人生は投資である
起業家・経営者そして資本主義社会を生きるすべての人々へ

人生は投資である
起業家・経営者そして資本主義社会を生きるすべての人々へ
書籍情報
- 福井 尚和 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2024年05月
- 判型/造本:46上
- 頁数:170
- ISBN:9784478119105
内容紹介
日本に住む私たちは、日本という「国」が採用する「資本主義」という経済・社会システムの上で暮らしている。そのシステムの上で、豊かに、幸せに生きるためには、いわゆる「成功」や「経済的自由」ではなく、「経済の成立」と「幸せ」を明確に区別して、自分が望む形で「統合」することが重要である。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
Prologue 「資本主義社会」に生き、そこで起業、経営、そして「人生を構築している」という真実
ルールもゴールも見えないまま
この社会で幸せに生きるための基礎リテラシー
第1章 人生は「投資」という構造になっている ── 資本主義のルールとゴール
私たちは全員「投資家」である
資本主義社会で就職・起業・経営する、そして人生を構築するとは?
資本主義の真の姿
ゴールを知らずに語られる「成功」という危うい物語
資本主義における唯一で最終的なゴール
第2章 「オーナー経営者」という仕事 ── 起業から組織化・資産化そして承継まで
どんな起業・創業・開業にも終わりはある
4つの結論
「信用」の正体
「到達できた!」と思えるものは1つしかない
「オーナーシップ経営」を理屈でなく体得するために
第3章 創業から「資産化(家)」に至る3つの段階① ── 創業期の成長のベクトル
創業期によくある落とし穴
創業期にこそ必要な数値化
自社の強みと弱みを見誤る
「自覚」からコントロールとマネジメントは始まる
「稼ぐ」からそれを継続させる「組織化」へ
第4章 創業から「資産化(家)」に至る3つの段階② ── 組織化期の成長のベクトル
「急成長」という落とし穴
第5章 創業から「資産化(家)」に至る3つの段階③ ── 資産化(家)期の成長のベクトル
非連続のベクトルの乗り継ぎ方
第6章 「成功」とは何か? ──「経済的な成立」と「幸せ」は別のもの
「経済的成立」と「自らが感じる幸せ」
「世の中は金である。されど、人生は金じゃない」
無意識のバイアスが「不幸せの拡大再生産」を生む
第7章 「経済的成立」を獲得するための必須のツール ── 世界一わかりやすいBS/PL
富と糧の状態を計る「7つの箱」
箱の色の意味
経済的成立の第1段階
経済的成立の第2段階
経済的成立の第3段階
経済的成立を継続させる
第8章 経済的成立のその先へ ──「次世代への“確かな承継”」というゴール
承継の笑えない現実
資産承継と事業承継は似て非なるもの
オーナー経営者だからこそすべきこと、できること
人生で多くて2度しか出会わない「承継」の真実
釣りはバケツと水槽の準備から
即設立! 資産管理会社
専門家やプロフェッショナルによるスキーム構築と管理運営
「次世代への“確かな承継”」を築き上げる土台
背中で見せながら言葉でも
あなたの一族に最も適したプランやスキームか?
ある大奥様の遺言書
Epilogue 「幸せ」に生きる ── 一度しかない「ありがたい人生」を私らしく築く
「自らが感じる幸せな人生」を生き尽くすためのフレームワーク
あとがき
謝辞
用語・索引
著者
福井尚和(Yoshitaka Fukui)
1972年東京生まれ。
株式会社PAP Founder
日本心理コミュニケーション教育社団代表理事
F Laboratory 主宰
信和塾主宰
未来医業研究会共同主宰
国内外のエスタブリッシュメントファミリー(創業・資産家一族)を顧客に持ち、プロのゲートキーパーとして「ファミリーオフィスサービス」を展開している。
近年は、資産マネジメントサービスに加えて、企業価値向上を実現するハンズオン型の経営支援に始まり、「オーナー一族の企業価値及び資産価値の向上」を戦略的総合的に行う支援を行っている。
起業(家)から資産化(家)までの道のりを、明瞭に、ロジカルに、再現性の高い方法で教授する勉強会を主宰し、企業の規模や業種、業態にかかわらず数多くのオーナーシップを持つ経営者が師事を仰ぎに集まっている。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)