18号 フロネシス 食の新次元
飽和しない産業

18号 フロネシス 食の新次元
飽和しない産業
書籍情報
- 小宮山宏 編集顧問 監修/三菱総合研究所 編著
- 定価:1834円(本体1667円+税10%)
- 発行年月:2018年03月
- 判型/造本:A4変並製
- 頁数:120
- ISBN:978-4-478-10493-4
内容紹介
増加する人口を支え、高齢化に対応し、社会に適切なコミュニケーションをもたらすための食の形はどのようなものだろうか。テクノロジーやサイエンスの進化、社会システムの変化によって閾値を超え、花が開きつつある食の新ビジネス。常識を超えた食による課題解決が巨大な成長市場を生み出そうとしている。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
Opinion from Phronesis
食の未来は「農学部改革」から始まる
三菱総合研究所 理事長 『フロネシス』編集顧問 小宮山 宏
Cover Story
常識を超えて広がる食の可能性
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 兼 地域創生事業本部 主席研究員 木附誠一
人口の増加、都市化の進行、そして高齢化。これらが与える食への影響はけっして楽観視できるものではない。しかし、この課題は世界の人々の生活に直結するもので、大きなビジネスチャンスともなりうる。サイエンスとテクノロジーの進化による供給力の向上、ビジネスとして拡大する新しい手法、より開かれた社会システムの構築など、いま着手すべきソリューションを提案する。
Phronetic Leaders
世界の「食」の課題を解決するテクノロジーの力
ワーヘニンゲン大学 学長 ルイーズ・フレスコ
Phronetic Leaders
食の外部化を最適化するための方法とは
東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 中嶋康博
Phronetic Leaders
高等教育の充実がフードビジネスを変革する
立命館大学 経済学部 教授 食マネジメント学部設置委員会 事務局長 井澤裕司
MRI Perspectives
[供給力向上編]
人口が増加する一方で、農業をはじめとする食ビジネスに携わる人は減少を続けている。これから起きる世界的な食の供給不足に対して、どのような解決策があるのか。技術開発の最前線、新しいビジネスの可能性について5つの視点から考える。
文化や信仰の壁を超える食肉供給システム
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 兼 地域創生事業本部 主席研究員 木附誠一
食用昆虫で次世代の食を創造する
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 兼 地域創生事業本部 主席研究員 木附誠一
陸上養殖で産業クラスターをつくる
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 兼 地域創生事業本部 主席研究員 木附誠一
種苗技術が生み出す高機能野菜の新市場
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 水野友美
ラグジュアリーフルーツでつくるアジアの成長市場
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 水野友美
MRI Perspectives
[マーケット拡大編]
人生100年時代を豊かに生きていくために、食が担う役割は大きい。雇用創出、コミュニティの再生、高齢者のQOL(生活の質)向上など、栄養の供給に留まらない食の可能性に注目すれば、その先にビジネスとしての大きな市場も見えてくる。
和食が世界じゅうの食卓で日常となる時
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 岸 紘平
プラチナフードがつくる高齢者10億人時代の巨大市場
三菱総合研究所 経営イノベーション本部 研究員 久保田孝英
孤食ゼロを実現する食のコミュニティビジネス
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 岸 紘平
世界の栄養問題を解決に導く「日本型学校給食」
三菱総合研究所 経営イノベーション本部 研究員 久保田孝英
農業によって広がる新たな働く場所
三菱総合研究所 社会ICTイノベーション本部 兼地域創生事業本部 主席研究員 福田 亙
企業の生産性を向上させる社食改革
三菱総合研究所 海外事業本部 主任研究員 河村憲子
MRI Perspectives
[インフラ構築編]
ウィキッドプロブレムー複雑極まりない問題の1つとされる世界の食料問題を解決に導くためには、情報と人材は欠かせない要素である。部分最適のスパイラルから脱却し、問題そのものを根こそぎ解決するための土台づくりに注目する。
情報プラットフォームの登場は食品業界に何をもたらすか
三菱総合研究所 地域創生事業本部 主任研究員 氷川珠恵
市場感覚がもたらす食産業人材育成の可能性
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 水野友美
MRI Report
四季を再現する工場が果実生産の概念を覆す 東京農工大学
三菱総合研究所 地域創生事業本部 研究員 水野友美
長寿の実績とビジョンが産んだ機能性農産物 ホワイトファイバー
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 兼 地域創生事業本部 主席研究員 木附誠一
電子レンジで解凍した冷凍寿司が絶品になる秘密 冷凍寿司
三菱総合研究所 経営イノベーション本部 研究員 久保田孝英
Interview
製造業の視点で広がる農業の可能性
エムスクエア・ラボ 代表取締役社長 加藤百合子
著者
三菱総合研究所
編集顧問
小宮山宏
編集協力
岩崎卓也、鮎川京子
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)