• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法

  • 紙版
  • 電子版

個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 志村 暢彦 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2022年12月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:248
  • ISBN:9784478116357

内容紹介

株式投資というと日本では日本株、近年では米国株にも熱い視線が注がれてきた。ところが、お膝元の米国では、米国以外の海外資産を組み入れる「グローバル投資」が広がっている。本書では、「7つのルール」を通じて国際分散投資の真髄を伝授。その手法は、楽天証券やSBI証券などを通じて個人投資家でも実践できる。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

プロローグ インフレと円安が進むいまこそ「グローバル投資」

富裕層で国際分散「グローバル投資」が加速する
“二重苦”の日本こそグローバル投資が必要
富裕層のグローバル投資をマネしよう
新富裕層のグローバル投資という選択

PART1 “伸び盛りの富裕層”がグローバル投資に走るワケ

米国ではグローバル投資が1980年代に活発化
米国株よりグローバル株を選んでいるワケ
日本という国の地盤沈下が止まらない
いまや日本株は“新興国株”のようなもの
米国のダイナミズムの恩恵を受けるグローバル株
「円建て」ではなく「ドル建て」資産を持つ
英語が不得意なことは不利益にはならない

PART2 グローバル投資 7つのルール【基礎編】

ルール1 長期目線を持つ
100万円が2億4000万円になるのも夢ではない
ルール2 投資を分散させる
「セクター」「テーマ」「タイミング」を分散させる
ポートフォリオをリバランスする
ルール3 ピラミッド型で資産を積み上げる
     ●1段目:保守的な投資
     ●2段目:積極的な投資
     ●3段目:超積極的な投資
column 投資信託からETF(上場投資信託)、ETFから個別株投資

PART3 グローバル投資 7つのルール【応用編】

ルール4 投資家の「共通言語」を理解する
「割引キャッシュフロー(DFC)法」は投資と経営の最重要事項の1つ
ルール5 理論を知って学術的な裏づけを押さえる
     ●現代ポートフォリオ理論
     ●ブラック・ショールズ・モデル
     ●ファーマ・フレンチ・3ファクター・モデル
ルール6 「天」「地」「人」と3つの視点で考える
マクロでは米国の金利・物価・雇用に注目
ミクロでは純利益とキャッシュフローで個別の「銘柄分析」
ルール7 投資手法を「高度化」する
投資手法の高度化 ── ①オプション取引(第3の利益獲得手段)
オプション取引は保険料(オプション料)のやりとり
買いたいと思っていた株が上昇したときの“保険”
投資手法の高度化 ── ②トレーリングストップとDRIP
投資手法の高度化 ── ③SPAC(特別買収目的会社)投資

PART4 「資産形成ピラミッド®」で積み上げを狙う

3つのステージ別に自在にピラミッドを形成する
    ●ステージ1
     余裕資金100万円未満 ➡ 保守的な投資のみ
    ●ステージ2
     余裕資金100万円以上500万円未満 ➡ 保守的な投資+積極的な投資
    ●ステージ3
     余裕資金500万円以上 ➡ 保守的な投資+積極的な投資+超積極的な投資
保守的な投資 ── ①配当金の成長に期待する
保守的な投資 ── ②グローバル株と米国株は半々でETFも活用
保守的な投資 ── ③銘柄選定はセクター(業種)を分散させる
保守的な投資 ── ④「20/25のルール」でリバランス&リフレッシュ
積極的な投資 ── ①コーヒー2杯分のお金を情報に使ってみる
積極的な投資 ── ②自動翻訳でアニュアルレポートをチェック
積極的な投資 ── ③オプション取引で保守的な投資をブーストさせる
投資効率を上げるオプション取引 ── ①ターゲットバイイング戦略
投資効率を上げるオプション取引 ── ②カバードコール戦略
「超積極的な投資」にチャレンジ
「資産形成ピラミッド®」実践フォーマット
column 個人投資家には、機関投資家にはない強みがある

PART5 グローバル投資【最強の10銘柄】

今後重要になる“2大テーマ”に投資
❶ LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMUY)
❷ リオ・ティント(RIO)
❸ エアバス(EADSY)
❹ ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)
❺ インフォシス(INFY)
❻ ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ・デ・チリ(SQM)
❼ 台湾積体電路製造(TSM)
❽ ミュンヘン再保険(MURGY)
❾ ジボダン(GVDNY)
❿ フェラーリ(RACE)

PART6 グローバル投資の作法

“スマートインベスター”を目指す
週1回はポートフォリオと向き合う
「積極的な投資」は1日1回株式投資と向き合う
投資体験をミルフィーユのように積み上げる
ポートフォリオには中国株を組み入れない
株式以外の投資でETFを活用してみる

エピローグ





著者

志村暢彦(しむら・のぶひこ)
1974年神奈川県生まれ。信金中央金庫、ニッセイアセットマネジメント、ニッセイ・シュローダーズ・アセットマネジメント(ロンドン)などを経て、2013年スカイキャピタルグループ設立。ファンドマネジャーやトレーダーとして大手機関投資家・投資信託等の資産運用に携わり、現在は富裕層を含む個人投資家や企業経営者の資産形成を支援。国内外の運用機関をはじめ、投資銀行やヘッジファンド、公的機関等と幅広く連携。グローバル株のアクティブ運用が専門。『Newsモーニングサテライト』(テレビ東京系)、『おはようマーケット』(ラジオNIKKEI)、『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)などマスコミ出演多数。Oxford Club Japanチーフ・ストラテジスト。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加