• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業価値向上のための 経営指標大全

  • 紙版
  • 電子版

企業価値向上のための 経営指標大全

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 大津 広一 著
  • 定価:3960円(本体3600円+税10%)
  • 発行年月:2022年01月
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:556
  • ISBN:9784478113547

内容紹介

48の重要指標と31の厳選ケーススタディで語られる、会計をめぐる知的興奮の書。「売上高営業利益率50%」のキーエンスによる販管費を下げる2つの強みとは。みずから外資の子会社になってまで成長を追い求める日本ペイントの執念。「経営指標」には経営者の創意工夫と試行錯誤がつまっている!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第 I 部 「資本コスト経営」時代の経営指標の選び方

第1章 ゴーイング・コンサーンに求められる企業価値の最大化

刻々と変化を遂げる経営指標
上場企業はゴーイング・コンサーンを前提とする
ゴーイング・コンサーンたるために、企業価値を最大化する
企業価値を定義する
Column 企業価値算定のプロセス
 「企業価値最大化」は経営指標で代替できる
 企業価値を向上させるための実行策
 分子のフリー・キャッシュフローを増加する
 分母の資本コストを低減する
財務指標を目標に掲げる意義

第2章 財務指標を打ち出す経営の高まりと4つの背景

スチュワードシップ・コードが与えた役割
コーポレートガバナンス・コードが与えた役割
伊藤レポート(経済産業省)が与えた役割
事業再編実務指針(経済産業省)が与えた役割

第3章 資本コストを定義する〜3つの資本コスト〜

企業内に同時に存在する3つの資本コスト
理論が求める資本コスト
市場が求める資本コスト
企業が採用する資本コスト

第4章 企業価値を創造する、経営指標のペンタゴンモデル

企業価値を永続的に高めるための「EV ─ KPIペンタゴンモデル」
 経営指標の5つのカテゴリー
 ペンタゴンモデルの指標1 成長を語る
 ペンタゴンモデルの指標2 収益力を語る
 ペンタゴンモデルの指標3 キャッシュフローを語る
 ペンタゴンモデルの指標4 投資収益率を語る
 ペンタゴンモデルの指標5 資本政策を語る
米国優良企業に見る、EV ─ KPIペンタゴンモデルの開示事例(3M)

第 II 部 企業価値向上のための最重要指標10

第5章 ROE 株主のための投資収益性の指標

ROEの算出方法と目的
ROEを戦略的に読む
 ROEをデュポンシステムで分解して会社を俯瞰する
 ROEの上昇は株価・配当の上昇に結びつく
 予測ROEを用いた3つの株価評価のアプローチ
ROEを目標に掲げる意義と注意点
 ROEを指標にすべきでない3つのケース
 ケース1 収益性(売上高純利益率) ── 売上高に対する収益性が短期的に目標とならないケース
 ケース2 資産効率性(総資産回転率) ── 少ない資産での売上高上昇が短期的に目標とならないケース
 ケース3 財務レバレッジ ── 自己資本比率の抑制が短期的に目標とならないケース
ケーススタディ1 三菱UFJフィナンシャル・グループのROE
 事業本部別に算出するほどROEを重視
 ROE目標達成のための3つの実行策
ケーススタディ2 エーザイのROE
 エクイティ・スプレッドで示されるエーザイのROE
 株式価値と非財務資本を融合させる試み
ケーススタディ3 京セラのROE
 損益管理を徹底している京セラのROEが低いのはなぜか
 セグメント間で収益性に大きな差がある
 総資産の半分が金融資産
 たとえ高い技術力・経営力があろうと「ROE8%」は容易ではない
まとめ ROEの役割と展望
 低ROE銘柄は投資家にとって致命的
 「ROE重視の経営」を語らなくなったときこそが「真の株主重視の経営の到来」

第6章 ROA 総資産に対する投資収益性の指標

ROAの算出方法と目的
ROAを戦略的に読む
 ROAの分子には、さまざまな利益の選択肢がある
 ROAの2つの分解要素には負の関係がある
 なぜファーストリテイリングのROAは高いのか
 ROAが低いと財務レバレッジが高くなる2つの背景
 ROAと資本コストを比べるには
ROAを目標に掲げる意義と注意点
ケーススタディ1 ニトリホールディングスのROA
 ニトリの22の主要指標をツリー状に分解する
 「ROA15%」の源泉は「仕入原価」にあり
 総資本回転率が1倍弱にすぎない3つの理由
ケーススタディ2 ブリヂストンのROA
 ROAで評価することが適している組織体制とは
 ROAとROICのどちらを経営指標にするべきか
ケーススタディ3 三菱地所のROA
 「長期経営計画」から、どのような姿勢が読み取れるか
 三菱地所のROAが低迷している理由とは
まとめ ROAの役割と展望

