変化の人
努力すれば、苦難を乗り越える出会いが訪れる

変化の人
努力すれば、苦難を乗り越える出会いが訪れる
書籍情報
- 江守幹男 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2014年09月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:208
- ISBN:978-4-478-02656-4
内容紹介
「経営がうまくいかない」と嘆く社長は、一度、「自分は社員を愛しているだろうか?」「取引先を愛しているだろうか?」と自問自答してみるがいい。経営は社長個人のゲームではない。社員やその家族、取引先があってこそのもの。その原点を見失っているから、すぐ壁にぶつかる。日華化学の経営ドキュメントにその原点を見る
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
プロローグ 事業の発展を支えてくれた「変化の人」たち
1 自分を成長させてくれた「変化の人」
2 今も息づく六つの企業精神
第1章 国内で出会った「変化の人」たち
1 界面活性剤事業に集約
2 界面活性剤事業の進展
3 名古屋市場の開拓と営業スタイルの確立
4 独立自尊を目指して
5 独立自尊への闘い
6 価格決定権獲得のための闘い
7 仏が遣わした「変化の人」
8 理解者がいたから勝利した
9 名古屋時代の「変化の人」たち
10 売上げの第2の柱を立てろ
11 化粧品事業部の立ち上げ
12 野々川社長が示した厚情
13 デミの発売と、苦労の数々
14 大黒柱になったデミ
第2章 海外および海外進出のプロセスで出会った「変化の人」たち 1
未知への挑戦
1 非常に難しい海外進出
2 若泉敬、平泉渉両氏からのアドバイス
3 日華化学の運命を決めた片岡幸彦氏との再会
4 初の海外進出、韓国への輸出開始
5 失敗に終わった韓国進出
6 台湾進出の足掛かり「宏裕行」の設立
7 海外進出で最も大切なのは信頼関係
8 台湾日華の設立
9 急成長する台湾日華
10 台湾に蒔かれた大家族主義の種
11 台湾の「変化の人」たち
第3章 海外および海外進出のプロセスで出会った「変化の人」たち 2
怒濤の進撃
1 韓国でのリベンジ、三慶日華の設立
2 紆余曲折の末に誕生した100%子会社「ニッカコリア」
3 存在感を増すニッカコリア
4 韓国に蘇る日本的経営
5 韓国における最大の「変化の人」李東燦氏
6 スムーズに運んだ、タイでの合弁化
7 インドネシアへの進出
8 中国大陸への進出
9 中国進出企業のための駆け込み寺、「福井県・浙江省経済交流促進機構」
10 中国最大の「変化の人」沈祖倫氏
11 今も続く沈氏との交流
12 浙江日華の設立
第4章 大家族主義の源流
1 日華化学のDNA、大家族主義
2 江守薬店の旗揚げ
3 江守清喜、亡き父の後を継いで江守薬店の主に
4 大家族主義の基を開いた「おかっつあん」
5 引き継がれた大家族主義
6 「変化の人」との出会いの素地づくり
第5章 わが最大の「変化の人」江守清喜
1 江守清喜前会長のこと
2 面接試験
3 二人の境遇
4 昭和二三年という年
5 春の訪れ
6 厳しさと優しさと熱意と
7 周囲への気配り
8 わが尊師、江守清喜
あとがき
著者
江守 幹男(えもり・みきお)
江守グループホールディングス株式会社 名誉会長
日華化学株式会社 取締役名誉会長
昭和4年2月26日 5人姉弟の長男として旧東京市浅草区烏越町(現台東区)に生まれる
昭和23年8月 日華化学株式会社 入社
昭和52年5月 同 代表取締役社長 就任
平成13年6月 同 代表取締役会長 就任
平成19年1月 中国・浙江省栄誉公民を授与される
平成20年11月 旭日中綬章を授章
平成25年6月 日華化学株式会社 取締役名誉会長 就任
江守商事株式会社 会長 兼務
福井県商工会議所 会頭、福井商工会議所連合会 会頭、
福井県経済団体連合会 会長などの公職を歴任
平成26年8月5日 逝去