仕事のしぐさ図鑑
「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント

仕事のしぐさ図鑑
「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント
書籍情報
- 荒木 シゲル 著
- 定価:1320円(本体1200円+税10%)
- 発行年月:2021年02月
- 判型/造本:46並
- 頁数:176
- ISBN:9784478111895
内容紹介
見た目の8割は「しぐさ」で決まる!
まずは、「デキる人」のしぐさを真似してみてください。
一見、うわべだけのものにも見えるかもしれません。
しかし、「振り」をすることこそが
意識を変えるきっかけとなる実践的なテクニックといえます。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
基本編
社外のしぐさ
Theme プレゼンで説得力を感じさせる
case01 手の基本位置を定める
case02 グーとパーの選択を間違えない
case03 動きにメリハリをつける
case04 眉の動きを意識すべし!
case05 間と表情で聞き手を誘導する
case06 壇上で移動するなら、こんなとき!
case07 立ち姿をキメるのは重心の置き方
case08 話すテンポが快調になるスライドの送り方
case09 ここぞ!の姿勢
Theme 交渉・営業で貫録を感じさせる
case10 相手を信頼させる手の置き方
case11 座るときのポイントは意外と「ひじ」
case12 息遣いもしぐさの一部
case13 スライド資料を示すときは直線的に!
case14 意外と目につく足元
case15 頭の角度が交渉を優位にする
case16 自分の胸の方向を意識して!
case17 去り際の歩き方に本心がのぞく
Theme 会食で大人らしくふるまう
case18 スマートな対応で経験値をアピール
case19 「上から目線」は損をする
Theme オンライン会議で失敗しない
case20 カメラとの距離をコントロール
case21 頭の前後左右の角度に注意
case22 リアクションはいつもより大きく
case23 腕の見せ方で印象が変わる!
社内のしぐさ
Theme ついていきたい!と思わせる上司風
case24 座ったときの面積が度量の大きさを表す
case25 部下との間合いはココロの距離
case26 キーボード操作で余裕を見せる
case27 報告を受けるとき関心を示す
case28 笑いジワの数は懐の深さに比例
case29 不用意に指をささない
case30 うまい間の取り方
Theme かわいがられる部下風
case31 そつのない印象は脇で決まる
case32 上司にお願いを聞き入れてもらう角度
case33 気が利く人に見える座り方
case34 誠実に見える歩き方
case35 話を聞き入っているように見せる
Theme 会議で一目置かれる
case36 納得しているサインの送り方
case37 集中している印象を与える
case38 アイデアを絞り出すポーズ
Theme 悩み事や深刻な相談を受ける
case39 テーブル上の空間が体勢を決める
case40 相手との適切な距離の取り方
case41 思わず手を後ろで組むクセはやめて
case42 しなやかに見える関節の動かし方
case43 興味津々に見えるリアクション
case44 感情的になっている相手の話を聞く
Theme そつなく謝罪する
case45 困難・悲しみの表情を浮かべる
case46 反省を表す立ち姿
Theme 廊下やフロアで、おっ!と思わせる
case47 落ちた書類の正しい拾い方
case48 エレベーター内のふるまい
case49 出会いがしらの反応
case50 見栄えのする立ち話
column 場にふさわしい3つのキャラクターを演じよう
パーツ編
手の使い方
Pattern01 ろくろを回す
Pattern02 大皿を差し出す
Pattern03 フォースを出す
Pattern04 天を指さす
Pattern05 指で花のつぼみを作る
Pattern06 ダブルサムアップ
Pattern07 ジャック・バウワー風の「3」
Pattern08 ページを開く
Pattern09 豆腐を切る
Pattern10 香りをたしなむ
Pattern11 ハグを求める
Pattern12 いわゆる“ ”
Pattern13 指さし確認
顔の表情の作り方
Theme 目と眉
Pattern01 興味・関心を表す
Pattern02 呆れた気持ちを表す
Pattern03 悲しみを表す
Pattern04 不快・困惑を表す
Pattern05 興奮を表す
Theme 口元
Pattern01 感情を押し殺す
Pattern02 ストレスフルに見える
Pattern03 嫌悪やうんざり感
Pattern04 悩んでいる
Pattern05 恐怖を表す
Pattern06 ザ・作り笑い
Pattern07 軽蔑している
Theme 応用
Pattern01 いかにもお願いの姿勢
Pattern02 信頼を感じさせる
Pattern03 悲しみ・絶望を表す
column 自由自在にカラダを動かすためのトレーニング方法とは?
番外編
懐かしの昭和
Pattern01 小指を立てる
Pattern02 親指を立てる
Pattern03 親指と小指を立てて耳元に
Pattern04 おちょこを飲むジェスチャー
Pattern05 カメラを構えるポーズ
Pattern06 両手の人さし指を、頭の両側で突き出す
海外NG
Pattern01 親指と人さし指で輪を作る
Pattern01 逆ピース
Pattern01 中指を立てる
おわりに
著者
荒木シゲル
コミュニケーション・トレーナー/パントマイム・アーティスト
アクトバート合同会社代表、FACS認定コーダー、デジタルハリウッド大学大学院客員教授、CG-ARTS協会委員。
高校卒業後にイギリスの美術大学に留学し、卒業後はデズモンド・ジョーンズに師事、パントマイム・アーティスト、俳優として活動。ロンドン市内の劇場で4つのソロ公演を興行、イギリス国内外の雑誌、新聞等で取り上げられた。アジア人パフォーマーの代表として故マーガレット王女に招かれ、晩餐会でパントマイムのデモンストレーションを行ったこともある。1998年に帰国後は、CGキャラクターアニメーションのアドバイザーとして映像、ゲーム制作に関わる。また、ヒューマノイドロボット研究者の集まる「デジタルヒューマンワークショップ2005」、国内外のCGクリエイター・研究者の集まる「シーグラフアジア2009」、スイス、チューリッヒ大学でのシンポジウムなどで身体表現に関する講演を行う。現在は、即興演技・パントマイムを取り入れたコミュニケーションセミナー“コムトレーニング”を、企業や学生を対象に開催している。
著書に『伝わり方が劇的に変わる! しぐさの技術』(同文舘出版)、『動くキャラクター作りの本』(ボーンデジタル)など。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)