• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

読むだけで世界地図が頭に入る本

世界212の国と地域が2時間でわかる

  • 紙版
  • 電子版

読むだけで世界地図が頭に入る本

世界212の国と地域が2時間でわかる

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 井田仁康 編著
  • 定価:1980円(本体1800円+税10%)
  • 発行年月:2022年04月
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:336
  • ISBN:9784478113653

内容紹介

世界212の国と地域の“今”をこの1冊に凝縮!一度読んだら忘れない!パラパラ読むだけで位置関係がスッと入る。国とエリアの特徴が面白いほどわかる。経済、エネルギー、人口、紛争、敵対国、同盟国、環境問題——複雑な世界の重要問題がスッキリわかる!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 アジア

東アジア 共通の文化と国家の分断
◦日本国
 平均寿命は世界一、世界で最も少子高齢化が進む
◦大韓民国
 「選択と集中」による経済発展
◦朝鮮民主主義人民共和国
 国際的孤立を深める社会主義国
◦中華人民共和国
 巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げる
◦モンゴル国
 計画経済から市場経済への移行で経済が混乱
◦台湾
 中国との政治的対立と経済的な結びつき
◦香港
 華人・華僑ネットワークと自由放任政策で発展
◦マカオ
 カジノ産業の発展と競争激化

東南アジア 世界経済を牽引する生産拠点
◦ベトナム社会主義共和国
 外資導入により発展する社会主義国
◦カンボジア王国
 増大する中国の存在感
◦ラオス人民民主共和国
 水力発電によるエネルギー輸出立国
◦ミャンマー連邦共和国
 50年続いた軍事政権から民主的な国家建設へ
◦タイ王国
 ASEANのリーダー
◦マレーシア
 マレー人と華人との経済格差

海域東南アジア 東西のアジアを結ぶ「海洋交易の要衝」
◦シンガポール共和国
 産業の高度化を成し遂げた都市国家
◦ブルネイ・ダルサラーム国
 オイルマネーが支える高福祉の王国
◦フィリピン共和国
 農業依存からBPO産業への転換
◦インドネシア共和国
 ムスリムが世界で最も多い国
◦東ティモール民主共和国
 21世紀最初の独立国

南アジア 多様な民族と多様な宗教
◦インド
 経済の急成長と拡大する格差
◦バングラデシュ人民共和国
 二度の独立を果たしたベンガル人の国
◦ブータン王国
 国民の幸福を目指す立憲君主国
◦ネパール連邦民主共和国
 ヒマラヤ山脈に抱かれた山岳国家
◦スリランカ民主社会主義共和国
 25年続いた民族紛争
◦モルディブ共和国
 国土消滅の危機に瀕するインド洋の島国
◦パキスタン・イスラーム共和国
 古代文明を生んだイスラームの国

西アジア 自然環境は厳しく、資源が豊富なイスラーム世界
◦アフガニスタン・イスラーム共和国
 イスラーム原理主義が国を支配
◦イラン・イスラーム共和国
 シーア派の大国
◦トルコ共和国
 ヨーロッパとアジアを結ぶイスラーム圏
◦キプロス共和国
 民族対立で首都が南北に分裂
◦イラク共和国
 中央政府とクルド人自治区の対立
◦シリア・アラブ共和国
 世界最大の難民問題「シリア危機」
◦レバノン共和国
 宗教三派による政治権力の配分
◦イスラエル国
 パレスチナとの戦闘が続くユダヤ人国家
◦パレスチナ自治政府
 繰り返し続くイスラエルとの戦闘
◦ヨルダン・ハシェミット王国
 シリアからの大量難民を受け入れる国
◦サウジアラビア王国
 国際的な石油需給に多大な影響力をもつ
◦クウェート国
 豊富なオイルマネーで社会福祉が充実
◦バーレーン王国
 ペルシャ湾に浮かぶ小さな島国
◦カタール国
 オイルマネーで世界トップレベルの国民所得
◦アラブ首長国連邦
 資源豊富なアブダビ、観光立国ドバイ
◦オマーン国
 アラビア海を望み砂漠が広がる国
◦イエメン共和国
 イランとサウジアラビアによる内戦が続く

中央アジア ソ連時代の負の遺産が残るヨーロッパとアジアの交差点
◦カザフスタン共和国
 中央アジア最大の産油国
◦キルギス共和国
 中国への経済依存が高まる
◦タジキスタン共和国
 世界で最も標高の高い国
◦ウズベキスタン共和国
 10分の1にまで縮小したアラル海
◦トルクメニスタン
 世界屈指の天然ガス埋蔵量

コーカサス 民族が交錯し、紛争が多発する地域
◦アゼルバイジャン共和国
 カスピ海に面する油田開発の国
◦ジョージア
 ロシアからの脱却を図り、緊張関係が続く
◦アルメニア共和国
 アゼルバイジャンやトルコとの対立が続く

