50歳から準備する定年後の生き方
リタイアしたら“人生ハーモニー”で 楽しく、豊かな生活に

50歳から準備する定年後の生き方
リタイアしたら“人生ハーモニー”で 楽しく、豊かな生活に
書籍情報
- 野口京子 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2020年01月
- 判型/造本:46並
- 頁数:208
- ISBN:9784478108017
内容紹介
人生100年時代。その折り返しである50歳になったら是非考えて欲しいのが未来人生図です。仕事も人間関係も大きく変化するかもしれません。子育てが終わって自分の自由な時間が増えたら、若い頃のやり残しに走る人も増えてきます。人生のセカンドステージを心豊かに、楽しくするためのヒントが満載の一冊です。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
序章 50歳、人生折り返しで準備する
第1章 50歳になったら、「感動と共感」を軸に生きる
1 生きがいは感動体験から生まれる
マイピアノ ── 子どもの頃にやりたかったことを思い出してみる
2 共感力を高めるボランティア活動
共感性は素敵な能力 ── 他人との繋がりを広げるために
人間関係を再構築する
自身の変化を楽しむ
他人も、自分も笑顔にするボランティア活動
第2章 50歳から強化する4つの習慣
1 認知を変える
認知を変える3つの方法
その① ポジティブな意味づけをする
その② 理性的になること
その③ 怒りをコントロールする
2 行動を変える
行動を変える7つの方法
その① 動機を高める
その② 環境を整える
その③ 抑制を弱める
その④ 教示
その⑤ モデリング
その⑥ 試行錯誤
その⑦ 強制
3 自己効力感を高める
自己効力感を高める4つの方法
その① 成功体験を重ねる
その② モデルを見つけて真似をする
その③ ほめ言葉を信じる
その④ 目標達成後のリラックス感を味わう
4 ストレスを力に変える
ストレスを力に変える8つの方法
その① しっかりとした計画を立てて臨む ── 計画型
その② 勇気を持って対決する ── 対決型
その③ 素直に人に助けを求める ── 社会的支援模索型
その④ 自分の行動に責任を持つ ── 責任受容型
その⑤ 自分の心のバランスを保つ ── 自己コントロール型
その⑥ 逃げることも時には必要だと思う ── 逃避型
その⑦ その問題から少し離れてみる ── 隔離型
その⑧ 一生懸命取り組めば努力は実ると考える ── 肯定再評価型
レジリエンス ── 「挫折から立ち直る力」は習得できる
ストレスに強い人と弱い人の違い
心を強くする処方箋と習慣術35カ条
第3章 50歳からは真の健康を目指す
1 健康とは、いかに自分らしく生きられるか
健康度を測る3本の矢
2 自分の力を最大限に拓く
宇宙飛行士選抜試験で見るもの
まわりの人をやる気にさせるリーダーシップ
誰もが持っている資質を訓練で伸ばす
星空を都会のプラネタリウムで
第4章 50歳からの魅せるファッション
1 見た目が印象を変える
心身に影響を与える色彩の効用
色が自分を表現する
色の意味は自分で決めてもいい
2 自分自身を創りなおす
ジーンズからスカートへ
母から娘へ贈るリメイクドレス
85歳だって素敵になれる!
終章 「幸せのカタチ」をデザインする
1 どんな幸せを求めるかで毎日が変わる
偉人たちが教えてくれる幸福論
健康心理学の視点から考える「幸せ」のイメージ
2 人生はハーモニー
右脳と左脳を活性化させ、調和させる
健康心理学は心と身体と社会のハーモニー
3 音楽で感性を磨き、感動を体験する
感性を磨く ── 本物に触れて「老いない心」を養う
人は誰でも記憶に繋がる音楽がある
マイメモリー&メロディー
感動体験を音に乗せて
おわりに
著者
野口京子(のぐち・きょうこ)
1966年早稲田大学商学部卒業。1988年早稲田大学文学研究科心理学専攻修士課程修了。1991年コロンビア大学大学院社会福祉学研究科修了。M.S.W.博士(保健学)。日本健康心理学研究所所長を経て1999年より文化女子大学(現・文化学園大学)教授。現在、文化学園大学名誉教授。NPO健康心理教育実践センター理事長。
著書には『新版健康心理学』(金子書房)、『楽しそうに仕事をしている人の習慣術』(河出書房新社)などがある。また、共著として『「変化対応力」入門 成果主義時代の必須能力』(ダイヤモンド社)、訳書は『理性感情行動療法』(金子書房)、共訳書として『ストレスの心理学』(実務教出版)、『激動社会の中の自己効力』(金子書房)など多数ある。
CD ピアノ演奏
石木真知(いしき・まさと)
1975年愛知県立芸術大学作曲科卒業。
国際交流基金主催による東南アジア5か国への演奏旅行に参加する。また、グループ活動のアメリカ、インドネシア、台湾などへの海外公演にピアノ演奏、編曲の担当者として参加。その他、いろいろなジャンルの曲の編曲を手掛け、作曲、ピアノ演奏等の音楽活動をしている。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)