第7章 ROIC 特定事業にフォーカスした投資収益性の指標

ROICの算出方法と目的
 セグメントによってROICの計算式が異なるソニーグループ
ROICを戦略的に読む
 ROAだけでは見逃してしまう企業の投資収益性とは
 ROE、ROA、ROIC、WACCの関係性
ROICを目標に掲げる意義と注意点
 国を挙げて進められるROIC重視の経営
 製造業がROICを掲げる意義は大きい
 資本コストを設定する2つの考え方
 計算式の説明なしにROICを掲げるのは失策
ケーススタディ1 日立製作所のROIC
 優れたROIC経営とそうではないROIC経営を見分ける3つのポイント
ケーススタディ2 丸井グループのROIC
 すでに利益の源泉はフィンテック事業に
 ROICを用いた年度ごとの経営指標成績表
ケーススタディ3 オムロンのROIC
 コーポレートガバナンス・コード以前からROICを重視
 オムロンのROIC経営実現のための2つの取り組み
ケーススタディ4 米3MのROIC
 「ROIC20%」が示す高収益企業3M
まとめ ROICの役割と展望
 ROIC計算式設定のポイント
 川崎重工業の混乱から見るROIC経営の難しさ
 EV ─ KPIペンタゴンモデルにおけるROICの役割

第8章 EVA 資本コストを組み込んだ企業価値算定の指標

EVAの算出方法と目的
EVAを戦略的に読む
 算定式自体に「資本コスト」が組み込まれている
EVAを目標に掲げる意義と注意点
 将来を語るというより、過去の実績を管理・評価するための指標
 EVAが輝くのは「大きな危機」に瀕したとき
 EVAはリスクが異なる事業部門間の評価に優れる
ケーススタディ1 花王のEVA
 すべてのステークホルダーの利益と合致するEVA
 花王のEVAの5つの特色
 なぜ花王はROICではなくEVAを使い続けるのか?
ケーススタディ2 米ディア・アンド・カンパニーのSVA
 EVAに準じた経営指標「SVA」とは
 機械部門のSVA
 金融サービス部門のSVA
 丸井とディアの金融事業における有利子負債の扱いの違い
ケーススタディ3 三菱商事のMCVA
 独自の経営指標「MCVA」は何が優れているのか
 「最大想定損失」とは
ケーススタディ4 米3Mの経済的利益(EP)
 経済的利益はどれだけ企業価値を高めたかがわかりやすい
まとめ EVAの役割と展望
 EVAを過信して不調に陥ったソニー
 ROICの流行は「EVA経営の再来」

第9章 売上高営業利益率 事業の競争優位性を実証する収益性の指標

売上高営業利益率の算出方法と目的
売上高営業利益率を戦略的に読む
 「自社の存在意義」そのものが評価される
 「損益分岐点比率80%」で営業黒字を確実にする
 日本企業の売上高営業利益率が低く出てしまう「テクニカル」な理由
 IFRS採用企業は独自の利益を語る傾向がある
売上高営業利益率を目標に掲げる意義と注意点
 売上高営業利益率を経営指標にするときに考慮すべき3つのポイント
 生まなければならない営業利益は資本コストが決定する
ケーススタディ1 カルビーの売上高営業利益率
 「儲からない典型」の菓子事業で、カルビーはどう成長したか
 営業利益率2桁を実現させた松本氏の「グッド・サイクル」
 経営改革を成し遂げるために必要な3つの要素
ケーススタディ2 キーエンスの売上高営業利益率
 物販業で驚異の「営業利益率50%」
 販管費を下げる2つの強み
 キーエンスのROEは営業利益率の1点にかかっている
ケーススタディ3 ヤオコーの売上高営業利益率
 薄利多売の小売業で、どのように異例の高営業利益率を叩き出すのか
 食品スーパー4社比較で見えてくるヤオコーの強さの秘密
 ヤオコーが目指す「2割強い店づくり」とは
 損益計算書だけでは「経常利益率4.6%」のニュアンスはわからない
まとめ 売上高営業利益率の役割と展望
 「営業利益率10%」は特別な意味を持つ
 「わかりやすさ」という点で、営業利益率の役割は続く

