• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リーダーは日本史に学べ

武将に学ぶマネジメントの本質34

  • 紙版
  • 電子版

リーダーは日本史に学べ

武将に学ぶマネジメントの本質34

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 増田 賢作 著/小和田 哲男 監修
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2024年06月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:338
  • ISBN:9784478120392

内容紹介

リーダーに必要な人間の大きさ、部下がついていきたくなる圧倒的な存在感をどう得たらいいのか。失敗をしながらも偉業を成し遂げ、歴史になお残した偉人たちの些細にして心を揺さぶる言葉が、リーダーが抱える問題・悩みを解決しれくれる。リーダーシップは歴史に学んで掴みとれ!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 人 を動かすリーダー力

「自分ができることを部下ができず、イライラしてしまいます」
 「部下の長所を活かしてこそ、名リーダーというものだ」北条氏綱
「カリスマ的な求心力のあるリーダーからチームの引き継ぎをすることになりましたが、自分が引っ張っていけるのか不安です」
 「現在のリーダーの役割を自分だけで担わず、複数人で担う体制に移してみよ」毛利元就
「かつての部下が上司になってしまった」
 「その者と親しき仲を続けつつ、部下として最善を尽くしてみよ」前田利家
「若くして出世した自分に対する先輩や上司の警戒心を感じます」
 「実績をあげて出世する者ほど、上司に気をつかうべきだ」伊達政宗
「仕事はできるけれど、協調性に欠ける部下がいます」
 「新たなとり組みほど、変人に活躍させるべきですな」桂小五郎
「上司に直言したら、不本意な異動を命じられました」
 「思ったことを言うことが正義ではごわはん。おはんの理想が実現できるように進め方を考えるでごわす」西郷隆盛

「実力のある上司ほど部下の気持ちに配慮すべきであったか」織田信長の反省
「部下の反対意見を最後まで聞くべきだった」松平容保の反省

コラム1|自己中で短気な私が歴史に学んで改心

第2章 モノ は知恵で活かされる

「顧客の困りごとに対応しようにも、いま扱っている商品やサービスでは対応できません」
 「いま扱っているものを含めた異なる2つの組み合わせで対応できないか考えてみよ」織田信長
「本社勤めの人は立派なビルで働いているのに、私がいる営業所は古びた雑居ビルで不公平感が拭えません」
 「みなの負担を軽くするため本社の移転も考えてみよ」保科正之
「新しいことに挑戦しようとすると、いつも反対する人がいます」
 「内部はもちろん、外部に味方がいないか探してみよ」島津斉彬
「社内の感情的な抵抗からM&A(合併・買収)が進みません」
 「ほんならお互いが強みとするものを出し合ってみるぜよ」坂本龍馬

「時代の変化をもっと早く認識していたら……」山本五十六の反省

コラム2|難題解決をあきらめない姿勢を歴史に学ぶ

第3章 お金 は後からついてくる

「なかなかコストを抑えることができません」
 「周りから失笑されるくらいの倹約をしてみよ」徳川家康
「来店するお客さんが少なく、来店しても買ってくれない」
 「お客さんに喜んでもらえることを考えよ」三井高利
「会社で利益が出たのですが、有効な使い道がわかりません」
 「利益を現在の事業でなく、新たな事業に使ってみてはどうか」毛利重就
「売り上げ増に向けて有効な手立てを見いだせずにいます」
 「どのようにしたら高く買ってもらえるのかを考えてみよ」上杉鷹山
「うちの会社は収益改善に向けて、コスト削減しか行われません」
 「改革するなら売上・費用・利益の使い方を多面的に考えるべし」二宮尊徳

