• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」

  • 紙版
  • 電子版

世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 木村 泰司 著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2017年10月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:256
  • ISBN:978-4-478-10394-4

内容紹介

世界のビジネスエリートがこぞって身につける教養「西洋美術史」をわかりやすく解説。約2500年分の美術、そして関連する世界史の知識が一気に身につきます。これまで以上に、絵画や彫刻、建築が身近になると同時に、グローバルスタンダードの教養が身につく、あなたの世界観を広げる一冊です

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに 「美術史とは、世界のエリートの“共通言語”である」

第1部 「神」中心の世界観はどのように生まれたのか? ギリシャ神話とキリスト教

なぜ、古代の彫像は「裸」だったのか? ── ギリシャ美術
 「男性美」を追及した古代ギリシャの価値観
 古代ギリシャの発展と美術の変化
 現存するギリシャ美術のほとんどは「コピー」

 COLUMN 平和の祭典「オリンピック」の始まり

ローマ帝国の繁栄と、帝国特有の美術の発達 ── ローマ美術
 ローマ美術のもうひとつの源流「エトルリア」
 「美」の追及から「写実性」の時代へ
 後世に影響を与えたローマの大規模建築
 ローマ帝国の衰退とキリスト教美術の芽生え

キリスト教社会がやってきた ── 宗教美術、ロマネスク
 「目で読む聖書」としての宗教美術の発達
 キリスト教最大の教派「ローマ教会」が発展できたワケ
 修道院の隆盛によるロマネスクの誕生
 巡礼ブームで進んだ都市化と「ゴシック美術」の芽生え

 COLUMN キリスト教公認以前のキリスト教美術

フランス王家の思惑と新たな「神の家」 ── ゴシック美術
 ゴシック様式に隠された政治的メッセージとは?
 「光=神」という絶対的な価値観
 大聖堂建立ブームの終焉と「国際ゴシック様式」の発展

第2部 絵画に表れるヨーロッパ都市経済の発展 ルネサンスの始まり、そして絵画の時代へ

西洋絵画の古典となった3人の巨匠 ── ルネサンス
 「再生」を果たした古代の美
 レオナルド・ダ・ヴィンチは軍事技術者だった!?
 宗教改革による盛期ルネサンスの終焉

都市経済の発展がもたらした芸術のイノベーション ── 北方ルネサンス
 レオナルド・ダ・ヴィンチにも影響を与えた革新的絵画
 台頭する市民階級に向けた“戒め”の絵画とは?
 絵画から読み解けるネーデルラントの混乱

 COLUMN ドイツ美術史の至宝デューラーとクラーナハ

自由の都で咲き誇ったもうひとつのルネサンス ── ヴェネツィア派
 貿易大国ヴェネツィアの発展と衰退
 自由と享楽の都が生み出した謎多き絵画
 ヴェネツィア絵画は二度輝く

カトリックVSプロテスタントが生み出した新たな宗教美術 ── バロック
 「プロテスタント」の誕生
 宗教美術を否定するプロテスタント、肯定するカトリック
 カラヴァッジョの革新的なアプローチ
 対抗宗教改革の申し子ベルニーニ

 COLUMN バロック絵画の王「ルーベンス」

オランダ独立と市民に広がった日常の絵画 ── オランダ絵画
 オランダ独立と市民階級の台頭
 市民に向けて描かれた多種多様なオランダ絵画
 レンブラントとフェルメール

 COLUMN オランダ人を翻弄した17世紀の「チューリップ・バブル」

第3部 フランスが美術大国になれた理由 “偉大なるフランス”誕生の裏側

絶対王政とルイ14世 ── フランス古典主義
 ルイ14世が作りあげた「偉大なるフランス」
 かつての芸術後進国フランスで、美術家たちが抱えたジレンマとは?
 「プッサン知らずして、フランスの美を語るなかれ」

 COLUMN 古典主義以前のフランス様式

革命前夜のひとときの享楽 ── ロココ
 「王の時代」から「貴族の時代」へ
 勃発した「理性」対「感性」の戦い
 ロココ絵画の三大巨匠
 聞こえてきた「フランス革命」の足音

皇帝ナポレオンによるイメージ戦略 ── 新古典主義、ロマン主義
 フランス革命と「新古典主義」の幕開け
 現代の政治家顔負けの「ナポレオン」のイメージ戦略
 再び起こった「理性」対「感性」の争い
 2つの様式で揺れる画家たち

第4部 近代社会はどう文化を変えたのか? 産業革命と近代美術の発展

「格差」と「現実」を描く決意 ── レアリスム
 「現実」をそのまま描いたクールベの革新性
 マネから読み解く19世紀フランス社会の「闇」

産業革命と文化的後進国イギリスの反撃 ── イギリス美術
 「イギリス」が美術の国として影が薄い理由
 「肖像画」によって輝いたイギリス美術
 英国式庭園の霊感源となったクロード・ロラン
 産業革命でさらに発展するイギリスの国力と文化

産業革命の時代に「田舎」の風景が流行った理由 ── バルビゾン派
 近代化によって生まれた「田園風景」需要
 サロンを牛耳る「アカデミズム」

なぜ、印象派は受け入れられなかったのか? ── 印象派
 「何を描くか」ではなく「どう描くか」の時代へ
 マネを中心に集まった印象派の画家たち
 印象派の船出「グループ展」の開催
 アメリカ人が人気に火をつけた印象派

アメリカン・マネーで開かれた「現代アート」の世界 ── 現代アート
 アメリカン・マネーに支えられたヨーロッパの芸術・文化
 女性たちが開拓した現代アートの世界
 ノブレス・オブリージュの精神で広がる「企業のメセナ活動」

おわりに

掲載美術品一覧

人名索引

主な参考文献





著者

木村泰司(きむら・たいじ)
西洋美術史家。1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修めた後、ロンドンサザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。ロンドンでは、歴史的なアート、インテリア、食器等本物に触れながら学ぶ。東京・名古屋・大阪などで年間100回ほどの講演・セミナーを行っている。
『名画の言い分』『巨匠たちの迷宮』『印象派という革命』(以上集英社)、『名画は嘘をつく』シリーズ(大和書房)、『美女たちの西洋美術史 肖像画は語る』(光文社)、『おしゃべりな名画』(ベストセラーズ)、『西洋美術史を変えた名画150』(辰巳出版)など、著書多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加