第10章 EBITDAマージン 先行投資する設備やM&Aの影響を除いた、現有資産の収益性の指標

EBITDAマージンの算出方法と目的
EBITDAマージンを戦略的に読む
 減価償却費のブレを除いて本業の収益性を評価する
EBITDAマージンを目標に掲げる意義と注意点
 EBITDAを経営指標にすべき企業の3タイプ
ケーススタディ1 ソニーグループのEBITDA
 「中長期的な事業拡大」のためのEBITDA
 EBITDAの採用は「キャッシュを投資する姿勢」の現れ
 中期経営計画の経営指標は開示すべきか?
ケーススタディ2 ヒューリックのEBITDA
 不動産業らしい有利子負債を意識した指標を設定
 中期経営計画で定めたEBITDAと経常利益の使い分け
 成長戦略実現のための5つの基本戦略
ケーススタディ3 リクルートホールディングスのEBITDA
 「時間を買う」ための海外M&A攻勢とEBITDA
 リクルートが持つ3つのセグメントとEBITDAの意義
 EBITDAは事業を積極的に拡大する企業に最適
まとめ EBITDAマージンの役割と展望
 EBITDAは先行投資を積極果敢に進める宣言

第11章 売上高成長率 既存事業にフォーカスした成長性の指標

売上高成長率の算出方法と目的
売上高成長率を戦略的に読む
 「何の成長率と比較するか」が重要
売上高成長率を目標に掲げる意義と注意点
 売上高成長率を目標にするのは「経営者の自信の表れ」
 売上高の成長を語らなければ、キャッシュフローの長期的成長は望めない
ケーススタディ1 日本ペイントホールディングスの売上高成長率
 エリア別・製品別に細かく目標を明記
 みずから海外企業の子会社になってまで成長を追い求める
ケーススタディ2 オーケーの売上高成長率
 非上場企業だが「年率20%」目標を公表するオーケー
 売上高販管費率16%で売上高営業利益率6.0%を達成
 関西スーパーの株式取得の狙いとは
ケーススタディ3 ユニ・チャームの売上高成長率
 「年平均成長率7%」を設定する背景
 化石燃料の枯渇にどう対応すべきか
 ユニ・チャームがとらえる10年後の機会
ケーススタディ4 米3Mの売上高成長率
 オーガニック・ボリューム・グロースが役員報酬にリンクされている
まとめ 売上高成長率の役割と展望
 自社の成長を最もシンプルに語れる指標

第12章 EPS成長率 株主を向いた成長性の指標

EPS成長率の算出方法と目的
EPS成長率を戦略的に読む
 EPSは成長率を見ることで意義が見出される
 成長性とPERには正の関係がある
EPS成長率を目標に掲げる意義と注意点
 日本企業がEPS成長率を語らない3つの理由
 EPS成長率を経営指標にする意義がある3つのケース
ケーススタディ1 日本電信電話のEPS成長率
 EPSの成長は、「額」と「率」のどちらが伝わりやすいか
 株主還元の2つの方針
 厳しい環境下にあって、EPSで株主に向き合う
ケーススタディ2 コメダホールディングスのEPS成長率
 コメダホールディングスがEPSを最重視する背景
 コメダホールディングスのEPS成長率は、分母の上昇以上に分子を拡大して実現する
ケーススタディ3 武田薬品工業のEPS成長率
 武田薬品工業が重視する3つの指標
 巨額買収を経て、EPSはどうなったか
ケーススタディ4 米3MのEPS成長率
 他4指標と比べてオーソドックスな設定
まとめ EPS成長率の役割と展望
 EPSは、株主価値の向上をストレートに示す

第13章 フリー・キャッシュフロー 企業価値の最大化をもたらすキャッシュフロー指標

フリー・キャッシュフローの算出方法と目的
フリー・キャッシュフローを戦略的に読む
 フリー・キャッシュフローが注目されている3つの特性
 税引後営業利益、純利益とどう違うのか
フリー・キャッシュフローを目標に掲げる意義と注意点
 好景気・不景気の波があるビジネスにはなじまない
 フリー・キャッシュフローの赤字を避けるために投資機会を逃すのは本末転倒
ケーススタディ1 米アマゾン・ドットコムのフリー・キャッシュフロー
 創業以来一貫してフリー・キャッシュフローを重視
 アマゾンの3つのフリー・キャッシュフロー算出方法
 フリー・キャッシュフロー成長の源泉を探るための3つのコンポーネント
 顧客に最大の価値を提供することで利益を実現する
ケーススタディ2 アサヒグループホールディングスのフリー・キャシュフロー
 コロナ禍で経営指標をフリー・キャッシュフローにフォーカス
 フリー・キャッシュフローは「安定操業時にある企業」が語る指標
ケーススタディ3 米プロクター&ギャンブルのフリー・キャッシュフロー
 キャッシュフローに結びつく純利益を稼いでいると実証するには
 「調整後フリー・キャッシュフロープロダクティビティ90%以上」がもたらす意味とは
ケーススタディ4 米3Mのフリー・キャッシュフローコンバージョン
 米プロクター&ギャンブルのフリー・キャッシュフロー・プロダクティビティと同一
まとめ フリー・キャッシュフローの役割と展望
 企業価値向上のために、フリー・キャッシュフローの具体化が求められる