「かわいい息子が跡継ぎになることにこだわり過ぎた」豊臣秀吉の反省

コラム3|歴史を通じて多くのリーダー層と親しくなる

第4章 情報 を活かした者が勝負を制する

「一致団結して部下に動いてもらいたいのですが……」
 「感情と筋道を組み合わせて話をしてみてはどうでしょう」北条政子
「組織としてやるべきことが決まっていても、なかなか部下たちをまとめて動き出せません」
 「天下をとりたければ、ちょっとでも早く動くことだ」豊臣秀吉
「仕事が忙しくて、なかなか新しいことを学ぶ機会がありません」
 「興味があることから始めて、少しずつでも活かしてみよ」徳川吉宗
「時代の変化が激しいなかでリーダーとして学ばないといけませんが、時間や場所がありません」
 「どんなとき、どんな場所でも学ぶことができますよ」吉田松陰

「現場から逃げたのはよかったが、家臣を置き去りにしたことはダメだった」徳川慶喜の反省
「遊びにうつつをぬかし過ぎたわいなあ……」北条高時の反省

コラム4|歴史に名を残した人は〝学び続けた人〟

第5章 目標 は言葉に表して、実現に向けて動くのみ

「保守的な現状維持の意識が働き、挑戦的な目標を考えられません」
 「広い視野をもって挑戦的な目標を設定し、言葉に表すことだ」織田信長
「新しくリーダーとなったからには、新しい目標を立てないといけないのでしょうか」
 「先輩がつくった理想を受け継ぐのも立派な大将だがや」豊臣秀吉
「目指す目標に部下たちが共感して動いてくれません」
 「自分の幸せだけでなく、みなの幸せも願う目標にしてみよ」徳川家康
「長年の友人だと思っていた同僚と、今後の目指すべき姿について意見がくい違っています」
 「ほんのこての友なら、忖度せずに信念を貫くべきでごわす」大久保利通

「仕事は任せて終わりではなく、心のケアが必要だった」石田三成の反省

コラム5|会社の歴史に成長のヒントがある

第6章 健康 を優先しない者に優れたリーダーはいない

「健康の不安がありますが、連日のように飲み会があります」
 「わしの父も兄も酒で亡くなったことを忘れるでない」毛利元就
「健康の不安がありますが、最近は体も動かせていません」
 「大きな目標を実現したければ、年をとっても運動せよ」徳川家康

「基本ストイックだが、酒だけはやめられなかった……」上杉謙信の反省
「肥満もよくないが、ダイエットのやり過ぎもよくないでごわす」西郷隆盛の反省

コラム6|司馬遼太郎の歴史小説が歴史の興味を拓いた

監修者より

おわりに

参考文献





著者

増田賢作(ますだ・けんさく)
歴史通の経営コンサルタント。小宮コンサルタンツ コンサルティング事業部長・エグゼクティブコンサルタント。1974年、広島市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、生命保険会社、大手コンサルティング会社、起業を経て、現在に至る。小学1年生のころから偉人の伝記を読むのが好きで、徳川家康などの伝記や漫画を読みあさっていた。小学4年生のとき、両親に買ってもらった「日本の歴史」シリーズにハマり過ぎて、両親からとり上げられるほどだった。中学は中高一貫の男子校に進学。最初の授業で国語の先生に司馬遼太郎著『最後の将軍』をすすめられたことをきっかけに、中学・高校で司馬遼太郎の著作を読破し、日本史・中国史・欧州史・米国史と歴史書も読みあさる。現在は経営コンサルタントとして経営戦略の立案・実践や経営課題の解決を支援するなど、100社以上の経営者・経営幹部と向き合い、歴史を活かしたアドバイスも多数実践してきた。本作が初の著作となる。


監修者

小和田哲男(おわだ・てつお)
戦国時代史研究の第一人者。NHK大河ドラマ「秀吉」「功名が辻」「天地人」「江〜姫たちの戦国〜」「軍師官兵衛」「おんな城主 直虎」「麒麟がくる」「どうする家康」の時代考証を担当。また、NHK「歴史探偵」やEテレ「先人たちの底力 知恵泉」など歴史番組でのわかりやすい解説には定評がある。1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授を経て、同大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は日本中世史。戦国武将に関する著書多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加