ファーストコールカンパニーシリーズ ブランディングの本質 100年先につなぐ価値

ファーストコールカンパニーシリーズ ブランディングの本質 100年先につなぐ価値
書籍情報
- 平井 克幸 著/タナベ経営 ブランディングコンサルティングチーム 編
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2018年12月
- 判型/造本:46上製
- 頁数:226
- ISBN:978-4-478-10687-7
内容紹介
「ものづくり(サービス)一流、マーケティング二流、ブランディング三流」からどう脱却するか。「メイド・イン・ジャパン」の精度を高めていくことは、日本企業すべてに共通する価値にほかならない。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1章 企業経営に不可欠なブランディング
1 今、なぜブランドが必要なのか
2 ブランドの役割とメリット
3 ブランディングは本質を押さえることが大事
第2章 ナンバーワンブランドを目指す
1 ナンバーワンブランドへの目標設定
2 特定カテゴリーでのナンバーワンを目指す
Case1 未開拓・未成熟市場で先駆者となる 高級ボトルドティーのナンバーワンブランド╱ロイヤルブルーティージャパン
3 独自のこだわりでブランドに自信と誇りを与える
Case2 人と技術とシステムにこだわる専門集団 特殊ばねのナンバーワンブランド╱東海バネ工業
4 マーケットシェアよりマインドシェアを追求する
第3章 ブランドイメージをデザインする
1 ブランドイメージを高める3つの視点
2 専門性の視点【専門価値】 ── 独自の製品やサービスで選ばれる
Case3 伝統工芸の職人技をブランド価値に 錫製品鋳造のナンバーワンブランド╱能作
3 人間性の視点【人材価値】 ── 社員や組織風土が信頼を得る
Case4 エリート大工がブランド価値になる 建築構成の内製化システムによるナンバーワンブランド╱平成建設
4 社会性の視点【社会価値】 ── 世の中によい会社として支持される
Case5 世界の衛生・環境・健康に貢献する CSR型衛生用品のナンバーワンブランド╱サラヤ
5 ブランド資源の棚卸しと価値への転換
第4章 ブランディングを成功に導くために
1 ブランディングの7つの機能
2 ブランドコンセプト ── ブランドが目指す世界観・価値観を確立する
Case6 心の豊かな生活を追求するエシカルカンパニー ハーブ&アロマテラピーのナンバーワンブランド╱生活の木
3 ブランドターゲット ── ブランドの象徴となる顧客を設定する
Case7 ファッショナブルなママと赤ちゃんのために 三輪ベビーカーのナンバーワンブランド╱GMPインターナショナル
4 ブランドベネフィット ── ブランドが顧客に与える便益を設計する
Case8 日本でこそ創り得るモノとコトを世界へ 国産Tシャツのナンバーワンブランド╱久米繊維工業
5 ブランドキュレーション ── ブランド体系を整理して一貫性を持たせる
Case9 自由闊達な社風がマルチブランドを生み出す 大川家具のナンバーワンブランド╱関家具
6 ブランドマネジメント ── ブランドを維持管理する仕組みをつくる
Case 10 「安心・安全・高品質」な使い心地がタオルの本質的価値 国産タオルのナンバーワンブランド╱今治タオル(今治タオル工業組合)
7 インナーブランディング ── ブランドを体現する人と組織を育てる
Case 11 働く人たちの誇りが生んだ奇跡の七分間 車両清掃のナンバーワンブランド╱JR東日本テクノハートTESSEI
8 アウターブランディング ── ブランドの価値を社外に正しく伝える
Case 12 「筆は道具なり」で伝統産業の価値を伝える 化粧筆のナンバーワンブランド╱白鳳堂
第5章 企業特性に応じたブランディング
1 老舗企業のリブランディング
Case 13 老舗企業がリブランディングでよみがえる シームレスカプセル技術のナンバーワンブランド╱森下仁丹
2 BtoB企業のブランディング
Case 14 世界が認める「カイハラデニム」 国産デニム生地のナンバーワンブランド╱カイハラ
3 地域貢献とブランディング
Case 15 地域が一体となって九州を世界に発信する クルーズトレインのナンバーワンブランド╱ななつ星in九州(九州旅客鉃道)
第6章 ブランディングは全社員活動である
1 ブランディングは長期的かつ組織的な取り組み
2 旧態依然とした組織体質を打ち破るために
3 強いブランドの源泉はトップの思いとリーダーシップ
おわりに
著者
平井克幸(ひらい・かつゆき)
タナベ経営 ブランディングコンサルティングチーム リーダー
家電メーカーにエンジニアとして勤務した後、1997年にタナベ経営入社。専門分野はブランディングをはじめ開発、マーケティングなど多岐にわたり、これまでに中堅・中小企業の成長支援を数多く手がけてきた。経営者の参謀として、企業のさまざまな課題に精通する戦略コンサルタント。著書に『タナベ流新規事業開発プログラム』(タナベ経営)がある。中小企業診断士。
編者
タナベ経営 ブランディングコンサルティングチーム
コンサルティングファーム・タナベ経営の全国主要都市10拠点における、ブランディング専門のコンサルティングチーム。ファーストコールカンパニーを目指す経営者の事業戦略から組織戦略、経営システム構築、人材育成まで幅広く手がけ、多くの実績を上げている。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)