5年で1億貯める株式投資
給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法

5年で1億貯める株式投資
給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法
書籍情報
- kenmo(湘南投資勉強会) 著
- 定価:1870円(本体1700円+税10%)
- 発行年月:2025年04月 [予約受付中]
- 判型/造本:46並
- 頁数:306
- ISBN:9784478121184
内容紹介
メーカーに就職してから4年で貯めた300万円を元手に、知識ゼロの状態から株式投資をスタート。追加資金なしにもかかわらず、わずか5年で資産1億円を突破。現在は3億円を運用して、さらに資産を拡大中だ。ズブの素人でも一つずつ階段をのぼりながら資産を増やす方法を初公開&全公開!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
PROLOGUE 資金ゼロ&知識ゼロから「お金に不自由しない方法」を考えてみた
どうしたらお金に不自由しないんだろう?
「このままだとお金持ちになれない……」
元手300万円を100倍の資産3億円に
老後資金はおおむね1億円必要
「億」を貯める〝再現性の高い投資法〟
4つの投資法で「億」をつくる
PART 1 株式投資に役立つ“意外な経験”
金持ちじいさん、貧乏じいさん?
数学が得意な「理系男子」
「せどり」で安く買い、高く売る感覚を磨く
見込みある商品を買い、人気が出たら高値で売り抜く
バイオテクノロジーの研究と株式投資
バイオは想像以上に儲からない……
突如、突きつけられた〝お金への危機感〟
「せどり」より簡単に利益を得られた〝株の衝撃〟
COLUMN1 なんのために投資をするのか?
PART 2 300万円を2年で3000万円に増やした「新高値ブレイク投資」
「新高値ブレイク投資」とは?
身近な会社で「新高値ブレイク投資」を実践
2重3重の株価上昇材料がそろい大勝負に出る
「分散投資」は安全で「集中投資」は危険?
「マイナス8%で損切り」を徹底する
確率論における「期待値」を高める方法
元手300万円から2年で3000万円に増えた!
COLUMN2 日本株の未来は明るい
PART 3 3000万円を1年で5000万円に増やした「株主優待需給投資」
「株主優待需給投資」とは?
優待株特有の値動きを逆手にとった投資法
〝比較的安全性の高い〟超シンプルな投資法
短期間で資産を築きたいなら優待株の長期分散投資はNG
株主優待をゲットする〝ちょっと邪道な方法〟
COLUMN3「株価=PER×EPS」というシンプルな公式
PART 4 5000万円を1億円に増やした「新高値ブレイク+ROE投資」
「新高値ブレイク+ROE投資」とは?
株価急上昇で儲けるも〝痛恨の凡ミス〟
あとから株価が上昇しても納得できる「株の売り方」
「カップ・ウィズ・ハンドル」が出現?
唯一の失敗でマイナス……
COLUMN4「株主優待」「自社株買い」「増配」の背景を考える
PART 5 テクニックを深掘りした「決算モメンタム投資」
「決算モメンタム投資」とは?
忙しいビジネスパーソンが知っておきたい株式投資術
PTSの株価上昇率ランキングをチェック
「決算短信」の3つのチェックポイント
決算モメンタム投資は「決算発表後1週間」が勝負
「決算モメンタム投資」は3つの期間で考える
決算モメンタム投資「2:6:2」の法則とは?
地合いが悪いときには「逆・決算モメンタム投資」
「まぁまぁ好決算」のほうがなぜ機能するのか?
好決算・悪決算の簡単シンプルな見極め方
COLUMN5 年100回以上主催する「IR説明会」
PART 6 中小型株への「中長期投資」
「中長期投資」の銘柄選び5つの方法
上場後しばらくは「売上高」の伸びに着目する
IR説明会で質問するための〝基本ワザ〟
IR説明会での〝鉄板の質問〟とは?
基本的にはオススメだけれど…… IR説明会の落とし穴に要注意
自分だけ情報を得ようとする人に情報は回ってこない
ブースの集客力で業界内の評価をうかがい知る
COLUMN6 会社を辞めるという決断
PART 7 中長期投資に欠かせない7つのOKポイントと3つのNGポイント
中長期投資に欠かせない7つのOKポイント
中長期投資に欠かせない3つのNGポイント
〝非常識だけど正論〟なPER&PBRメソッド
COLUMN7 相場が悪いときの新高値ブレイク投資・決算モメンタム投資の考え方
PART 8 中長期投資でオススメの10銘柄
❶トヨクモ(4058)
❷FCE(9564)
❸オープンワーク(5139)
❹アップガレージグループ(7134)
❺プレミアグループ(7199)
❻プログリット(9560)
❼コプロ・ホールディングス(7059)
❽yutori(5892)
❾ロードスターキャピタル(3482)
❾リアルゲイト(5532)
COLUMN8 自分の弱点を認めて克服する
PART 9 利益を最大化する投資法の実践術
投資法をどう使い分ければいいのか?
地合いが悪くても〝儲かる株〟はある
「株主優待需給投資」の売りどきは「権利落ち日」までが鉄則
決算モメンタム投資の売りどきはまず「1カ月」
なぜ「6カ月後」にチェックしなければならないのか?
株価2倍になったら半分売る
中長期投資はシナリオが崩れたときが売りどき
残すべきは〝自分にとって有利な銘柄〟
「ヒストリカルPER」は要チェック
COLUMN9 あなたの投資スタイルは?
PART 10 株で損する人の特徴
株で失敗する人にはどのような特徴があるのか?
「追証」という〝地獄的な仕組み〟
信用取引のレバレッジは最悪のケースを想定
株で失敗する人の5つの特徴
自分を信じたことが裏目に……
いずれ株価が戻ってくるだろうと損切りせず……
Xの情報をうのみにして損をする
ボラティリティを甘く見すぎて……
COLUMN10 資産1億円の先にある世界の分かれ道
PART 11 勝てる投資家は見逃さない「決算書の読み方」
押さえておきたい決算のポイント
押さえておきたいバランスシート4つのポイント
「決算期」と「それ以外」で読み方を変える
EPILOGUE 5年で資産1億円へのロードマップ
元手300万円を5年で1億円にするには?
資産1億円へのロードマップ 300万〜1000万円
プライベートや仕事関連で身近な会社に着目
元手300万円からの3パターンの投資配分
損切りのマイルールを前提にリスクをとる
資産1億円へのロードマップ 1000万〜3000万円
資産1億円へのロードマップ 3000万〜5000万円
メイン口座とサブ口座を使い分ける
資産1億円へのロードマップ 5000万〜1億円
おわりに
著者
kenmo(湘南投資勉強会)
1982年愛知県生まれ。大阪大学大学院情報科学研究科修了後、東証一部(現・東証プライム)上場のメーカーに研究員として就職。2011年に4年間で貯めた元手300万円から株式投資を始め、追加資金の投入なしに、会社員を続けながらわずか5年で資産1億円を達成。現在は、約3億円を運用している。2018年個人投資家同士の情報交換を目的とした「湘南投資勉強会」を設立。2023年に中小企業診断士の資格を取得。15年間勤めた会社を辞め、IR支援や企業コンサルティングを行うための法人を設立。現在は株式投資のかたわら、講演活動や、数多くの企業のIR説明会を主催している。『ダイヤモンドZAi』『日経マネー』『日経ヴェリタス』『日本経済新聞』などでの記事掲載多数。