株の投資大全
成長株をどう見極め、いつ買ったらいいのか

株の投資大全
成長株をどう見極め、いつ買ったらいいのか
書籍情報
- 小泉 秀希 著/ひふみ株式戦略部 監修
- 定価:2420円(本体2200円+税10%)
- 発行年月:2023年03月
- 判型/造本:A5並
- 頁数:504
- ISBN:9784478116159
内容紹介
投資のプロの知恵とエッセンスを学ぶ。10倍、20倍になる成長株を見極め、割安なときに買って、10年、20年長期投資する−−これが投資の王道!自分が本当に納得する銘柄を探して、投資できるようになるための本
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
●成長株への長期投資こそ、株式投資の王道
●どうやって成長株を見極めて、どう買ったらいいか
●本書の構成
プロローグ 株式投資を成功させる9つのステップ
── 良い株を見つけ、割安で買うために
ステップ1 身の回りから成長株を探す
ステップ2 その会社の業績をチェックする
ステップ3 その会社の成長シナリオを確認する
ステップ4 財務諸表をチェックする
ステップ5 割安かどうかを考える
ステップ6 配当利回りを見る
ステップ7 株価チャートで投資タイミングを計る
ステップ8 景気サイクルを利用して絶好の買いタイミングを探る
ステップ9 リスク管理をする
COLUMN 「ひふみ投信」の創始者に聞く
藤野英人さん レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO)
本当に良いと思える銘柄を買って、長く保有し続けることが大事
第1章 日常生活から成長株を探すヒント
1 日常生活の中から成長株は探せる
2 注目分野① 外食
3 注目分野② 小売・流通業
4 注目分野③ IT関連、ネットショッピング
5 注目分野④ ゲーム
6 注目分野⑤ コンテンツビジネス(映画、ドラマ、アニメ、音楽、マンガ)
7 注目分野⑥ レジャー
8 注目分野⑦ ペット関連
9 注目分野⑧ 健康・美容
10 注目分野⑨ 介護・福祉・医療
11 注目分野⑩ 教育・保育
12 注目分野⑪ 金融
13 注目分野⑫ 住宅・不動産
14 注目分野⑬ リユース、リサイクル
15 注目分野⑭ 脱炭素・電気自動車
COLUMN 銘柄発掘と分析のプロに聞く
大城真太郎さん レオス・キャピタルワークス 株式戦略部 シニア・アナリスト
廃棄物処理やリサイクル、再生医療、宇宙関連の分野に注目
第2章 会社四季報を活用する
1 会社四季報はこうなっている
2 事業内容・近況から会社の強みや成長シナリオを探る(①、②、③)
3 財務データの見方(④)
4 資本異動(⑤)
COLUMN 資本異動と株価の動き
5 業績と配当情報の見方(⑥)
6 【株価指標】欄で割安さを確認する
7 株価チャートで株価トレンドと買いメドを確認する(⑧)
第3章 成長シナリオを探る ── 定性分析の方法
1 成長シナリオを2分で語れるようにする
2 「この会社の強みは何か」を常に考える
3 成長余地を考える
4 経営者にやる気と能力があるか
5 経営資源×経営者で会社の4つのパターンを考える
6 優れたビジョンを持っているか
●事例1 ファーストリテイリング(9983)
── 究極の普段着を開発して世界に普及させる
●事例2 ソフトバンクグループ(9984)
── 情報革命の資本家としてAI起業家たちとともに未来を創る
7 リスク要因を考える
第4章 財務諸表を読みこなそうⅠ
【貸借対照表編】
1 財務諸表を読むコツ
2 決算短信の最初のページで業績トレンドをつかむ
3 貸借対照表 資産の部
4 貸借対照表 負債の部
5 貸借対照表 純資産の部
第5章 財務諸表を読みこなそうⅡ
【損益計算書とキャッシュフロー計算書編】
1 売上総利益は真の収益力を探る手がかり
2 営業利益は本業による利益
3 収益性を同業他社と比べてみる
4 経常利益は継続的な業務からの利益
5 純利益は、全ての経費と税金を引いて残った利益
6 3つのキャッシュフローの意味
7 キャッシュフローの判断基準
8 キャッシュフロー計算書の明細の見方
COLUMN 連結決算のしくみ
COLUMN 財務分析のプロでひふみ投信の運用担当者に聞く
佐々木靖人さん レオス・キャピタルワークス 株式戦略部 シニア・ファンドマネージャー
売上高に比べて、在庫の伸びが著しい企業は要注意
