税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門
税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門
書籍情報
- 竹川美奈子 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2018年01月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:224
- ISBN:978-4-478-10469-9
内容紹介
つみたてNISAとNISAが詳しくわかる! 2018年から開始、「どんな制度で、どうやればいいのか」「現在のNISAから、つみたてNISAへの変更は?」など本当に知りたい疑問が解決! 今から始める人も、もう始めている人も必見!コストが安くて、税金もトクする、この制度をぜひ活用しよう!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
2018年から「つみたてNISA」がスタート!
つみたてNISAの4つのメリット
つみたてNISAは、投資をしたことがない人を意識したつくりになっている
第1章 つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)ってなに?
つみたてNISAって、どんな制度?
NISA口座の中には「つみたて」と「一般」という2つの投資枠がある!
どんな人が利用できる?(一般NISAと共通)
NISA口座はどこで開設できる?(一般NISAと共通)
どんな金融商品が対象になるの?
株式に投資する投信か、株式を含むバランス型投信に限定
ほとんどがインデックスファンド
購入時手数料なしで運用管理費用(信託報酬)も安い!
具体的な商品名は金融庁のWEBページで公開
購入方法は「積み立て」に限定
投資できる枠はいくらまで?
今保有している投資信託をつみたてNISAに移すことはできない(一般NISAと共通)
分配金を再投資する場合も「新規購入」として枠を消費したとみなされる(一般NISAと共通)
投資枠に手数料は含まない(一般NISAと共通)
購入額が年間40万円に収まるように1回当たりの積立額を設定
つみたてNISA内でできること、できないこと
積み立てる商品、金額を変更することはできる
いつでも解約できるが、一度売ると、その枠はもう使えない(一般NISAと共通)
40万円の非課税枠を翌年に持ち越すことはできない(一般NISAと共通)
口座開設できる期間・非課税期間はともに20年
同じ商品を何年かにわたって買うと取得価額は合算される(一般NISAと共通)
ほかの口座と損益通算できない(一般NISAと共通)
ETFの分配金は証券口座で受け取らないと税金がかかる
コラム 投資信託ってなに?
第2章 改めて「一般NISA」ってどんな制度?
2014年からすでにスタートしている一般NISAを詳しく説明!
どんな人が利用できる?(つみたてNISAと共通)
どんな金融商品が対象になるの?
いくらまで投資できる?
株式やETFの購入額は年120万円に収まるように買う必要がある
一括購入でもコツコツ積み立てでも利用できる!
新規に投資できるのは2023年まで、非課税期間は5年。その後は未定
「120万円まで投資できる枠」を5個まで持てる
非課税期間5年が終了したらどうなる?
5年をはさんで「移管時の時価」が新たな取得価格になる
一般NISAの枠にロールオーバーする場合
課税口座に移す場合
同じ商品を何年かにわたって買うと取得価格は合算される
1年単位で金融機関を変更することができる(つみたてNISAと共通)
一般NISAの注意点を押さえておこう
一般NISAの変遷をおさらい
一般NISAからつみたてNISAに変更する場合の注意点
ジュニアNISAってなに?
口座を開設するときには
コラム ETFとは?
第3章 つみたてNISA・一般NISAをどう活用する?
金融資産全体で運用を考えよう
資産を組み合わせて長い目で投資しよう
これから投資を始めるなら「iDeCo」+「つみたてNISA」で
つみたてNISAと一般NISA、どちらを選択するか
つみたてNISA ── 運用期間を長く取れる人は株式を中心に
世界の株にまとめて投資するには?
1本で日本を含む世界の株に投資する
複数の投資信託を組み合わせる
つみたてNISAの中だけで分散しなくてもいい
繰上償還リスクの少ない投資信託がベター
バランス型を活用する
固定配分型
リスクコントロール型
ターゲットイヤー型
過去に積み立てをしていたらどうなっていたか?
世界株をいろんな時期で積み立てた場合
4資産に分散していろんな時期で積み立てた場合
積み立て開始時の価格変動は受取額にそれほど影響を与えない
一般NISAはどうしたらいいか?
出口をしっかり考えておく
押さえておきたいこと3つ
コラム リスクってなんだ!?
第4章 案外重要! 金融機関選びのポイント
NISAの口座はどうやって選べばいいの?
つみたてNISAで押さえたい3つのポイント
一般NISAは取り扱い商品、コスト、利便性を加味して選ぶ
金融機関を選ぶ上での注意点
コラム iDeCoとNISAをどう使い分ける?
第5章 つみたてNISA&一般NISA丸わかりQ&A
Q1 つみたてNISAで積み立てている投資信託はいつ解約できる?
Q2 今持っている投資信託をNISA口座(つみたてNISAまたは一般NISA枠)に入れたい!
Q3 つみたてNISAと一般NISAの両方で投信を積み立てたいのですが…
Q4 つみたてNISAでは、自分で好きな時に投資信託を買えますか?
Q5 1回当たりの積立額に上限はありますか?
Q6 投資信託の分配金再投資コースを選んだ場合、分配金は再投資できますか?
Q7 積み立てている商品を途中で変更することはできますか?
Q8 購入したい投資信託がつみたてNISAの対象かどうかわかりません
Q9 つみたてNISAの対象投信が条件を満たさなくなったら、売らないといけないの?
Q10 どうしたらつみたてNISAで投資信託の積み立てができるようになるの?
Q11 金融機関を変更することはできますか?
Q12 金融機関を変更する場合、NISA口座(つみたてNISA・一般NISA)で保有する株式投信を移管できますか?
Q13 海外転勤になりました。つみたてNISAはそのまま続けられる?
Q14 つみたてNISAに変更したら、今、一般NISAで保有している投信はどうなりますか?
Q15 一般NISAで今年80万円しか株を買いませんでした。来年、投資枠は160万円になりますか?
Q16 一般NISAの枠で2018年7月に投信や株を購入したら、非課税で運用できるのは5年後の2023年6月まで?
Q17 他の口座で損がでているので、合わせて儲けを減らしたい
Q18 一般NISAの枠で買った株が値上がりして120万円以上になったら?
Q19 NISA口座で買った株や投信が値下がりしていたら?
Q20 一般NISAで株を買っても株主優待は受け取れますか?
コラム 積み立て投資の実践者たち
おわりに
〈つみたてNISA対象商品一覧〉
重要事項(ディスクレイマー)
著者
竹川美奈子(たけかわ・みなこ)
LIFE MAP, LLC代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト。
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。取材・執筆活動を行うほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。
「1億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」幹事、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」運営委員などをつとめ、投資のすそ野の拡大に取り組んでいる。2016年7月〜12月、金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」委員。
主な著書に『投資信託にだまされるな!』(シリーズ累計22万部)、『一番やさしい!一番くわしい!はじめての「投資信託」入門』、『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金iDeCo活用入門』(共にダイヤモンド社)、『貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方』(朝日新聞出版)ほか多数。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)