• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

脳が老いない世界一シンプルな方法

  • 紙版
  • 電子版

脳が老いない世界一シンプルな方法

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 久賀谷 亮 著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2018年09月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:296
  • ISBN:978-4-478-10357-9

内容紹介

「大人の脳=老化…」 はウソ!? 脳が衰える人、成長を続ける人の違いとは? イェール大で学んだ米国医師が明かす「エイジング研究」の最前線。何歳からでも頭が冴える脳科学メソッドを「マンガ&イラスト図解&ストーリー」でわかりやすく解説!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに ── 何歳からでも大人の脳は成長する!

世界が「エイジング研究」に熱狂している
「長持ちする脳」が欠かせない!
歳をとっても、なぜかずっと脳が若い人
「脳の老化」を決める長寿遺伝子「テロメア」
「脳の若さ」を保つ、世界一シンプルな方法

まずはこれだけ! 脳が老いない3つのメソッド

1 毎日できること ── マインドフルネス呼吸法
2 運動中にできること ── マインドフル・インターバル
3 食事中にできること ── マインドフル食事術

ナナのアイリス 脳の老いを乗り越えるストーリー

Lecture1 なぜかずっと若い人、すぐに老ける人 「長寿遺伝子」と「老化」の科学

「老い」を克服する、最も確実な方法
なぜグーグルが「老化研究」に!?
老いは「伝染」する ── 細胞セネッセンスとヘイフリック限界
なぜ同年代でも「老けた人」と「若い人」がいるのか? ── テロメア
65歳のテロメアは「赤ちゃんの半分以下」に短縮 ── テロメラーゼ
テロメアのケアは「健康」にも不可欠 ── 健康年齢と病気年齢

Lecture2 脳はこうして「劣化」していく アミロイドβと脳の可塑性

「脳の劣化」は20代からはじまっている
3人に1人が「脳の老化」で死ぬ時代
脳回路の不具合は「老廃物」が原因 ── アミロイドβとタウ
50歳と90歳、脳は150グラムの重量差! ── 人間の脳は萎縮する
「新しいことを学べない脳」は、どこにカスが溜まっている?
若くして脳が「劣化」する人たち ── オートファジーとテロメア短縮
「大人の脳は成長しない」は嘘だった ── 脳の可塑性と深層学習

Lecture3 「認知」をめぐるエイジング・サイエンス 現代人が抱く「老化恐怖」の正体

なぜ現代人ほど「老い」を嫌悪するのか ── ジェロントフォビアの正体
年齢を気にする人ほど、老化しやすい!?
「老化のビッグウェーブ」をモロに受けない、クールなやり方
老いを「受け入れる」のと「諦める」のは違う!
75%の人が「自分は意外と若い」と考えている ── 老いは認知が9割
老化を克服したいなら、「認知」と「逆学習」がカギ

Lecture4 世界の「エイジング研究」最前線 運動・食事・睡眠・ストレス

2025年、アルツハイマー病が「クスリ」で治せるようになる!?
「若い血」を輸血する“吸血鬼的”若返り法 ── パラビオシス
老化要因の75%は「コントロール可能」
「脳トレ」はどこまで効果があるのか ── ブレイン・フィットネスの科学
「脳の反応速度」が150%になった! ── FINGERスタディ
「教育水準が高い人」ほど、アルツハイマー病になりにくい?
「運動」を続けたら、脳の「海馬」が2歳若返った!
「週3回のウォーキング」で、テロメアの長さが2倍に!
筋トレは老化予防にはならない ── 「太ったおじいさん」が少ない理由
老化を防ぎたいなら、「これ」を食べてはいけない ── テロメア食事術
脳内の老廃物を洗い流す「睡眠」の力 ── 眠りは最低7時間
ストレスは「老いの時限爆弾」となる ── 心理的要因
「2年間のボランティア」が脳を3歳分若返らせた ── 社会的要因
「几帳面さ」にはアンチエイジング効果がある ── 性格的要因