第2章 ヨーロッパ

◦ロシア連邦
 国土面積が世界最大の多民族大国

東ヨーロッパ ロシアとの関係を維持する国、EUに接近する国
◦ベラルーシ共和国
 ヨーロッパ最後の独裁国家
◦ウクライナ
 ロシアと緊張関係が続く
◦ポーランド共和国
 分割と消滅の歴史をもつ国
◦チェコ共和国
 中世の伝統的建築物が残る美しい街並み
◦スロバキア共和国
 民族や文化の違いでチェコから分離
◦ハンガリー
 東ヨーロッパ民主化の先駆け
◦モルドバ共和国
 ロシア系住民とトルコ系住民の独立分離運動
◦ルーマニア
 東ヨーロッパで唯一のラテン系民族の国
◦ブルガリア共和国
 世界一のローズオイル生産

バルト三国 ソ連崩壊でロシアから独立した3つの国
◦エストニア共和国
 中世の街並みと最先端の技術が共存する国
◦ラトビア共和国
 CIS諸国とヨーロッパを結ぶ貿易拠点
◦リトアニア共和国
 バルト海に面した自然豊かな国

北ヨーロッパ 美しい自然と充実した社会福祉制度
◦フィンランド共和国
 女性の社会進出が進んだ森と湖の国
◦ノルウェー王国
 フィヨルドの絶景が続く欧州最北の漁業大国
◦スウェーデン王国
 ノーベル賞の授与式が行われる高福祉国家
◦デンマーク王国
 クリーンエネルギーの活用が進む高福祉先進国

西ヨーロッパ 世界最大級の経済同盟EUの中心地
◦イギリス
 産業革命の発祥地
◦アイルランド
 ケルト民族の文化が根付く
◦アイスランド共和国
 再エネ電力100%の氷河と火山の国
◦ドイツ連邦共和国
 高い生産性と技術力で産業が発展
◦オランダ王国
 水を上手に利用し、農業を発展させた国
◦ベルギー王国
 ヨーロッパ各地の文化が交わる多言語国家
◦ルクセンブルク大公国
 一人当たりGDPが世界トップの裕福な国
◦フランス共和国
 観光客数が世界一
◦モナコ公国
 世界有数のリゾート地
◦スイス連邦
 雄大な自然に恵まれた多民族・多言語の国
◦リヒテンシュタイン公国
 欧州屈指の資産家貴族が治める国
◦オーストリア共和国
 ドナウ川のほとり芸術の都ウィーン

南ヨーロッパ・イタリア半島 イタリアと伝統あるミニ国家
◦イタリア共和国
 文化と歴史の国が抱える南北格差
◦サンマリノ共和国
 城壁に囲まれた世界最古の共和国
◦バチカン市国
 カトリックの総本山で世界最小の国
◦マルタ共和国
 地中海の真ん中に浮かぶ小さな島国

南ヨーロッパ・バルカン半島 民族紛争を繰り返した「ヨーロッパの火薬庫」
◦スロベニア共和国
 旧ユーゴスラビアの中で最も工業化の進んだ国
◦クロアチア共和国
 豊かな自然と美しい海岸が広がる国
◦ボスニア・ヘルツェゴビナ
 サラエボ事件の舞台となった国
◦セルビア共和国
 旧ユーゴスラビアの大統領チトーの生まれた国
◦モンテネグロ
 美しい山と海の景色が広がる国
◦アルバニア共和国
 アドリア海に面したムスリムの多い国
◦コソボ共和国
 2008年に独立した新しい国
◦北マケドニア共和国
 マザー・テレサが生まれた国
◦ギリシャ共和国
 ヨーロッパ文化に大きな影響を与えた国

南ヨーロッパ・イベリア半島 イスラームとキリスト教が交差し、独自の文化が発展
◦アンドラ公国
 フランスとスペインに挟まれた山脈の谷間
◦スペイン王国
 多くの世界遺産と情熱的な祭り
◦ポルトガル共和国
 古くから日本とつながりの深い国
◦ジブラルタル
 ヨーロッパに残る最後の植民地

第3章 アフリカ

アフリカ北部 サハラ砂漠以北に広がるアラブ世界
◦エジプト・アラブ共和国
 中東とアフリカの接点
◦スーダン共和国
 内戦が続き、世界最大の人道危機へ
◦リビア
 石油と天然ガスへの依存度が高い経済
◦チュニジア共和国
 民主化運動「アラブの春」の発火点
◦アルジェリア民主人民共和国
 フランスから独立後、社会主義を経て市場経済に
◦モロッコ王国
 西サハラの帰属問題は未解決
◦西サハラ
 モロッコによる実効支配が続く非独立地域

