• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PURPOSE+PROFIT パーパス+利益のマネジメント

  • 紙版
  • 電子版

PURPOSE+PROFIT パーパス+利益のマネジメント

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • ジョージ・セラフェイム 著/倉田幸信 訳
  • 定価:2200円(本体2000円+税10%)
  • 発行年月:2023年07月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:296
  • ISBN:9784478117200

内容紹介

企業の善行と利益は両立する——企業がよいインパクトを社会に与えるための戦術的方法や、こうした社会的変化によって可能になった価値創造の6つの原型、これからの投資家の役割など、ロードマップとベストプラクティスを提示。ESG投資の世界的権威、ハーバード・ビジネス・スクール教授が示す未来への道

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

序論

本書の構成
ESGはなぜ、どうして、どのような形で、あなたに関係するのか

Part.1 ニューアラインメント

    ── パーパスと利益の調和

第1章 何のためにビジネスをするのか

会社再建の背後にあるパーパス重視のモチベーション
世界に影響を与えながら利益も出したいという熱意
最高レベルのサステナビリティを目指す
古い考え方の問題点
企業の役割を広げていく
結果が証明している
将来への期待を込めて

第2章 “インパクト世代”のインパクト

選択肢とバラエティ:多種多様な牛乳やジーンズ、銀行がもたらすもの
選択肢は消費者のためだけでなく、社員にとっても極めて大事
透明性と情報:企業行動の透明性
意思表示:消費者と社員のパワー
価値観の変化:物的資本から人間関係へ
パーパスは真の差別化となる

第3章 透明性と結果責任:もはや隠し事は不可能

フォックスコンのスキャンダル
情報だけでは不十分
情報公開と透明性
結果責任:自発か強制か
価値の妥当性:意味があるかどうかの問題
ESG要因は財務実績にプラスの効果を及ぼす
未来に影響を与える
インパクト加重会計がゲームチェンジャーとなる
次のステップは何か

第4章 変化する企業行動

ESGの問題解決で企業が果たす役割
アクションを起こすことのインパクト
コロナ禍で動かない企業は批判される
パーパスと利益の不一致、スキャンダル、そしてリーダーの役割
企業の悪行vs.不法行為
善行を競争優位に変える
なぜ不祥事を気にしなければならないのか
まだすべきことはたくさんある

Part.2 実行に向けて

    ── 企業と政府と個人の役割

第5章 善行をしつつ利益を出す戦術的手法

命まで狙われたリーダーの挑戦
結果を出すための道筋と枠組みがある
サステナビリティ・イノベーションへの道筋
意味あるイノベーションに向けた5段階のフレームワーク
❶戦略的になろう:ワセリンの驚くべき力
❷目標を設定し、結果責任を問う仕組みをつくる
❸パーパスを軸にした企業文化をつくる
❹重要な業務運営の改革:信頼のためのデザイン
❺投資家と全世界へ向けた情報発信
成功時に得られるもの

第6章 価値創造の6パターン

❶新モデルと新市場:未来を見据える
❷ビジネスの変革:サステナブルな変化に注力する
❸専業によるニューアラインメント:新天地を征服する
❹製品代替:既存製品に取って代わる
❺業務運営の効率性:既存の価値をさらに高める
❻価値認知:市場の先を行く
投資家は儲けを求めるだけの観客ではない

第7章 変化を後押しする投資家の役割

ESG投資に対する誤解や偏見
企業のコスト要因からプラス要因へ
ニューアラインメントを受け入れる投資家たち
結果に表れてきたサステナビリティ
「囚人のジレンマ」からの脱却
ESGの成否を見る指数
ESGはあなたのものだ

第8章 ニューアラインメント:自分と組織が調和するために

現在の調和度を重視するか、これからの上昇率か
CEOにならなくてもできることはある
あらゆる階層でのリーダーシップ
成功までの長い道のり
危険の兆候を知る
我々にできること、理解すべきこと

結論

価値観と、相反するインセンティブ
サステナブルな行動を支える4本の柱
❶分析による不断の透明性
❷結果に応じたインセンティブ
❸教育:次世代のリーダーを育てる
❹政府の役割:情報環境を守る
未来への希望

謝辞

参考文献



著者について




著者

ジョージ・セラフェイム(George Serafeim)
ハーバード・ビジネス・スクールのチャールズ M. ウィリアムズ記念講座教授。経営管理を担当。ESG投資の世界的な権威である。


訳者

倉田幸信(くらた・ゆきのぶ)
1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。朝日新聞記者、週刊ダイヤモンド記者、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部を経て、2008年よりフリーランス翻訳者。主な訳書は『メルケル 世界一の宰相』(文藝春秋社)、『ザ・ワン・デバイス』(ダイヤモンド社)など

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加