• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金儲けを目指さない店だけが繁盛する

麺専門店が成功する、もっともシンプルな経営哲学

  • 紙版

金儲けを目指さない店だけが繁盛する

麺専門店が成功する、もっともシンプルな経営哲学

書籍情報

  • 紙版
  • 藤井 薫:著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2014年01月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:304
  • ISBN:978-4-478-02626-7

内容紹介

うどん屋、蕎麦屋、ラーメン屋と全国の繁盛店を育て上げた大和麺学校の経営ノウハウを完全公開。ドラッカー塾で学んだマネジメント論で考えたら繁盛店にするためのルールはたった一つだった。「カンブリア宮殿」でも取り上げられた著者が、メン類専門店で成功したい人のために綴った渾身の一冊。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

プロローグ 私とドラッカー・マネジメントの出会い

 お客さまのために、われわれは何ができるのか
 利益を追えば、儲からない

第1章 なぜ、明確な使命が必要なのか

 明確な使命を持つことの大切さ
 川崎重工 航空機事業部時代のデザイン・フィロソフィー
 使命を明確にすると、会社の形が大きく変わった
 使命とは何か、価値観とは何か
 顧客が求めている価値は何か
 モノを売るのではなくコンセプトを売る
 使命、ビジョン、そして戦略
 経営理念は経営者の根幹
 素晴らしい使命の事例:際立った個性が発揮されている企業
 コンセプトの事例:コンセプトの二番煎じは効果がない

第2章 なぜ、多くのビジネスは失敗するのか

 会社の短命化は加速している
 情熱のわかないビジネスはやってはいけない
 ドラッカー流、新規開業7つの心得
 競争変数を増やして、小が大に勝てる楽しい業界へ
 際立つ個性で勝負する
 上質志向で、強いライバルとは競争しない
 勝ち戦だけを戦おう
 現在は、95点以上の高いレベルでなければ通用しない
 ビジネスは人がすべて
 常に資金余力を残しておく

第3章 では、ビジネスをどう進めればいいのか

 加速学習を考察する
 適切なときに、適切なことをやっているか
 深く思考し本質を掘り下げると、輝く未来が見えてくる
 大和製作所のイノベーション
 イノベーションをどう起こすのか
 マーケティングとは、熱狂的なファン客づくり
 お客さまは何を求めているか
 変わる「嗜好と志向」、拡大マーケット獲得へ
 強みを強化する、弱みを強化しない
 世の中を変えることが企業の役割

第4章 進化なくして成長なし、成長なきはビジネスにあらず

 永い繁栄を目指して
 成長しないのはビジネスではない
 トータル・リーダーシップが変えていく
 強い経営チームをつくる
 チームワークがとれた強いチームを育てる
 ドラッカー流、経営者7つの心得
 ドラッカー流、成功する企業の7つの条件
 ロングセラー商品をつくり上げる
 理解度の浅いのが問題
 ビジネスを通して日本を元気に

エピローグ 忘れてはならない、ビジネスで最も大切なこと

 ビジネスにおいて、忘れてはいけない大切なこと
 未来を創造する30の精神
 社内幸福度(THC)の追求
 少子高齢化が加速する日本
 これからの時代への対応


◎参考資料一覧





著者

藤井 薫(ふじい・かおる)
大和麺学校校長 株式会社大和製作所代表取締役 株式会社讃匠代表取締役
1948年、香川県坂出市生まれ。高松工業高等専門学校卒業後、川崎重工業株式会社に入社、航空機事業部機体設計課、造船事業部を経て、1975年に独立し株式会社大和製作所を創業。当初は機械設計・製造・販売全般を行なっていたが、香川という土地柄製麺機の受注が多く、製麺機の設計製造・販売に特化するようになる。小型製麺機の販売台数において業界トップシェアを誇る。また、製麺機の販売を通して麺専門店経営にも関心を持ち、独自に研究を重ねる。そこで得たノウハウを活かしたコンサルティング活動や、繁盛法則についての講演を全国各地で行なう。2000年、大和麺学校を開校。自らが教壇に立つ「経営講義」は、超実践的な講義として定評がある。年間200店以上におよぶ麺専門店のプロデュース指導を行ない、指導を受けた麺専門店の中には繁盛店となる店も数多く誕生。「麺業界の影の指南役」と呼ばれ、テレビ・雑誌などさまざまなメディアにおいて注目されている。
著書に、『図解 不況でも繁盛するラーメン・うどん・そば店の教科書』(秀和システム)、『トップになりたきゃ、競争するな』(こう書房)他がある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加