はたらく「自信」のつくり方
未経験からの正社員就職に失敗しない方法

はたらく「自信」のつくり方
未経験からの正社員就職に失敗しない方法
書籍情報
- 柳井田 彰 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2025年04月 [予約受付中]
- 判型/造本:46並
- 頁数:256
- ISBN:9784478121290
内容紹介
フリーター、中退者、第二新卒のための就活ガイド決定版。「自分に合った仕事がわからない」「正社員になりたいけど、学歴やスキルに自信がない」「初めての就活で、わからないことが多すぎる」…そんな人たちに向け、これまで3万人以上の就職支援実績のある「ジェイック就活カレッジ」講座の特別メソッドを大公開!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はたらく「自信」のつくり方 目次
はじめに
STAGE1 不安をなくして自信をつけよう
STEP1 「不安」の正体を見つけよう
不安を感じているのは、あなただけじゃない!
不安の正体を、データを使って読み解く
「人生の自由度」と「不安」の関係
フリーターや中退者、早期離職者が心がけるべきこと
STEP2 「弱み」を気にしすぎず、「強み」を考えよう
弱みを気にしすぎるのはもったいない!
STEP3 「過去の出来事」よりも未来を見よう
「過去の出来事」そのものがマイナス要因になることは、ほとんどない
STEP4 実際に社会人の話を聞いてみよう
社会人の話を、実際に聞いてみる
聞ける人が身近にいなかったら、就職支援会社などに行くのも有効
STEP5 自信をつけて就職活動に成功した人たちの事例を知ろう
「自分の強みはそれだったんだ!」と気づいて自信を取り戻した3人の事例
STAGE2 自分を知って自信をつけよう
STEP6 企業が採用したい人とは?
就職活動を始める前に、企業目線を知ろう
企業にとって、「正社員採用」は大きな投資
企業が採りたい「活躍してくれそうな人」とは?
逆に、企業が採りたくないのはこんな人
STEP7 就職活動で失敗する人の3つの特徴&就活力チェック
就職活動で失敗する人の3つの特徴
あなたはいくつチェックがつく? 就活力チェック
STEP8 自己分析① 「自分の強みと弱み」を理解しよう
就職活動に必要な自己分析とは
自分の強みを見つける3つの方法
リフレーミングで自分の強みに気づいた3人の事例
弱みを聞かれたときの上手な答え方
STEP9 自己分析② キャリアビジョンを描こう
人生100年時代のキャリアの考え方
キャリアビジョンは3点セットで考えよう
コラム1 社会人に必要なスキル どんな仕事にも求められる「社会人基礎力」
STEP10 企業研究① 就活手段の種類と違いを知ろう
ハローワーク、ナビサイト、エージェント……就活手段6つの特徴
新卒でも経験者でもない、自分にピッタリなのはどれ?
STEP11 企業研究② 応募する企業を選ぼう
応募する企業を選ぶときの検討ポイント
選んだ企業をさらに深く知るときの確認ポイント
求人ページだけでは、詳しく調べられないという場合
応募する企業を絞り込むときの注意点
STAGE3 面接に向けて自信をつけよう
STEP12 履歴書・職務経歴書作成のポイント
履歴書作成のチェックポイント
自己PR文作成の3つのポイント
職務経歴書作成の3つのポイント
STEP13 面接対策① 経歴の伝え方
面接官はあなたを責めたくて聞くのではない
不安な経歴を伝える3つのステップ
誤解を招きやすい3つの要注意フレーズとその対策
経歴の上手な伝え方 11人の実例を見てみよう
STEP14 面接対策② 志望動機の伝え方
志望動機をつくる4つのステップ
志望動機は、その会社にしかあてはまらない内容じゃなきゃダメ?
STEP15 面接対策③ 逆質問のつくり方
逆質問はなぜ大事?
効果的な逆質問のつくり方
どの企業にも聞ける逆質問
面接官の役職に応じた逆質問
NGな質問と、いきなり聞くと危険な質問
面接官との一問一答にならないように注意
コラム2 AIを使った就活準備 ① 「自己PR・志望動機・逆質問」の作成と添削ができる「就活AI」
STEP16 面接対策④ 面接でよく聞かれるその他の質問
ほかにもある! 準備が必要な質問例
STEP17 面接対策⑤ 面接で話す練習をする
「面接スイッチ」の入れすぎに注意!
面接練習の5つのポイント〜本番で頭が真っ白にならないために
面接中、緊張して何も話せなくなったら
コラム3 AIを使った就活準備 ② たった5分で面接力アップ! 面接練習アプリ「steach®(スティーチ)」
STEP18 面接対策⑥ 面接で必要なビジネスマナーを知る
第一印象は3秒で決まる!
あなたは大丈夫? 身だしなみ22のチェックリスト
挨拶は明るい声で。お辞儀は場面に応じて使い分ける
立ち姿勢・座り姿勢・歩くときの姿勢
覚えておきたい、その他のビジネスマナーや注意点
STEP19 面接終了〜内定まで
面接が終わったら、その日のうちに振り返りをしよう
志望度の高い会社には、お礼のメールを送ろう
お礼のメールを書く際の3つのポイント
内定をもらったときにやるとよい3つのこと
面接を受けたけど、落ちてしまった……そんなときの考え方
STEP20 入社が本当のスタート!〜再度、気を引き締めよう〜
入社に向けての準備リスト
活躍する社会人になるための働き方
応援される人になろう
あとがき
著者
柳井田 彰(やないだ・あきら)
株式会社ジェイック 執行役員
若年層の就職支援や企業の採用支援を行う株式会社ジェイック(東証グロース上場)にて、採用コンサルティング等に従事。現在は、AIを活用した面接練習アプリ「steach®」の開発責任者も務める。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士。趣味はマラソン。