ビジネス意思決定
理論とケースで決断力を鍛える

ビジネス意思決定
理論とケースで決断力を鍛える
書籍情報
- 大林厚臣 著
- 定価:2640円(本体2400円+税10%)
- 発行年月:2014年11月
- 判型/造本:A5並製
- 頁数:352
- ISBN:978-4-478-02955-8
内容紹介
この一冊ですべてがわかる意思決定の決定版!意思決定の質を高めるためには二つの方法がある。一つは、理論上の最適解を追求すること。もう一つは、実際のケースに学ぶことだ。本書は、目的設定、ディシジョン・ツリー、ゲーム理論、戦略的思考の理論を体系的に習得でき、かつ豊富なケースから実践的に学ぶことができる。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1章 質の高い意思決定をするために
1-1 意思決定の理想と現実
1-2 合理的意思決定とその限界
1-3 質の高い意思決定とは
column 結果評価の問題
第2章 目的の適切さ
2-1 コーポレート・ガバナンス:誰の利益を優先するか
2-2 誰の利益を優先するか:各国の傾向
2-3 評価の基準
2-4 根源的な目的とは
第3章 ディシジョン・ツリー
3-1 ディシジョン・ツリーの作成と分析
3-2 多段階の決定があるディシジョン・ツリー
3-3 ディシジョン・ツリーの長所と短所
3-4 ディシジョン・ツリーの応用例:プロジェクト評価
3-5 感度分析(債権回収の例)
3-6 連続変数とディシジョン・ツリー
3-7 時間割引と現在価値
第4章 意思決定のタイミング、情報、オプション
4-1 意思決定のタイミング
4-2 情報の役割と価値
4-3 精度の低い情報の価値
4-4 オプションの役割と価値
4-5 探索と満足化
第5章 ゲーム理論
5-1 ゲーム理論による分析の例
5-2 ゲーム・マトリクスとナッシュ均衡
5-3 ゲーム・ツリーとサブゲーム完全ナッシュ均衡
5-4 マトリクスとツリーの使い分け、およびその他の表現方法
5-5 同時決定と逐次決定を比較する例
5-6 価格競争の分析例:差別化バートラン・モデル
5-7 ナッシュ均衡の算出と図解
5-8 価格競争ゲーム
5-9 投資競争の分析例:クールノー・モデル
5-10 繰り返しゲームの駆け引き
5-11 繰り返しゲームの均衡
5-12 混合戦略
5-13 ナッシュ均衡の長所と限界
第6章 戦略的思考
6-1 ゲーム理論を使いこなすパターン認識
6-2 ゲーム・マトリクスのパターン例
パターン1 囚人のジレンマ
パターン2 牡鹿狩り
パターン3 機会主義的行動
パターン4 チキン
パターン5 協調問題
パターン6 男女の争い
6-3 ゲーム・ツリーのパターン例
パターン7 契約不履行
パターン8 ホールドアップ
パターン9 モラルハザード
パターン10 逆選択
6-4 コミットメント
6-5 信用形成の実証研究
6-6 機会主義的行動への対策
column 元来の「囚人のジレンマ」
column 大規模データとパターン化
第7章 リスクと意思決定
7-1 リスクの種類と表現方法
7-2 リスクに対する態度
7-3 リスク認知とバイアス
7-4 保険とリスク相殺
7-5 想定外の事態への備え
第8章 危機管理
8-1 危機管理の意思決定(1) 八甲田山雪中行軍の事例
8-2 生命がかかる判断
8-3 危機管理の意思決定(2) キューバ・ミサイル危機の事例
8-4 キューバ・ミサイル危機の事例(続)
8-5 危機の考察
column 地政学上の類似点
終章 決断力とは
おわりに
索引
著者
大林厚臣(おおばやし・あつおみ)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネス・スクール)教授。松下幸之助チェアシップ基金教授。
1983年、京都大学法学部卒業。日本郵船株式会社勤務を経て、1996年にシカゴ大学で行政学のPh.D.を取得。同年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科専任講師、1998年に助教授に就任し、2006年から教授を務める。この間、2000〜2001年にスタンフォード大学客員助教授、2001〜2006年に社会技術研究システム研究員、2007〜2011年に慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所上席研究員を兼任。また、内閣府政府業務継続に関する評価等有識者会議(座長)、内閣官房情報セキュリティセンター分野横断的演習検討会(座長)など多数の政府委員を歴任する。専門は産業組織論とリスクマネジメント。主な著書に『安全・安心のための社会技術』(分担著、東京大学出版会)、『備えるBCMから使えるBCMへ』(分担著、慶應義塾大学出版会)、主な訳書に『戦略の経済学』(共監訳、ダイヤモンド社)などがある。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)