• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

入門 社債のすべて

  • 紙版
  • 電子版

入門 社債のすべて

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 土屋 剛俊 著
  • 定価:2420円(本体2200円+税10%)
  • 発行年月:2017年03月
  • 判型/造本:A5並製
  • 頁数:232
  • ISBN:978-4-478-10167-4

内容紹介

社債と社債投資の疑問・勘所がわかる入門書決定版
発行額は60兆円超!個人向けは10年間で約5倍に!
買い時・売り時が学べるケーススタディ(オリンパス、日本航空、アイフル、コバレントマテリアル、エルピーダメモリ)も満載!デフォルト対応も詳述

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1部 基本編

第1章 社債とは何か

1 社債発行のしくみ
2 信用リスクについて
3 銀行融資との違い
    信用リスクを直接とる/転売しやすい/債務者との距離が遠い
4 株式との違い
    オーナーではなく、お金を貸すだけ/弁済順位が高い/
    株は上場、社債は非上場

 コラム 企業は資金調達で、どれくらい社債に依存すべきか

第2章 社債の種類とその他の債券

1 さまざまな種類の社債
    弁済順位/発行通貨/発行会社の場所/販売方法/発行市場の場所/利払いの方法/
    元本の返し方/信用リスク水準/転換社債型新株予約権付社債/リパッケージ転換社債

 コラム スワップ取引と社債発行の関係

2 社債以外の主な債券
    国債/政府保証債/財投機関債/地方債

 コラム 地方自治体の借金は法律違反?

第3章 利回りと価格の変動

1 金利と利回りの違い
2 単利と複利の特徴
3 イールドカーブとは何か
    純粋期待仮説/流動性プレミアム仮説/市場分断仮説
4 金利変動と債券価格の関係
    現在価値の概念と求め方/債券価格を式で表す/応用編:3年債に投資した場合/
    デュレーションの概念/価格感応度としてのデュレーション

 コラム デュレーションを数式で理解したい人のために

第4章 発行プロセスと投資家保護

1 社債発行に関わるプレーヤー
    証券会社の基本的な3部署/シンジケーション/社債管理者

 コラム チャイニーズ・ウォール、投資銀行、バンカー

2 社債の値段の決まり方
    プライマリー(発行)市場/セカンダリー(流通)市場
3 格付から読み取れること
4 「倒産」の定義
5 デフォルトの定義
    債務不履行/期限の利益の喪失/倒産

 コラム 劣後債が劣後する裏に高等テクニック

6 一般担保条項
7 法的倒産手続きと社債権者集会
    社債の返済資金/社債権者集会/法的倒産

第5章 社債投資の代替品 〜 債務保証とCDS

1 債務保証
2 CDS
3 社債とCDSの比較
4 クレジットリンク債とは何か
    クレジットリンク債のしくみ/社債が存在していなくても投資が可能/諸刃の剣

第2部 投資編

第6章 社債投資と株式投資の違い

1 投資を始める前に
2 社債に株式の投資手法は通用するか
    商品性の違いのまとめ/株式投資との本質的な違い/モニターの頻度/企業業績と社債投資損益の関係/
    倒産した場合の投資損益/企業の損益動向の分析と投資損益/流動性と投資損益

 コラム 社債投資でフェラーリに乗る人たち

第7章 日本の社債市場の特徴

1 歪んだ市場の実態
    買うときは高値、売るときは安値/外部格付に依存した投資判断をする/
    ネガティブなニュースに過剰反応する/横並びの投資行動をとる/ハイイールドのプロが少ない
2 構造問題が生まれた背景
    非効率な投資ルールを正統化しやすい/証券会社の人事評価やインセンティブとの関係/
    当局の保守的な態度が助長/運用委託者が素人であるということ
3 割高・割安の傾向
    短期の低格付銘柄/中途半端な利回りの銘柄/外貨建債券/転換社債
4 社債市場の歴史概観

第8章 具体的なクレジット分析と投資手法

1 具体的な分析内容
    キャッシュフロー分析/運転資金/キャッシュフロー計算書の具体例/期間損益の考え方/
    営業損失か、特別損失か/債務超過と信用リスク
2 投資に分析を反映する際の注意点
    定性要因の分析が重要/政治的に延命される会社は狙い目/業績悪化の真の姿は財務諸表に反映されにくい/
    望ましいクレジット投資対象の条件
3 社債投資において格付は役立たない
    中立性の欠如/タイミング/長期格付
4 金融機関の信用リスクに関する考え方
    優先債と負債性資本商品/外部から計りづらい金融機関の財務状況/国にとって合理的な判断を予測する
5 海外ハイイールドクレジットリスクのとり方
    できれば避ける/日本人にも勝機のある投資対象

第9章 社債投資のケーススタディ

1 圧倒的なキャッシュフローに注目すれば安く買える : オリンパス
2 確信のもてない政治リスクは避け、損失を免れる : 日本航空
3 業界激震でも冷静に資金繰りを分析し、値下がり時を狙う: アイフル
4 企業価値の算定力で社債権者集会の交渉に勝つ : コバレントマテリアル
5 想定外の倒産タイミングに撃沈することも : エルピーダメモリ

第10章 万一デフォルトした場合の対応法

1 倒産手続きが始まったら
    倒産しない前提で投資していた場合/倒産前提で投資していた場合/倒産後に売買が発生する場合
2 管財人と戦う場合
3 社債権者集会での戦い方

あとがき

参考文献

索引





著者

土屋剛俊(つちや・たけとし)
みずほ証券金融市場本部シニアエグゼクティブ。1985年一橋大学経済学部卒、石川島播磨重工業入社。87年野村證券に入社し、野村バンクインターナショナル(英国ロンドン)、業務審査部(現リスクマネジメント部)を経て、野村インターナショナル(香港)にてアジア・パシフィックの非日系リスク管理部門を統括。97年チェース・マンハッタン銀行東京支店審査部長。2000年よりチェース証券調査部長。01年より野村證券金融市場本部チーフクレジットアナリスト。05年より野村キャピタル・インベストメント審査部長。07年よりバークレイズ証券ディレクター。13年11月より現職。明治大学非常勤講師(99〜01年)。CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。著書に『財投機関債投資ハンドブック』(金融財政事情研究会)、『新版 デリバティブ信用リスクの管理』(シグマベイスキャピタル)、『日本のソブリンリスク』(共著、東洋経済新報社)。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加