反省記
ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと
反省記
ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと
書籍情報
- 西 和彦 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2020年09月
- 判型/造本:46並
- 頁数:456
- ISBN:9784478108055
内容紹介
ビル・ゲイツのもと草創期のマイクロソフトを躍進させ、創業したアスキーを当時最年少で株式上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、すべてを失った……。栄光と辛酸を舐めた「天才」が、ついに、その裏側をすべて明かす。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
序章 遭遇
「感動」がすべての原点である/1970年代に始まった「革命」/ビル・ゲイツが受けた「衝撃」/2人の天才は「何」をやったのか?/ビル・ゲイツに、いきなり「直電」した/僕がビルに頼みたかったこと/僕は絶好のポジションにいた/わずか3ページの「ファミリー」の契約書/すでに齟齬は内在していた
第1章 萌芽
僕の人生を支配する「宿命」/「創意工夫」で人に喜ばれる体験をした/「チゴイネルワイゼン」と「エンジニア」/『週刊プレイボーイ』がもたらした情熱/150万円の「電子レンジ」を壊して学んだこと/新しいものをつくる「組み合わせ発想法」/「計算機」×「タイプライター」/とめどなく広がる「未来社会」の妄想/“学校ズル休み”で開いた「扉」/「興味のある場所」に行くだけで、人生は自然に拓ける
第2章 武器
「成績が悪いのだから、このIQはおかしい」/218人中、ピッカピカのビリ!/大切なものが打ち砕かれたような「挫折」/僕は、一瞬で「決断」をくだした/72時間ぶっ通しで考え続ける「集中力」/「挫折」が人間を強くする/僕がはじめて手に入れた「武器」
第3章 船出
図々しくいけば、面白がられる/これって「自分の仕事か?」と考えた/「モノ」をつくってお金になるのは楽しい/ガレージ会社の「限界」を痛感した/はじめて「雑誌」を立ち上げる/僕がどうしても譲れなかったもの/「大喧嘩」と「感謝」/「仲間が平等な会社」をつくろう
第4章 ゲリラ
「狂気」の創刊劇/「当たってくだけろ」で道は拓ける/「満員電車」のなかで働く/「仮説」こそが人生を導く/「持たざる者」はゲリラ戦しかない/ビジネスの「善」と「悪」/機動性こそ、ゲリラ「最強の武器」である/僕たちは「追い風」の中にいた/雑誌、単行本、そしてソフトウェア/アスキーを育てたのは誰か?
第5章 進撃
「完成品のイメージ」を売り込/さりげない「脅し」も必要だ/「通信機能」を搭載した初のパソコン/空前の大ヒットを記録した“デビュー戦”/「営業マン」と「開発者」の二重生活/遊びのような「仕事暮らし」/大社長が「若造の話」に耳を傾けた理由/僕は「ソフト」ではなく、「ビジョン」を売っていた/「人脈」がもたらす「情報」こそが力の源泉/「人脈」をつくる最も簡単な方法/「インテル」にヘリコプターで乗り付けた?/低姿勢に、だけどしたたかにやる
第6章 伝説
知らないうちに「伝説」は始まっていた/「同じもの」と「うんといいもの」のどちらがいい?/発表会に現れた外国人ビジネスマン/IBMの密使、現る/僕たちは「重大な決断」を迫られた/「やるべきだ! 絶対にやるべきだ!」と叫んだ/目的のためには「プライド」も捨てる/「運命」を分けたのは何だったか?/残酷な“女神”との付き合い方
第7章 開拓
人間には「独りで考える時間」が必要だ/「予定された偶然」を生み出す/稲盛和夫氏に「雲の上」で売り込む/デザインを中心に据えた「奇跡の会社」/「空気の泡」でプレゼンテーションをした/工場見学の最中に「大量発注」を即決した/こうして世界初の「ノート・パソコン」は生まれた/すでにある「要素」を組み合わせることで、イノベーションは生まれる
第8章 対決
パソコンの「統一規格」をつくる/家庭用ビデオの「規格戦争」を見ながら考えた/あえて「敵」同士に売り込む/マイクロソフト・松下電器・ソニー/孫正義氏から「挑戦状」を叩きつけられた/孫さんと4時間くらい話し合った/「カシオの値下げ」で各社のMSXはほとんど死んだ/僕が失敗した「2つの理由」/失敗をしたから「本質」が見えた
第9章 未完
ウィンドウズを生んだ「幻の名機」/マイクロソフトが抱えていた「ジレンマ」/「天才プログラマー」をスカウトした/僕はビル・ゲイツに「隠し球」の存在を打ち明けた/「西のアホがマウス1万個も注文しやがった」と責められた/スティーブ・ジョブスに「スカウト」された/遅々として進まない「ウィンドウズ」の開発/「絶望的な戦い」を強いられる/「零戦も3回つくり直した」/経営者に求められる「冷徹な判断」/僕が「ウィンドウズ」を愛してやまない理由
第10章 訣別
ビル・ゲイツと過ごした「かけがえのない時間」/「暗雲」が徐々に立ち込める/ビルとの関係が傷ついた理由/「たいへんなお金持ちになれる。いい話だろ?」/「仲間を裏切るようなのは、息子じゃない」/ビル・ゲイツと大喧嘩をした/目の前が真っ暗だった/自分が丸ごと「否定」された気がした/過去に「執着」するから人は苦しむ/僕は「社内政治」でひねり潰された