Lecture5 脳の成長がとまらない世界一シンプルな方法 瞑想で「雑念回路」を鎮める

「嫌われたくない!」から生まれる老化恐怖
「深い休息」を正しくとれば、脳内の老廃物を除去できる
世界のエリートがやっている最高の休息法 ── マインドフルネス
脳の「機能」が高まり、「容量」が大きくなる
脳は「疲れる」ようにできている ── デフォルト・モード・ネットワーク
“いまここ”に目を向けると「雑念回路」が鎮まる
酷使された脳からは「弾力」が失われる?
3カ月の瞑想で「若返り酵素」の活性が17%アップ!
「呼吸」に意識を向けて、脳を若返らせる ── マインドフルネス呼吸法
「雑念を消そう!」と努力する必要はない

Lecture6 老化とは「脳の進化」である 老いのポジティブサイド

脳を老いに「順応」させる ── 異世代交流と脱感作
「老いをどう捉えると、トクするか」という視点
思考グセの「書き換え」から「受け入れ」へ ── 認知療法とACT
どんな「喪失」にも負けない幸福 ── 心理社会的発達理論
孔子の「耳順」とエリクソンの「統合性」
記憶力の低下には「順序」がある ── 流動性記憶と結晶性記憶
加齢に伴って脳は「進化」する ── HAROLDとPASA
「停滞」を打破すべく、脳の「ブレーキ」が弱まる
「ポジティブな選択」をするようになる脳 ── 社会情動的選択理論
5人に1人がたどりつく境地 ── トルンスタムの「老年的超越」
「自分にやさしくなる」にも技術が必要 ── メッタ

Lecture7 脳を「停滞」させない最高のメソッド群 8つのライフ・マインドフルネス

脳の平静を取り戻し、乱れた心を落ち着ける ── エクアニミティ
イェールのマインドフルネス研究者たち
人生に不可欠な「2つのH」を実現する ── ライフ・マインドフルネス
【総論】マインドフルネスが変えるもの
【メソッド①】毎日できること ── 呼吸がすべての基本
【メソッド②】運動中にできること ── 「鳥の目」を持つ
【メソッド③】食事中にできること ── 食事瞑想
【メソッド④】習慣のためにできること ── RAIN
【メソッド⑤】知力のためにできること ── ブレイン・フィットネス
【メソッド⑥】美容のためにできること ── 情熱主導
【メソッド⑦】みんなでできること ── グループ瞑想
【メソッド⑧】1日のなかでできること ── 日常への驚き

Lecture8 「脳の老い」を乗り越える 怯える扁桃体とメメント・モリ

死後の世界はただの「おとぎ話」か ── ホーキング博士の言葉
何%の人類が、本気で「不老不死」を望むのだろう?
死から目をそらし、過去や未来に「圧迫」され続ける生き方
「飢えと孤独」があれば、人は「パニック」には陥らない?
3つの観点で「自分の弔辞」を書いてみる

Epilogue 金繕いの器

おわりに ── 「最期」があるからこその発見







著者

久賀谷亮(くがや・あきら M.D. / Ph.D.)
医師(日・米医師免許)/医学博士。イェール大学医学部精神神経科卒業。アメリカ神経精神医学会認定医。アメリカ精神医学会会員。
日本で臨床および精神薬理の研究に取り組んだあと、イェール大学で先端脳科学研究に携わり、臨床医としてアメリカ屈指の精神医療の現場に8年間にわたり従事する。そのほか、ロングビーチ・メンタルクリニック常勤医、ハーバーUCLA非常勤医など。
2010年、ロサンゼルスにて「TransHope Medical」を開業。同院長として、マインドフルネス認知療法やTMS磁気治療など、最先端の治療を取り入れた診療を展開中。臨床医として日米で25年以上のキャリアを持つ。
脳科学や薬物療法の研究分野では、2年連続で「Lustman Award」(イェール大学精神医学関連の学術賞)、「NARSAD Young Investigator Grant」(神経生物学の優秀若手研究者向け賞)を受賞。主著・共著合わせて50以上の論文があるほか、学会発表も多数。趣味はトライアスロン。
著書に『世界のエリートがやっている 最高の休息法』『脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]』(以上、ダイヤモンド社)、『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』(主婦の友社)などがあるほか、監訳・解説書にジャドソン・ブルワー『あなたの脳は変えられる』(ダイヤモンド社)がある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加