• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本のDXはなぜ不完全なままなのか

システムと人をつなぐ「DAP」というラストピース

  • 紙版
  • 電子版

日本のDXはなぜ不完全なままなのか

システムと人をつなぐ「DAP」というラストピース

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 小野 真裕 著
  • 定価:1870円(本体1700円+税10%)
  • 発行年月:2024年06月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:224
  • ISBN:9784478119648

内容紹介

成果が上がっていなければ、本当のDXではない。人をボトルネックにさせない、変革のソリューション。
数多のデジタルツールにまたがる業務フローを最適化、ガイダンスを提供して、社内全体の改善を進めるプラットフォーム、DAP。概念から導入、展開まで、業界のトップランナーが語る最注目のDAP戦略。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

プロローグ DXを成功させる最後のピースは何か

Chapter1 日本企業はなぜDXに失敗するのか

1-1 DX推進企業を取り巻く環境変化
1-2 DXに失敗している組織で何が起こっているのか
1-3 本質的な問題は人とシステムの断絶にある

Chapter2 人とシステムのインタフェースの再設計

2-1 デジタルUX全体の最適化で可能になること
2-2 最適化のステップと留意点
2-3 最後の課題は「人」を変えること
2-4 変革のエンジンを動かすソリューション

Chapter3 DAPによる課題の解決

3-1 DAPという概念の誕生とWalkMeの進化
3-2 DAPの全体像
3-3 DAPによる課題解決のステップ
3-4 DAPがもたらす変化

Chapter4 DAP導入の進め方

4-1 基本の進め方
4-2 導入事例① 富士通株式会社
4-3 導入事例② オンライン列車予約・販売
4-4 導入事例③ ネスレ

Chapter5 DAPの未来

特別対談1 経営層と対話し、ITを活用した業務改革を提案するのがCIOの役割

 矢島孝應(特定非営利活動法人 CIO Lounge理事長)╳
 小野真裕(WalkMe株式会社 代表取締役)

特別対談2 日本企業を変革するために“攻め” のCDOを増やしたい

 加茂 純(一般社団法人CDO Club Japan代表理事)╳
 小野真裕(WalkMe株式会社 代表取締役)

あとがき

参考文献





著者

小野真裕(おの・まさひろ)
WalkMe株式会社 代表取締役
1999年NEC中央研究所にて研究者としてキャリアを開始。その後、コンサルタントに転身し、アクセンチュア、日本IBM等を経験。日本IBMでは、コンサルティング部門のパートナーとして、AI&アナリティクスを活用した戦略立案から実行支援まで多数のプロジェクトに従事。AIも含めテクノロジーの力を最大活用しDXを促進するソリューションを提供するWalkMeに参画。情報理工学博士。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加