• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マネタイズ戦略

顧客価値提案にイノベーションを起こす新しい発想

  • 紙版
  • 電子版

マネタイズ戦略

顧客価値提案にイノベーションを起こす新しい発想

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 川上昌直 著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2017年12月
  • 判型/造本:A5並製
  • 頁数:216
  • ISBN:978-4-478-10297-8

内容紹介

優れたマネタイズは、顧客価値を進化させ、モノやサービスを「他人事」から「自分事」に変える。マネタイズとは、顧客に価値を提案しながら、どのように利益を獲得するかを考えること。顧客価値とマネタイズをうまく結合させブレークスルーを起こした8つの先進事例に学ぶ。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

マネタイズは将来の顧客価値提案のためにある
顧客価値提案とマネタイズを融合する
先進的な8つのケースから学ぶ


プロローグ なぜ、マネタイズが重要なのか?

1 価値提案とマネタイズが調和しない理由
2 価値提案に寄り添うマネタイズとは?
3 マネタイズが価値提案とシンクロしないときに起こる問題
4 マネタイズにも品格が必要
5 マネタイズを組み合わせればイノベーションの余白は広がる

第1章 価値提案のイノベーションをマネタイズで補完する ── テスラ

1 「電気自動車は格好悪い」という価値観を変えた
2 常に「進化する車」を顧客に提供する
3 顧客のライフスタイルに応じてカスタマイズできる
4 テスラのマネタイズの2つの特徴
5 車がお金を稼いでくれる
6 マネタイズを変えて尖った価値提案を実現する

 マネタイズ理論コラム① 「自分事」でキャズムを越えろ

第2章 地域コミュニティをマネタイズで表現する ── ピーターパン

1 子どもが喜んでくれる仕事がしたい
2 子どもやコミュニティを大切にしたパン屋をつくる
3 ファンになってもらうための仕組みづくり
4 「子ども」「女性」「コミュニティ」にこだわる
5 パンを一緒に食べるコミュニティをつくる
6 「儲けなくていい顧客・商品・場」を考える
7 マネタイズが価値提案に最適化される

 マネタイズ理論コラム② 損益計算はボトムアップ・アプローチで評価する

第3章 思いを貫くために非常識なマネタイズに挑む ── LDK

1 買い手にとって本当に必要な情報を掲載するという価値提案
2 『LDK』はこうして生まれた
3 これまでのメディアのマネタイズ
4 メディアのマネタイズが価値提案に及ぼす悪影響
5 LDKのマネタイズが支える価値提案のエッジ
6 足りない利益はどう補うのか?
7 業界慣行のマネタイズを疑ってみる

 マネタイズ理論コラム③ 過少利益を抜け出す

第4章 マネタイズ革新で顧客を魅了し続ける ── ネットフリックス(Netflix)

1 レンタルビデオの延滞料金が創業のきっかけに
2 コンテンツのオンライン配信で大転換する
3 次世代のテレビを担う存在へ
4 異なるマネタイズでコンテンツの芸術性を高める
5 ユーザーからのマネタイズが価値提案を変える
6 まったく異なるライバルと戦う

 マネタイズ理論コラム④ プラットフォームはアリモノから独自性へ

第5章 マネタイズの変革が新たな価値提案を発見させる ── デアゴスティーニ

1 パートワークとは何か
2 「ものづくり」をユーザーの「自分事」にする仕掛け
3 顧客に寄り添うマネタイズの妙味
4 定期課金というマネタイズが実現するエッジの効いた価値提案
5 価値提案を支える科学的なリサーチ
6 出版社としてのデアゴスティーニの強み
7 モノと価値の違いはストーリーにある

 マネタイズ理論コラム⑤ 定期課金を実現する購買後の顧客行動

第6章 マネタイズ先行でビジネスの大転換を図る ── アドビシステムズ

1 破壊的なマネタイズの大改革
2 定期課金(サブスクリプション)に切り替えた理由
3 定期課金が経営にもたらした威力
4 マネタイズに合わせて評価指標は変わる
5 固定収入がさらなるイノベーションを生む
6 マネタイズの価値提案への影響

 マネタイズ理論コラム⑥ リピーターと定期課金の違い

第7章 マネタイズと価値提案のつながりが創造性を強くする ── マーベル

1 マーベルの成り立ち
2 キャラクターの貸し出しでマネタイズする
3 ライセンスによるマネタイズの成果
4 盤石な経営体制を手に入れる
5 価値提案をさらに尖らせるためにリスクをとる
6 自社制作でさらに価値提案を磨く
7 日本のものづくり企業が見習うべきこと

 マネタイズ理論コラム⑦ リクープ(回収)

第8章 マネタイズの枠組みを超えて世界を変える ── École42(forty two)

1 社会課題としての「教育」問題を解決する
2 フリー(無料)モデルを学校に適用する
3 42の仕組み
4 満を持してシリコンバレーにも開校
5 すでにある価値提案としてのブートキャンプ
6 42では具体的に何を教えているのか?
7 新たなマネタイズのあり方を示す42
8 存続し続けられるのか?

 マネタイズ理論コラム⑧ フリーモデル

第9章 マネタイズは顧客への価値提案と結合してブレークスルーを生む

1 マネタイズは価値提案にしたがう
2 価値提案はマネタイズにしたがう
3 適切なマネタイズが可能にすること
4 業界慣行はマネタイズに表れる

おわりに

参考文献

INDEX





著者

川上昌直(かわかみ・まさなお)
博士(経営学)
兵庫県立大学 経営学部 教授
ビジネス・ブレークスルー大学 客員教授
「現場で使えるビジネスモデル」を体系づけ、実際の企業で「臨床」までを行う実践派の経営学者。初の単独著書『ビジネスモデルのグランドデザイン』(中央経済社)は、経営コンサルティングの規範的研究であるとして第41回日本公認会計士協会・学術賞(MCS賞)を受賞。ビジネスの全体像を俯瞰する「ナインセルメソッド」は、さまざまな企業で新規事業立案に用いられ、自身もアドバイザーとして関与している。また、メディアを通じてビジネスの面白さを発信している。
そのほかの著書に『儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書』(かんき出版)、『ビジネスモデル思考法』(ダイヤモンド社)、『そのビジネスから「儲け」を生み出す9つの質問』(日経BP社)など。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加