第11章 瓦解
「元気」とは、「元々」もっている「気」のことだ/失われた「20億円」をどう埋め合わせるか?/「自尊心」の回復こそが最大の課題だった/「君が社長になって、何か考えろ」/ビル・ゲイツに対抗するために、僕は「社長」になった/慎重派VS積極派/「利益がないやんか、アホ」/“見栄っ張り”の独り相撲/命がけの「巨額投資」/僕は「社長解任動議」を突きつけられた/僕は「金」のために生きていた/すべては“逆回転”を始めた
第12章 暴落
「転換社債」が火を吹いて、僕は追い詰められた/トイレの窓から飛び降りて「死のう」と思った/1年間に181回も銀行に通った/財界の超大物に「裸で出直せ」と一喝される/ソフトウェア産業を育成するという「国策」/僕は「晒し者」になるしかなかった/日本という“刺青”を入れていただいた/「君が借金を返したら、銀行の商売はあがったりだよ」/「最高の師」に出会えた
第13章 ブラック
「会社更生法も考えといたほうがええんとちゃいますか?」/シュレッダーの音を聞きながら「決意」した/車の「仮免試験」を受けている心境だった/「お前のところの利益率は、定期預金の金利より低いぞ」/「ブラックしかゴールドになれない」という勘違い/夜中2〜3時まで会社でボーッとしていた/「君、1万人に動いてもらうには、どうしたらええと思う?」/「瞬発力」と「熟慮」のバランス/ふと「ああ、幸せだな」と思えるようになった/ビルとの「和解」が僕にもたらしたもの
第14章 造反
僕は「帰る場所」を失った/リストラ成功の直後に起きた「造反」/「会社の交際費も、わしは自分の金を使う」/「バカな経営者を排除するのも仕事のうち」/「もっと広い心をもたないと君はダメになる」/「経営者としての器」とは?/「厳しい優しさ」と「優しい厳しさ」/3人寄れば文殊の知恵
第15章 屈辱
3人の社長が誕生して、「経営」が失われた/痛恨だった「パソコン通信」からの撤退/インターネットへの「挑戦権」を失った/アメリカと日本の「実力差」を痛感させられた/最後は怖くなって、「半導体」から手を引いた/初代「週刊アスキー」の大失敗/新編集長に「頭がおかしい」と言われた/僕たちは「総力戦」で戦った/大川さんに「土下座」をして懇願した/「大川さんの奴隷になる」という決意表明/「屈辱の日々」の始まり
第16章 陥落
「あんたも早よう凡才になってみたらどうや」/「僕に社長を辞めろということですか?」/社長の最後の仕事は、社長を辞めることである/僕はすべての「権限」を失った/昭和・平成を代表する事業家「大川功」/「特命担当」秘書役としての仕事/「50億円」を現金で寄付する男/あっという間に「10億円」を値切る交渉力/ビル・ゲイツに「説教」した男
第17章 撤退
帝に仕える「占い師」/効率的経営VS創造的経営/「次世代ゲーム」戦争/“負ける製品”を予定通り出すことに意味があるか?/「セガで好きなことをやってみろ」/ハードウェアVSソフトウェア/「感動」のないプロジェクトが、成功するはずがない/対立・孤立・敗北/行くも地獄、戻るも地獄
第18章 負け犬
「わし、ガンなんや」/見たことのないような「心細そうな顔」/なんでも自分で決める「事業家魂」/生涯忘れることのできない「言葉」/「生まれるときも裸、死ぬときも裸」/「お金は使って初めて温かいものになる」/アスキー復帰への「望み」は完全に断たれた/僕が一番つらかったこと
終章 再生
「俺は、負け犬じゃない」/「教える」ことは「学ぶ」こと/「世界でひとつだけのことをしている」という誇り/僕がMIT客員教授になった理由/MITでのキャリアを棒に振る/「大学の経営」について学んだ/敗北によって「闘志」に火がつく/リーマンショックで「新大学計画」は吹っ飛んだ/独創性を思いっきり発揮できる「場」を作る/「日本の技術力」を高めたい
おわりに
著者
西和彦(にし・かずひこ)
株式会社アスキー創業者
東京大学大学院工学系研究科IoTメディアラボラトリー ディレクター
1956年神戸市生まれ。早稲田大学理工学部中退。在学中の1977年にアスキー出版を設立。ビル・ゲイツ氏と意気投合して草創期のマイクロソフトに参画し、ボードメンバー兼技術担当副社長としてパソコン開発に活躍。しかし、半導体開発の是非などをめぐってビル・ゲイツ氏と対立、マイクロソフトを退社。帰国してアスキーの資料室専任「窓際」副社長となる。
1987年、アスキー社長に就任。当時、史上最年少でアスキーを上場させる。しかし、資金難などの問題に直面。CSK創業者大川功氏の知遇を得、CSK・セガの出資を仰ぐとともに、アスキーはCSKの関連会社となる。その後、アスキー社長を退任し、CSK・セガの会長・社長秘書役を務めた。2002年、大川氏死去後、すべてのCSK・セガの役職から退任する。
その後、米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や国連大学高等研究所副所長、尚美学園大学芸術情報学部教授等を務め、現在、須磨学園学園長、東京大学大学院工学系研究科IoTメディアラボラトリー ディレクターを務める。工学院大学大学院情報学専攻 博士(情報学)。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)