一生モノの顧客を獲得する方法
個人事業主・士業のためのパーソナルブランディング

一生モノの顧客を獲得する方法
個人事業主・士業のためのパーソナルブランディング
書籍情報
- 河本 扶美子 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2012年04月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:224
- ISBN:978-4-478-02053-1
内容紹介
差別化の難しい中小企業や士業におけるパーソナルブランディングは、いかに絞り込むかが重要。ドメスティックな強みであっても、顧客に確実に響くアウトプットの作り方まで、3つのステップで説明する。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
従来のやり方では通用しなくなった現実
将来不安にならない「永続的に続く仕事を獲得する」営業・マーケティング戦略とは?
パーソナルブランド、本当の力とは?
なぜ、従来の経営戦略本や自己啓発本と違うのか?
パーソナルブランドを構築する3つのステップ
パーソナルブランドを身につける前に必要なこと
1 パーソナルブランドと「仕事の永続性」の密接な関係
パーソナルブランド構築がなぜ永続的な仕事を獲得するために必要なのか
第一の理由:永続的な仕事を獲得する前提が変わった!
第二の理由:お客も変わった! 経済のグローバル化とITの進歩がお客の購買行動を変えた!
第三の理由:技術力やスキルの高さだけでは顧客は動かなくなった!
2 パーソナルブランドを構築し、ビジネスで生かしている事例
パーソナルブランドを構築するときに懸念される課題
お客様獲得が難しくなった業界の中で、あえて特化することによりパーソナルブランドを構築
差別化が難しいと思われる職種の中で好きな分野に特化することにより個性を発揮
マーケットを絞り込みパーソナルブランドを構築した例
差別化が難しいと思われる職種の中で個性を発揮しパーソナルブランドを構築
複数のインターネットメディアを駆使して、メイクセラピーというニッチな業界でパーソナルブランドを構築
3 ステップ1:差別化
自分自身のビジネスモデルを作ろう!
パーソナルブランドを構築するために必要な大前提
自分の強みを見つけて差別化をはかる
企業のビジネスモデル構築の仕方とは?
経営資源:自分自身を分析する3つのヒントとは
自分自身の経営資源を考える3つのヒント
顧客:マーケットを選択する有効な手段とは
価値:あなたの強みを強化する3つのヒント
①6割を強みに割り当てる
②3割を新しいことに割り当てる
③1割を弱みに割り当てる
パーソナルビジネスモデルメッセージを作ろう①
パーソナルビジネスモデルメッセージを作ろう②
PBMメッセージの三つのポイント
4 ステップ2:アウトプット
誰でもできる効果的なアウトプットを知ろう!
日本の経営者はアウトプットが苦手。だからチャンス!
アウトプットの手段と方法が変わった!
主なアウトプットの方法
①インターネットを活用する
インターネットを自分自身のメディアとして活用しよう
インターネットで情報を発信する際の四つのポイント
②インターネットと既存マーケティングツールを組み合わせ活用する
名刺:初対面の方に最初に渡すモノになるので、印象に残る形のものを考える
パンフレット、チラシ、プレスリリース:これらは、まず読んでもらうことが重要です
③リアルな場でネットワークを構築するためのポイント
5 ステップ3:貢献
人の心を動かす「信頼を獲得する」サービスを身につけよう
貢献の重要性
貢献することの重要性
効果的な貢献につなげるプロセス
第一印象
貢献する
貢献活動に重要なこと
貢献で重要な二つのポイント
継続する
6 パーソナルブランドの発展。オンリーワンへの道。
長い期間をかけてパーソナルブランドを育てていく、という意識を持つこと
ブランドに対する期待を裏切らないように注意する
世間にオンリーワンであることを言い切ろう
出版をする
マスメディアへの露出
おわりに
参考文献
著者プロフィール
河本 扶美子(かわもと・ふみこ)
株式会社ファーストブランド 代表取締役
パーソナルブランドビルダー
英国留学を経て、SMBC、外資系航空会社に勤務。
2002年「消費者に優しいインターネット・サービス会社」を目指し、有限会社ファーストブランド工房(現・株式会社ファーストブランド)を設立、代表取締役に就任。ブランディングを主軸としたインテグレーション事業及びインターネット広告事業を行っている。
インテグレーション事業においては、WEBブランディングについての数多くの実績と知見から、主に大手企業の「戦略」「設計・情報設計」「実装」とワンステップでブランディング支援を行っている。インターネット広告事業においては、航空会社勤務時代に「多くの成功者は個人としての明確な差別化を図っている」という共通点を見出したことをきっかけに、明確な差別化を持つ人、個人の魅力をより強化することが、成功の道へ繋がるというパーソナルブランドの重要性に気づき、現在「インターネットによるパーソナル・ブランド」構築支援を目的としたインターネットの広告サービス事業を行っている。
パーソナルブランドを活かした主な事業として、神戸新聞社を始め、全国の各新聞社及びテレビ局と共同で、地元事業主/地元企業のパーソナル・ブランドを構築することにより、地元の住民・消費者とをマッチングさせるサービス、専門家ポータルサイト『マイベストプロ』というWEB広告サービスを運営・展開中。
マイベストプロを通じて、全国で1,400名を超える経営者・個人事業主のコンサルティングを含めたサポートを行っている。
その他、ブランドプロデューサーとして、ゲストハウスウエディングのプロデュース、マンションのブランド構築及びプロデュース、女性のためのお酒の商品開発およびブランド構築のプロデュース、化粧品会社のブランドプロデュース、販売促進企画の立案など、様々なプロジェクトに参画。
また、優良顧客獲得にかかせない「この人でなければならない、という人になる為のパーソナルブランド」についての講演・セミナーなどを積極的に行なっている。
ファーストブランド ホームページ:http://www.firstbrand.co.jp/
マイベストプロJAPAN ホームページ:http://mbp-japan.com/