サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65
給料、年金、退職金、副業、パート収入、病気、出産で使える!
サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65
給料、年金、退職金、副業、パート収入、病気、出産で使える!
書籍情報
- 深田晶恵 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2017年12月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:214
- ISBN:978-4-478-10462-0
内容紹介
年金の受け取り方で手取りが130万円も増える! 100万円以上も節税できる制度があった、そしてホントにオトクなパートの働き方とは年収150万円以上!? 節約しなくても、節税で「手取り」を増やせるワザが満載!知らないとソンする誰も教えてくれなかった使える知識をまとめてご紹介します!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1章 手取りを増やすために「これだけ」は知っておこう
そもそも「手取り」って、何?
給与明細で手取りを見よう
家族構成によって、「手取り」は違う
早見表で確認! 自分の「手取り」は?
収入が高くなるほど、税金は高くなる
「手取り」は2003年からずっと下がり続けている
こんなに「手取り」が減っている理由は?
年金の「手取り」も減っている!
●高齢者を直撃する税金・社会保険料アップの改正
自分で「手取り」を計算してみよう
「手取り」を増やす3つの方法
「控除」と「所得」の2つだけを知っておこう!
第2章 2人で働いて手取りを増やすテクニック13
ワザ01 世帯年収800万円は夫婦2人で稼ぐ方がトク!
ワザ02 子どもの扶養のつけ方で手取りが増える!
●ただし、中学生以下の子どもは扶養控除の対象外
ワザ03 児童手当を全部貯めると約200万円に!
ワザ04 出生届とあわせて児童手当の申請をする
ワザ05 児童手当の所得制限の金額や条件とは?
ワザ06 離れて住んでいても親を「扶養」にできる!
●過去の分もさかのぼって取り戻せる
ワザ07 マイホームを購入したら最大400万円も手取り増!
ワザ08 住宅ローン減税でいくらおトクになる?
ワザ09 共働きはダブルでそれぞれローン減税を受けられる
ワザ10 妻もローンを組むときに知っておきたい注意点
ワザ11 パートで働くときは「2つの壁」だけ知っておく
ワザ12 「妻の社会保険の壁」を知らないと、妻の手取りが減少!
●妻が年金・健康保険の保険料を払うと手取り減
ワザ13 パート妻が「ソンを解消できる年収」はコレだ!
●数年かけて「社会保険の壁」を越えよう
第3章 やらないとソン! 税金メリットのある公的制度で手取りを増やすワザ21
ワザ14 手取りアップの早道! 公的な節税制度を活用しよう
ワザ15 老後のためのお金を貯めると節税に!
ワザ16 iDeCo=個人型DCは誰でも始められる
ワザ17 iDeCoの税金メリットを知る
ワザ18 iDeCoで所得税と住民税が安くなる!(会社員の例)
ワザ19 フリーランスもiDeCoで節税できる!
ワザ20 iDeCoは毎月5000円からできる!
ワザ21 iDeCoの掛金は慎重に設定する!
ワザ22 iDeCoの節税分は、年末調整でまとめて貯める!
ワザ23 iDeCoは「手数料の安い」金融機関で選ぼう
●運営管理機関の手数料はゼロ円から500円超までさまざま!
ワザ24 毎月の手数料が高いと、いつまでも元本割れすることを知っておく
ワザ25 iDeCoの口座管理料が安い金融機関はココだ!
ワザ26 保育園に通う子どもがいるならiDeCoで保育料が下がる
ワザ27 主婦はiDeCoをやってみてもよい
●パート主婦の場合は?
ワザ28 50代がiDeCoをやるメリットはない
●50歳過ぎてからの新規加入は大きなメリットはない
ワザ29 勤務先の「DC制度」で気をつける点
●給料として掛金を受け取ると税金も社会保険料もかかる!
ワザ30 自営、フリーはまず「小規模企業共済」
ワザ31 「小規模企業共済」はこの点に注意
ワザ32 NISAとつみたてNISAの違いを知る!
