「週刊文春」編集長の仕事術
「週刊文春」編集長の仕事術
書籍情報
- 新谷学 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2017年03月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:256
- ISBN:978-4-478-10209-1
内容紹介
なぜ、週刊文春は13年連続売上NO1なのか?
人脈/企画/交渉/組織/決断/戦略……
週刊文春の現役編集長が初めて明かす仕事術
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに 私が「仕事術」よりも大切にしていること
第1章 全てのビジネスは「人」から始まる
情報/人脈
「人間対人間」でとことん付き合う
本当の信頼は「直接会う」ことでしか生まれない
インテリジェンスな密会は早朝のホテルで
ゼロの状態からどうコネクションを作るか
袖振り合うも全部ネタ元
その世界のキーマンにたどりつく方法
VIPが本当に信頼している人を見極める
事前の準備とその場の肌感覚
敬意は表しても迎合するな
政治家との関係が深まった月刊「文藝春秋」
長期的な信頼関係をどう築くか
すごい人ほど社交辞令で終わらせない
黒幕・石原俊介氏との「4人会」
第2章 予定調和はおもしろさの敵である
企画/発想
みんなが右と言っているときに左を向けるか
糸口を見つけたら、すぐに一歩を踏み出す
仕事のおもしろさを教えてくれた「冒険家」編集長
「おもしろがる気持ち」にブレーキをかけるな
「ありそうなもの」を避け「見たことのないもの」を作れ
「ベストな選択肢」から逃げるな
私の雑誌作りにマーケティングの文字はない
「どうなるかわからない」からおもしろい
辛い時期こそフルスイングせよ
基準は「自分がおもしろいかどうか」
何もない「更地」に「新たなリング」を立てる
売れる企画の条件は「サプライズ」と「クエスチョン」
「文春砲のターゲット」はどう選ぶ?
見出しがすぐに浮かぶ企画がいい企画
大切なのは「どうなる」ではなく「どうする」
第3章 難攻不落の相手から「YES」を引き出す
依頼/交渉
悩む暇があるなら、やれることは全部やれ
まず頼んでみる。断られてからが仕事
真摯な説得と地道な裏づけ取材
しゃべる気のない人をその気にさせる方法
一筋縄ではいかない人物との交渉
「何のために働いているのか」を常に考える
全ての出会いは一期一会。聞くべきことはその場で聞け
ネガティブなことほど、早く、率直に伝えよ
親しき仲にもスキャンダル
懐に飛び込み、書くべきことを書ききる
直木賞作家に学んだ取材のイロハ
スピードが熱を生む。走りながら考えよ
オーソドックスな調査報道が実を結んだ舛添問題
第4章 ヒットを生み続けるチームはこう作る
組織/統率
まずは一対一の信頼関係を結べ
一緒に働きたい人間に目配せをしておく
嘘をつかない。弱い者いじめをしない。仕事から逃げない
「命の危険を感じた」。体を張った記者に敬服
ブレーキをかけるのもリーダーの仕事
すぐに「攻められる」チームを作っておく
モチベーションを高める「仕組み」を作れ
スクープで完売すると特別ボーナス
厳格な指揮命令系統と柔軟なチーム編成
「健全な競争」と「共同作業」のバランス
とにかく明るい編集長
編集長は「いること」に意味がある
異論・反論がリーダーを鍛える
ネガティブなことほど早く報告させよ
「フェア」こそがヒットを出し続ける秘訣
リーダーシップの根源は「信頼」である
迷っている部下とは生き方についてじっくり語れ
リーダーの首は差し出すためにある
「出る杭」のような人材を伸ばせ
第5章 リスクを恐れず壁を突破する
決断/覚悟
「とにかくスクープ」の姿勢を崩さない
「論」より「ファクト」で勝負する
過激にして愛嬌あり
文春には「右」も「左」もない
報じられた側の気持ちを忘れない
作られた「虚像」よりも「人間」が見たい
ベッキーさんのLINE画面流出はやりすぎか
「剛腕・小沢一郎」にひれ伏したメディア
「白くする取材」を怠ってはいけない
「トランプ的なもの」といかに戦うか
編集長が判断を下すときの三要件
「やる意義のある売れないスクープ」を掲載するか
いくら殴られようが倒れるつもりはない
限りなく「タブー」をゼロにする
「ことなかれ」ではなく「ことあれかし」
第6章 「売れない」時代のマーケティング
戦略/本質
メディアの「外見」の議論が多すぎる
強いコンテンツがあれば主導権を握ることができる
敬意を払ってもらえる「ブランド」になる
ビジネスは対極と組んだほうがおもしろい
今起きているのは「コンテンツ革命」ではなく「流通革命」
読者とダイレクトにつながる仕組み
スクープも知られなければ意味がない
課金へのチャレンジと脱・PV至上主義
いちばん大切なのは「読者の信頼」
「幹を太くする」投資をせよ
おわりに フルスイング主義で行こう
著者
新谷学(しんたに・まなぶ)
1964年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。89年に文藝春秋に入社し、「Number」「マルコポーロ」編集部、「週刊文春」記者・デスク、月刊「文藝春秋」編集部、ノンフィクション局第一部長などを経て、2012年より「週刊文春」編集長。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)