未来志向型経営
成長企業であり続ける、「4つの革新」

未来志向型経営
成長企業であり続ける、「4つの革新」
書籍情報
- 仲宗根政則 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2015年03月
- 判型/造本:46上製
- 頁数:208
- ISBN:978-4-478-03951-9
内容紹介
成熟社会下において、企業が成長をし続けていくために必要とされる「4つの革新」とは? 「事業モデル」「社風・経営システム」「次世代幹部育成システム」「トップの思考・行動」、4つの側面から、現代を生き抜き、未来を生き残る〝核心〟を提言する!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに 環境変化に対応し、先手・先行で「革新」する
存続志向型ではなく、未来志向型の企業をつくる
成長企業であり続けるための 「4つの革新」 とは
本書の構成
序章 正しい危機感の醸成──未来志向型企業となるために
1 未来価値の創造を怠るな
2 正しい危機感を維持し続ける
3 短期目線では未来志向型企業になり得ない
4 「成長の一・三・五の壁」を先手・先行でつぶす
5 変化の速い環境こそ中期経営計画が必要
6 中期経営計画の意義
(1)成長力強化(永続的発展の支援ツール)
(2)組織力・経営力強化(経営体質強化の支援ツール)
7 中期経営計画策定における4つの目的別ポジショニング
(1)中期経営計画の策定方法を目的によって変える
8 正しい危機感を共有し先行業績を創造する
(1)業績の先行累計差額を押さえる
(2)差額対策は時間軸を考慮し、「種まき」「育成」「刈り取り」 対策を同時に打つ
(3)業績を生み出すプロセスの先行指標を設定する
第1章 「事業モデル」の革新
1 自社の事業コンセプトの現状認識
2 既存ビジネスモデル革新を進める3つの問い
(1)真の顧客を再定義する
(2)新たな提供価値を創造する
(3)他社と異なる提供方法を創造する
3 強いビジネスモデルの3つの条件
(1)戦略優位性と進化力を持つ
(2)自社の強みをオペレーションへ落とし込む
(3)安定的なベース売上高を持つ
4 成長目標から戦略設計を考える
5 「深耕」「拡大」「逆説」の3つの視点からの革新
(1)「深耕」の視点
(2)「拡大」の視点
(3)「逆説」の視点
6 数字からの事業モデル革新
(1)「ベース売上高」の視点
(2)「受注打率」の視点
(3)「収益構造」の視点
7 成長エンジンづくり
(1)真の成長戦略と成長エンジン
(2)成長エンジンとなり得る新規事業開発
第2章 「社風」の革新
1 トップとは「自ら変革し続ける者」
2 変化を楽しむ社風づくり
3 「経営の見える化」による自律型組織風土づくり
(1)理念の見える化
(2)ビジョン、年度方針・計画の見える化
(3)業績の見える化
(4)財務・収益構造の見える化
(5)顧客の見える化
(6)自社の見える化
(7)人材の見える化
(8)知恵の見える化
4 企業DNA別の組織づくり
5 組織力発揮の9つの条件
第3章 「次世代経営幹部育成システム」の革新
1 次世代経営幹部人材の育成が進まない3つの理由
(1)与えるポストがない
(2)育成する仕組みがない
(3)トップが任せることができない
2 5年後、10年後の組織図が描けるか
3 次世代経営幹部に必要な「2視点3スキル」
4 ジュニアボードシステム
(1)ジュニアボードの効果と、4つの活用ポイント
(2)ジュニアボードの基本カリキュラムとスケジュール
(3)ジュニアボードの活用事例
(4)ジュニアボード成功の10のポイント
第4章 「トップの思考・行動」の革新
1 結果で勝負する「プロ経営者」であれ
2 リスクを恐れず、重点・集中・徹底で最大限の成果を出す
3 判断・行動をスピードアップせよ
(1)自社の経営資源の現状を把握する
(2)明確でブレない価値判断基準を持つ
(3)決裁システム・チェックシステムを明確化する
(4)マネジメントシステムで意思決定スピードを上げる
(5)率先垂範で行動スピードを上げる
4 撤退する決断力
5 中長期視点での価値判断基準
6 成長意欲を高め社員とのモチベーションギャップを埋める
(1)トップの成長意欲はどこから生まれるのか
(2)トップと社員のモチベーションギャップ
7 リーダーとしての役割を演じ切る
おわりに 「実践主義」で、成長企業であり続ける
著者
仲宗根 政則(なかそね・まさのり)
タナベ経営 取締役・東京本部長
沖縄県出身。1990年タナベ経営東京本部能力開発部入社。人材育成セミナーの企画・運営・集客の責任者を経て、1996年に経営コンサルティング部へ配属。2011年4月東京本部長、2014年取締役就任。
現在、タナベ経営の取締役として経営の舵取りに関わるとともに、中小企業から上場企業まで数百社のコンサルティング・教育も行うタナベトップコンサルタントの1人。事業戦略・収益構造・組織・経営システム革新に関するコンサルティング、経営者・幹部向け教育などで実績を挙げている。特に、業績を上げるマネジメントシステムの構築、マーケット動向を踏まえた競争優位に立つ戦略・ビジョンづくり、次世代幹部人材育成のためのジュニアボードシステムには多くの実績を持つ。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)