ワザ33 NISAvsつみたてNISAの特徴を知る
ワザ34 投資ビギナーにはつみたてNISAがおすすめ
●iDeCoと違ってNISAは年齢制限ナシ
第4章 50代以上は必読! 絶対に知っておくべき「年金」と「退職金」のトクするもらい方22
ワザ35 退職金の受取り方法によって、手取りが130万円も増える!
ワザ36 年金受取りは要注意! 税金と社会保険料がアップすることも!
ワザ37 年金の運用率が高くても、一時金受取りがおすすめ
●基本的に「一時金受取り」の方が手取りが増える!
ワザ38 退職金の税金を知る……
ワザ39 一時金受取りが有利になるカラクリとは?
ワザ40 「一時金」が有利でも気を付けたい点
●退職金運用病に注意!
ワザ41 年金受取りの注意点
●年金受取りにすると医療費や介護保険の利用料も増える
ワザ42 老後に受け取る年金の種類を知っておこう
ワザ43 「年金」は税金で見ると2つのグループに分けられる
ワザ44 「年金」が増えるほど、社会保険料が多くなるから注意!
ワザ45 年金生活の「手取りアップ」には「控除」をフル活用
●60代前半の「公的年金等控除額」も活用
ワザ46 利率の高い「お宝」個人年金を持っている人のおトクなもらい方
●お宝保険は一時金で受け取るのも一法
ワザ47 個人年金の保険金は受取り時期を延期できる
ワザ48 「ねんきん定期便」から自分の年金額を知る
ワザ49 老後の年金のだいたいの手取りを知っておく
●住んでいる自治体によって、年金の手取り額は異なる
ワザ50 DCの受取り方の注意点
ワザ51 同じ年に退職金とDCを一時金で受け取る場合のルール
●退職金とDCの非課税枠は別々に使えるわけでない
ワザ52 一時金と年金を組み合わせると29万円手取りが増える!
●年金の非課税枠を活用する
ワザ53 DCの一時金は、受取りの時期をずらせる!
ワザ54 働き続けると、年金の手取りは増える!
ワザ55 会社員が年金の手取りを増やす4つのポイント
ワザ56 自営業は60歳でiDeCo、65歳以降で小規模企業共済を受け取る
●小規模企業共済は働いている間、ずっと続けるのがおトク
第5章 副業、病気、出産、年金生活など、日常生活で「手取り」を増やすワザ9
ワザ57 本業以外にアルバイトをしている人は確定申告で税金を取り戻す
●確定申告は難しくない
ワザ58 「報酬」形態で副業をすれば経費もOK、会社にバレない!
●会社にバレない確定申告のやり方
ワザ59 年金生活者だからこそ、毎年の確定申告を!
ワザ60 家族の国民年金保険料などを払っていたら申告する
●収入が多い方が控除を受けるのがおトク
ワザ61 主婦は自分の名前で「ふるさと納税」を申し込んではいけない
●ふるさと納税は、税金を納めている人の名前で
ワザ62 専業主婦が投資などで儲けたときに注意すること
●80万円儲けても、実質的な手取りは40万円!!
ワザ63 「高額療養費制度」で払い戻しを受けて手取りアップ!
ワザ64 医療費が多額になりそうなら「限度額適用認定証」を活用
ワザ65 出産前後にもらえるお金で世帯の手取りアップ
おわりに
著者
深田晶恵(ふかた・あきえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)、(株)生活設計塾クルー取締役。1967年生まれ。外資系電機メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーのメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じてマネー情報を発信している。21年間で受けた相談は4000件以上、「すぐに実行できるアドバイスを心がける」のをモットーとしている。ダイヤモンド・オンライン、日経WOMAN等でマネーコラムを連載中。
主な著書に『住宅ローンはこうして借りなさい 改訂6版』『平均寿命83歳! 貯金は足りる? 定年までにやるべき「お金」のこと』(ダイヤモンド社刊)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』(講談社刊)ほか多数。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)