第14章 DEレシオ 財務健全性を評価する指標

DEレシオの算出方法と目的
DEレシオを戦略的に読む
 DEレシオが低いほど、財務健全性は高い
 DEレシオを下げることは、「より高いリターンを生み出す公約」
DEレシオを目標に掲げる意義と注意点
 DEレシオ低減の意義が大きい2つのケース
 DEレシオを減らしても評価されないケースとは
 DEレシオの水準は「業界平均」の意識からスタートする
 最適資本構成のフレームワーク
 DEレシオは「稼ぐ力」をまったく見ていない
ケーススタディ1 日本製鉄のDEレシオ
 DEレシオにこだわるのは「格付け」を強く意識しているから
ケーススタディ2 イオンモールのDEレシオ
 イオンモールがDEレシオを経営指標から外した理由
ケーススタディ3 日本板硝子のDEレシオ
 DEレシオから自己資本比率に指標を変えた理由
ケーススタディ4 米3Mの資本政策
 DEレシオではなくEBITDAによって評価する財務健全性
まとめ DEレシオの役割と展望
 DEレシオが低いからといって、必ずしも株主によいわけではない
 アクティビスト株主が求める東芝の資本政策と経営指標

第III部 その他の経営指標と目標達成のための仕組みづくり

第15章 役員報酬制度で活用される経営指標

コーポレートガバナンス・コードで示される役員報酬のあるべき姿
 日本企業で進む、指標に基づく役員報酬のインセンティブ制度
 米国企業はどの経営指標に基づいて役員報酬を決めているのか
 株主を向いた経営が実現すれば、ROEの優先順位は下がる

第16章 非財務指標・ESG指標の役割

ESG経営と経営指標
 トヨタ自動車によるESGへの取組みと経営指標
 トヨタ自動車が準拠する3つの基準
 役員報酬制度にも組み込まれるESG指標

第17章 企業価値向上のためのその他の経営指標

損益計算書に関する会計指標
 指標1 市場シェア
 指標2 海外売上高比率
 指標3 新製品売上高比率
 指標4 主力事業以外の売上高比率
 指標5 売上高総利益率
 指標6 売上高原価率
 指標7 売上高経常利益率
 指標8 売上高税引前当期純利益率
 指標9 売上高当期純利益率
 指標10 限界利益率
 指標11 営業利益成長率
 指標12 経常利益成長率
 指標13 顧客1人当たり売上高
 指標14 事業黒字化
 指標15 売上高経費率
 指標16 売上高人件費率
 指標17 売上高研究開発費率
 指標18 パート比率
 指標19 オペレーティング・マージン or 利潤分配率
 指標20 労働分配率
 指標21 損益分岐点比率
 指標22 インタレスト・カバレッジ・レシオ
貸借対照表に関する会計指標
 指標23 総資産回転率
 指標24 手元流動性比率
 指標25 売上債権回転期間
 指標26 棚卸資産回転期間
 指標27 仕入債務回転期間
 指標28 有形固定資産回転率
 指標29 流動比率
 指標30 当座比率
 指標31 固定比率
 指標32 固定長期適合率
キャッシュフローに関する会計指標
 指標33 キャッシュフロー投下資本利益率(CFROI)
 指標34 営業キャッシュフロー
 指標35 アクルーアル
価値創造、株主還元を明示する会計指標
 指標36 配当性向
 指標37 自己資本配当率(DOE)
 指標38 配当利回り
 指標39 株主総還元性向
 指標40 株主総利回り

第18章 目標達成に向けての仕組み作り

目標達成のための5つのポイント
 ポイント1 正しい経営戦略、競争優位性のある製品・サービス
 ポイント2 経営者のコミットメントとリーダーシップ
 ポイント3 権限委譲と責任の明確化
 ポイント4 報酬との結びつけ、信賞必罰
 ポイント5 予実管理と社内外への継続的開示
「EV ─ KPIペンタゴンモデル」で持続的成長を実現する

おわりに

参考文献

索引





著者

大津広一(おおつ・こういち)
1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英国バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。米国公認会計士。
会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日本語、英語による実践的マネジメント教育に従事。
ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授。早稲田大学大学院経営管理研究科、慶應義塾大学理工学部でも非常勤教員として指導している。東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務。
著書に『戦略思考で読み解く経営分析入門』『英語の決算書を読むスキル』(以上、ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』『ビジネススクールで身につけるファイナンスと事業数値化力』(以上、日本経済新聞出版)、共著に『会計プロフェッショナルの英単語100』(ダイヤモンド社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加