第6章 割安な株価で買う方法
1 PER(株価収益率)を使う
2 PERを使った2つの投資戦略
3 PERで注意するべき2つのパターン
4 PERを使ってシナリオを考える
5 金融資産をたくさん保有している会社のバリュエーション(価値算定)
6 PBRとROEを組み合わせて使う
7 赤字の成長企業のバリュエーションをどう考えるか
第7章 業績トレンドの変化を捉える
── 四半期決算や月次データを使いこなそう
1 決算スケジュールと各決算の見どころ
2 本決算発表で最も注目されるのは新年度予想
3 本決算直後の会社四季報は来期予想に注目
4 第1四半期決算の注目ポイント
5 第1四半期決算の後の会社四季報の見どころ
6 第2四半期決算の注目ポイント
7 第2四半期決算の後の会社四季報の見どころ
8 第3四半期決算のチェックポイント
9 業績修正の発表
10 低いPERについて考える
11 四半期決算で業績悪化の兆しを見つける
12 月次売上高を見る
第8章 配当・株主優待を狙った投資戦略
1 配当の情報の見方
2 配当狙いの投資でも、重要ポイントは将来性と割安さ
3 配当性向で配当の引き上げ余地を考える
4 配当可能年数を計算する
5 「ダウの犬戦略」は配当狙いの有効な戦略
6 株主優待の情報の見方
7 配当・優待利回りを計算する
8 権利付き最終日と権利落ち日
COLUMN もしファーストリテイリングに20万円投資していたら……
第9章 経済サイクルを投資に活かす
1 景気サイクルと株価
2 景気の先行指標を見る
3 さまざまな経済サイクルと株価
4 物価と株価
5 長期金利と株価
6 金融政策と株価
7 為替と株価
COLUMN 景気判断・投資戦略のプロに聞く
三宅一弘さん レオス・キャピタルワークス 運用本部 経済調査室長
21世紀に経済発展のカギを握るのは、半導体です
エピローグ 株の売り時を考える
1 成長シナリオが崩れたら売る
2 割高になったら売る
3 他にもっと良い銘柄が出てきたから売る
巻末付録 株式投資の基礎知識20
1 株って何?
2 株はどうやったら買えるの?
3 証券会社はどこがいいの?
4 株っていくらから買えるの?
5 株の売買手数料はいくら?
6 証券口座はどう開いたらいいの?
7 証券会社のサイトでの銘柄に関する情報の調べ方
8 売買注文の出し方
9 逆指値注文とは?
10 銘柄コード
11 証券取引所
12 取引時間
13 PTS(私設取引システム:Proprietary Trading System)
14 特別気配
15 値幅制限・更新値幅
16 呼び値(株の値動きの刻み)
17 株の税金(特定口座)
18 NISA(少額投資非課税制度)
19 IPO株、PO株、立会外分売
20 信用取引
著者
小泉秀希(こいずみ・ひでき)
株式・金融ライター
東京大学卒業後、日興證券(現在のSMBC日興証券)などを経て、1999年より株式・金融ライターに。マネー雑誌『ダイヤモンドZAi』には創刊時から携わり、特集記事や「名投資家に学ぶ株の鉄則!」などの連載を長年担当。
『たった7日で株とチャートの達人になる!』『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った「株」入門』ほか、株式投資関連の書籍の執筆・編集を多数手がけ、その累計部数は100万部以上に。
また、自らも個人投資家として熱心に投資に取り組んでいる。
市民講座や社会人向けの株式投資講座などでの講演も多数。
監修者
レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ株式戦略部
投資信託ひふみシリーズのファンド運用を担うレオス・キャピタルワークスのメンバーにより構成された本書監修プロジェクトチーム。
藤野 英人(代表取締役会長兼社長 最高投資責任者(CIO))/三宅 一弘(経済調査室長)/佐々木 靖人(株式戦略部シニア・ファンドマネージャー)/高橋 亮(株式戦略部シニア・ファンドマネージャー)/八尾 尚志(株式戦略部シニア・ファンドマネージャー)/岡田 泰輔(未来戦略部シニア・クレジットアナリスト)/大城 真太郎(株式戦略部シニア・アナリスト)/妹尾 昌直(株式戦略部シニア・アナリスト)/多田 憲介(株式戦略部アナリスト)/松本 凌佳(株式戦略部アナリスト)
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)