• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病院がなくなる日

20××年、健康大国日本のリアル

  • 紙版
  • 電子版

病院がなくなる日

20××年、健康大国日本のリアル

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 石川雅俊 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2023年11月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:204
  • ISBN:9784478117903

内容紹介

団塊世代が75歳以上の後期高齢者になって医療ニーズが激増する「2025年問題」を見据え、国が進める病院の再編や統合により、「私たちの町から病院が消える」未来がやってくる? 医療のIT化、オンライン診療、予防医療の現在位置まで、様々な課題や可能性を抱える日本の医療について説いていく。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

医療は今、大きなターニングポイントにある
5つの側面から考察する「医療の今とこれから」

第1章 病院がなくなる日—あなたの町から病院が消える

健康優良国、ニッポンの病院事情

1.病院の再編・統合で「病院がなくなる」?

日本は世界断トツの「病院・病床大国」
日本はなぜそこまで病床数が多いのか?
病院・病床数が多すぎると何が問題なのか
高齢者人口の推移から医療提供体制を考える
政府が進める「病床の再編」── 地域医療構想
病院の再編・統合で「近所の病院がなくなる」?
「病院が減る」と「医療の質が上がる」
国主導の病院再編が進まない理由とは
病院再編に「地域とのコンセンサス」は不可欠
中小病院が直面する「病院の淘汰&サバイバル」
病院は「医療の質」で選ばれる時代に

2.オンライン診療で「病院に行かなくてもよくなる」⁉

「病院に行って診てもらう」はもう古い?
オンライン診療がすんなり認められなかったワケ ── 解禁までの経緯
コロナ禍が加速させたオンライン診療
IT技術を活用するオンライン診療ゆえの課題とは
バリューチェーン全体をオンライン化する
IT事業者が参入・先導するオンライン診療
最新技術を活用した「オンライン問診システム」
「メタバースクリニック」が拓く来院不要の医療スタイル
病院より先に「薬局」がなくなる?

第2章 医師がいなくなる日 ── 20××年、医師の生きる道

20××年、医師の生きる道はどうなるのか

1.「偏在化」が招く深刻な医師不足

日本は、医師の「絶対数」が不足している
医師偏在とは何か① ── 地域偏在による医師不足
新医師臨床研修制度が医師不足を加速させた?
医師偏在とは何か② ── 診療科偏在による医師不足
産婦人科の医師不足が深刻な理由
医師の地域偏在の解消を目指す3つの募集制度

2.過酷な労働環境が招く医師不足

リアル〝医者の不養生〟で医療現場が疲弊している
「医師の働き方改革」は医師を守れるか
医師の働き方改革のカギ? 宿日直許可による〝働かせ方改革〟
やらなくていい仕事はしない ── タスクシフティング
「医師免許を取っても医者にならない?」── 医師の生き方改革

3.医療AIの進化で医師がいらなくなる⁉

現場で着実に進む「AI医療機器」の導入
医師は〝人より優れたAI〟に取って代わられるのか
医療AI時代、医師には何ができるのか

第3章 病気になりにくくなる日 ── 予防医療

病気は治す時代から、防ぐ時代へ

1.予防医療の現在位置

予防医療の重要性 ── 超高齢時代のQOLを維持
予防医療を増やせば、医療費を減らせるか?
医療先進国・日本、〝予防〟では後進国⁉
予防医療における3つの「段階的」カテゴリー
「特定の病気の発症を防ぐ」一次予防のアプローチ

2.予防医療のこれから

「ゲノム医療・ゲノム編集」は究極の予防医療?
老化は治療可能な病気!? ならば「抗老化成分」に期待

第4章 患者がもっと健康と向き合う日 ── 試される患者力

自分の健康は自分でマネジメントする

1.健康は自分で守る ── 今、求められる「患者力」

病気の予防は「患者が主役」で
まだ病気ではない「未病」に目を向ける

2.デジタルヘルスで健康をセルフケアする

ウェアラブルデバイスでフルタイム健康管理・病気予防を
開発が進むスマートウォッチでの「刺さない血糖値測定」
ウェアラブルデバイスは、「レコーディングヘルスケア」
治療用アプリで「患者自ら、自宅で治療」が実現する
自分の医療情報にアクセスできる時代に ── PHR
P HR普及のポイン トは「公&民の連携」にあり
健康情報というプライバシーをどう守るか
健康がインセンティブになるサービスを活用する

第5章 終末期ケアの現在とこれから

「多死時代」を迎える医療の課題

1.「多死時代」、人はどこで、何が原因で亡くなるか

人生120年時代。それでも死からは逃れられない
「最期は病院」が当たり前だった日本
自宅死を阻んできた「在宅医療のハード ル」
「介護施設」という新たな〝死亡場所〟
「老衰による死」が増えている理由

2.終末期ケア、これからの在り方

終末期ケアと緩和ケアはどう違うか
「自分が望む最期」を話し合う「人生会議」
「患者が自分で死を選ぶ権利」の課題

おわりに





著者

石川雅俊(いしかわ・まさとし)
医師・博士(医療福祉経営学)・修士(公衆衛生学)
日本維新の会 衆議院東京都4区 支部長

1979年静岡県湖西市生まれ。2005 年筑波大学医学専門学群卒業。卒後臨床研修を経て、KPMG ヘルスケアジャパン株式会社に参画、2012年マネジャー。2014 年より国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授、厚生労働省医政局総務課課長補佐、ハーバード大学武見フェロー、まめクリニックグループ(夜間土日診療10拠点)代表、神奈川県顧問等を経て現職。複数のスタートアップの顧問、東京医療保健大学特任教授等を兼務。ジョンズホプキンス大学公衆衛生大学院修士。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加