アフリカ西部 奴隷貿易と植民地分割の歴史が残る国々
◦カーボベルデ共和国
 本国の人口よりも海外在住者が多い
◦モーリタニア・イスラーム共和国
 日本がタコを最も多く輸入する国
◦セネガル共和国
 首都ダカールは奴隷貿易の大西洋横断航路の拠点
◦ガンビア共和国
 アフリカ大陸部では面積最小の細長い国
◦ギニア共和国
 首都コナクリは年降水量が世界最多
◦ギニアビサウ共和国
 ブラジル移民の子孫が多い国
◦マリ共和国
 かつての栄光を伝える古都トンブクトゥ
◦シエラレオネ共和国
 解放奴隷が入植した首都フリータウン
◦リベリア共和国
 アフリカ最初の共和国、最初の女性大統領が誕生
◦コートジボワール共和国
 カカオ豆の生産・輸出が世界一
◦ブルキナファソ
 日本が輸入するごまの約3分の1を提供
◦ガーナ共和国
 野口英世が活躍し、カカオ豆でおなじみの国
◦トーゴ共和国
 沿岸部はかつての奴隷海岸、南北に細長い国
◦ベナン共和国
 水上都市ガンビエは奴隷貿易の名残
◦ニジェール共和国
 国土の約3分の2がサハラ砂漠
◦ナイジェリア連邦共和国
 アフリカ最大の人口2億人が暮らす国

アフリカ東部 広大な自然と文化の交差点
◦エリトリア国
 海運の大動脈に沿う独裁国家
◦エチオピア連邦民主共和国
 世界最古の独立国
◦ジブチ共和国
 自衛隊初の海外拠点のある国
◦ソマリア連邦共和国
 世界一危険といわれる国
◦南スーダン共和国
 人道危機が続く世界で最も新しい国
◦ウガンダ共和国
 ヴィクトリア湖に面する高原の国
◦ケニア共和国
 豊かな自然、東アフリカの中核
◦ルワンダ共和国
 大虐殺を乗り越え、アフリカ有数の経済成長国に
◦ブルンジ共和国
 民族対立が続く世界最貧国
◦タンザニア連合共和国
 名峰キリマンジャロと豊かな歴史
◦セーシェル共和国
 インド洋に浮かぶ地上最後の楽園
◦コモロ連合
 シーラカンスが捕獲される島国
◦マダガスカル共和国
 インド洋で孤立し、独自の生物進化を遂げた島
◦モーリシャス共和国
 世界有数のリゾート「インド洋の貴婦人」

アフリカ中央部 熱帯雨林、サバンナ、ステップが広がる
◦チャド共和国
 5%近くまで減少したチャド湖
◦中央アフリカ共和国
 不安定な政情が続き、貧困率がとくに高い
◦カメルーン共和国
 海岸沿いの4000m級火山と世界有数の多雨
◦赤道ギニア共和国
 大陸部と島々から成る国、赤道は通っていない
◦サントメ・プリンシペ民主共和国
 ギニア湾に浮かぶ火山島
◦ガボン共和国
 アフリカ有数の産油国
◦コンゴ共和国
 かつてのコンゴ王国のうちフランス領となった地域
◦コンゴ民主共和国
 豊富な資源を巡る内戦に苦しめられた国

アフリカ南部 白人による支配が長く続いた国々
◦アンゴラ共和国
 飛地に経済を支える石油が埋蔵
◦ザンビア共和国
 日本の10円玉にも使われている銅を産出
◦マラウイ共和国
 アフリカ大地溝帯に位置する細長い内陸国
◦モザンビーク共和国
 織田信長が最初に出会ったアフリカ人の出身地
◦ジンバブエ共和国
 世界最悪のハイパーインフレを経験
◦ボツワナ共和国
 手つかずの自然と高品質のダイヤモンド
◦ナミビア共和国
 国土の大半は「何もない土地」
◦南アフリカ共和国
 多民族共存の「レインボーネイション」実現へ
◦エスワティニ王国
 国王が絶大な権力を持つ
◦レソト王国
 周囲を南アフリカに囲まれた、山中にある内陸国

第4章 北・中央アメリカ

北アメリカ 工業と農業の世界的中心地
◦カナダ
 自然豊かな世界で2番目に大きい国
◦アメリカ合衆国
 政治・経済において世界をリードする超大国
◦メキシコ合衆国
 古代文明の遺跡の残る高原の国
◦グリーンランド
 北極圏に浮かぶ世界最大の島

