ぶっちゃけ相続 お金の不安が消えるエンディングノート
ぶっちゃけ相続 お金の不安が消えるエンディングノート
書籍情報
- 橘 慶太 著
- 定価:1430円(本体1300円+税10%)
- 発行年月:2024年11月
- 判型/造本:B5並
- 頁数:128
- ISBN:9784478120293
内容紹介
「死ぬまでにいくらお金が必要?」「もし介護が必要になったらどうしよう」「孫にお金を遺したい」「兄弟仲が悪いから相続が心配」。人生後半戦のお金の心配がすべて消える。50歳を超えたら、整理しておきたいあなたの大事な全情報。あなたの幸せな余生のために、そして残された家族が困らないために、今すぐ始めよう!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに あなたと家族を一生守るノート
本書の使い方
第1部 「お金の不安」をひとつひとつ消していく
第1章 お金の不安を整理する
● 1分でわかる! 「老後資金が足りるかどうか」計算式
● 老後の不安が消える「年金の賢いもらい方」
● 介護のリアル ── 3つの選択肢を知っておく
● 在宅介護にはリフォームが欠かせない
● 老人ホームの種類と選び方のコツ
● 空き家にする前に知っておきたいこと
● お墓を買うと相続税が安くなる? お墓の意外なルール
第2章 財産整理をして「もしも」に備える
● 不動産の整理で大切なのは、“買った時”の金額
● 土地の放置は絶対NG! 相続登記義務化に備えよう
● タンス預金は危険? 銀行口座のシンプル整理法
● 投資の終活は「早めの利益確定」がオススメ
● 生命保険は「相続の潤滑油」に大活躍
● 生前整理の3つのコツ! 不用品回収業者に注意
● 認知症への備え ── 成年後見制度
● ペットの里親探しは時間をかけてゆっくりと
●「負の遺産」の整理法 ── 生前中に必ずすべきこと
第3章 相続・贈与を考える
● 相続の基礎知識 ── 遺産はどう分ける?
● 親の介護をした子と、しなかった子の間で起こる相続争い
● 相続争いの大半が「普通の家庭」で起きる理由
● 生前贈与は遺産の前渡し! お盆や正月にやるべきこと
● これさえ知っていれば怖くない!相続税の基礎知識
● 相続税が8割引き! 小規模宅地等の特例を使おう
● 1億6000万円の節税ノウハウ活用法
● 知らないと絶対損する! 2024年からの生前贈与対策
● 税務署はあなたの「名義預金」を狙っています
● 相続を相談すべき専門家とは?
● 遺言書を書く前に知っておいてほしいこと
● 相続直後にやってはいけないこと6選
第2部 「お金の不安」が消えるノート
第1章 自分や家族について
● 私の基本情報
● 家族や親族の連絡先
● 友人や知人の連絡先
第2章 お金について
● 預貯金(銀行口座)について
● 現在の収入と支出
● 老後生活を健全にするキャッシュフロー表
● 口座引き落とし情報について
● 不動産について
● 有価証券、その他資産について
● 保険について
● 借入金と貸付金について
● クレジットカードについて
● デジタル資産について
第3章 介護や葬儀について
● 私の健康状態
● 介護や看護の希望について
● 告知や終末医療について
● もし認知症になったら
● ペットについて
● 葬儀について
● 葬儀の具体的な希望について
● お墓の希望
第4章 相続や贈与について
● 遺言書や相続について
● 法定相続人と相続割合がわかる家系図
● 生前贈与について
● 遺産分割について
● 大切な人へのメッセージ
● その他気になること
● MEMO
おわりに あなたが家族の心の中で美しく生き続けるために
著者
橘 慶太(たちばな・けいた)
税理士。円満相続税理士法人代表
中学・高校とバンド活動に明け暮れ、大学受験の失敗から一念発起し税理士を志す。大学在学中に税理士試験に4科目合格(「資格の大原」主催の法人税法の公開模試では全国1位)。大学卒業前から国内最大手の税理士法人山田&パートナーズに正社員として入社する。
税理士法人山田&パートナーズでは相続専門の部署で6年間、相続税に専念。これまで手がけた相続税申告は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500件以上。相続税の相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算500回以上の相続税セミナーの講師を務める。
2017年1月に独立開業。現在、東京・大阪・名古屋・大宮の4拠点で相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、円満相続実現のために日々尽力する。日本経済新聞や朝日新聞、THE TIME,(TBS系)など、さまざまなメディアから取材を受けている。
限られた人にしか伝えることができないセミナーよりも、より多くの人に相続の知識を広めたいという想いから、2018年にYouTubeを始める。自身が運営する【円満相続ちゃんねる】は、わかりやすさを追求しつつも、伝えるべき相続の勘所をあますところなく伝えていると評判になり、チャンネル登録者は12万人を超える。