中央アメリカ 南北アメリカ大陸の地峡
◦ベリーズ
 広大なサンゴ礁とマヤ文明の遺跡
◦グアテマラ共和国
 マヤ文明の末裔が暮らす
◦ホンジュラス
 最も危険な国の一つ
◦エルサルバドル共和国
 中米で最も人口密度が高い国
◦ニカラグア共和国
 大震災を経て革命が起こる
◦コスタリカ共和国
 軍を持たない中米の楽園
◦パナマ共和国
 いわずと知れた運河の国

カリブ海 旧宗主国の影響で島ごとに多様な文化が発展
◦バハマ国
 カリブ海屈指のリゾートアイランド
◦キューバ共和国
 フロリダ半島に程近い社会主義の国家
◦ジャマイカ
 最高級コーヒー・ブルーマウンテンの産出国
◦ハイチ共和国
 混乱する世界最初の黒人国家
◦ドミニカ共和国
 カリブ海の野球大国
◦プエルトリコ
 アメリカの自由連合州
◦セントクリストファー・ネービス
 カリブ海で最も古いリゾート地
◦アンティグア・バーブーダ
 ハリケーンからの再興
◦ドミニカ国
 カリブの植物園
◦セントルシア
 聖ルチアにちなむ島
◦セントビンセント及びグレナディーン諸島
 パイレーツ・オブ・カリビアンの撮影地
◦グレナダ
 アメリカによる軍事介入を受けた小国
◦バルバドス
 カリブ海諸国の優等生
◦トリニダード・トバゴ共和国
 石油と天然ガス資源を持つ国
◦カリブ海の非独立地域
 独立しないのには理由がある

第5章 南アメリカ

南アメリカ北部 アマゾン川流域に広がる世界最大の熱帯雨林
◦コロンビア共和国
 混血の多い、コーヒー生産国
◦ベネズエラ・ボリバル共和国
 原油の埋蔵量世界一
◦ガイアナ共和国
 石油により貧困からの脱出を図る国
◦スリナム共和国
 オランダ語を公用語とする多民族国家
◦フランス領ギアナ
 南米唯一の非独立地域
◦ブラジル連邦共和国
 日系人が多い、経済発展が注目された国
◦エクアドル共和国
 赤道直下、揺れる外交関係

南アメリカ南部 広大な草原地帯と世界最長の山脈
◦ペルー共和国
 日系人の大統領、インカ帝国の遺跡
◦ボリビア多民族国
 国名に「多民族」の理由
◦パラグアイ共和国
 電力は100%水力、電力輸出も行う国
◦アルゼンチン共和国
 広大な穀倉地帯、ヨーロッパ系住民の多い国
◦チリ共和国
 南北に長く、鉱業の盛んな国
◦ウルグアイ東方共和国
 「世界で一番貧しい大統領」で有名な国
◦フォークランド(マルビナス)諸島
 イギリスとアルゼンチンの領有権争い

第6章 オセアニア

◦オーストラリア
 白豪主義から多文化主義へと転換した国

ポリネシア ハワイ、ニュージーランド、イースター島を結ぶ広大な地域
◦ニュージーランド
 国をあげて環境保全に取り組む自然豊かな国
◦クック諸島
 ニュージーランド、日本とのつながりが強い国
◦ニウエ
 世界最大のサンゴ礁の島
◦ツバル
 平和愛好国とのみ国交を持つ国
◦トンガ王国
 植民地化されず、緩やかに民主化が進む
◦サモア独立国
 ニュージーランドとの強い関係
◦アメリカ領サモア
 南太平洋の軍事的拠点
◦フランス領ポリネシア
 タヒチを中心とした広大なフランス領

メラネシア オーストラリア北東部の島々
◦パプアニューギニア独立国
 世界第2位の面積を持つ島
◦フィジー共和国
 フィジー系住民とインド系住民の共存
◦ソロモン諸島
 太平洋戦争の激戦地、コプラが主要産品
◦バヌアツ共和国
 イギリスとフランスの共同統治の影響が残る
◦ニューカレドニア
 ニッケルと観光が注目される

ミクロネシア 火山島と隆起サンゴ礁の小さな島々
◦ミクロネシア連邦
 特徴ある4つの州から成る国
◦パラオ共和国
 パラオ人の半数が公務員、観光と海外援助に頼る国
◦マーシャル諸島共和国
 核、ミサイル実験に使われている国
◦ナウル共和国
 りん鉱石の枯渇に苦しむ国
◦キリバス共和国
 日付変更線が大きく張り出す、海面上昇の深刻な国
◦グアム
 太平洋戦略上の重要拠点

参考文献






編著者

井田仁康(いだ・よしやす)
筑波大学人間系長、教授。博士(理学)。1958年生まれ。日本社会科教育学会長、日本地理教育学会長などを歴任。筑波大学第一学群自然学類卒。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。著書に『ラブリーニュージーランド』(二宮書店)、『社会科教育と地域』(NSK出版)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加