• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大手住宅メーカーが、太刀打ちできない会社

地域シェアNo.1の秘密

  • 紙版

大手住宅メーカーが、太刀打ちできない会社

地域シェアNo.1の秘密

書籍情報

  • 紙版
  • 細井保雄 著
  • 定価:1540円(本体1400円+税10%)
  • 発行年月:2014年02月
  • 判型/造本:46上製
  • 頁数:208
  • ISBN:978-4-478-02647-2

内容紹介

著者は、小さい会社が、大きい会社に勝つための“方程式”があるという。埼玉県内のみで事業展開し、営業7エリアすべてで、シェア第1位を獲得。大手メーカーをはじめ、ひしめく競合他社を寄せ付けず、圧倒的な競争力で快進撃を続ける住宅メーカーの経営者が説く、事業成功の“方程式”。業種、規模に関係なく、役立つ一冊

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

 ──竜巻が明らかにした手抜き工事の実態


第1章 「大手メーカー」という名の“幻想”

 ──建てたあと、見えなくなる場所の「大問題」!

関係者全員が集まる着工式
顧客の“不安の種”を取り除く
協力会社への無言のプレッシャー
住宅業界の最大の問題
管理とチェックがなければ手抜きは横行する
お客さまより発注元を大事にする「ヒラメ業者」
大手住宅メーカーをしのぐ家づくりを目指す
トップの考えが現場に伝わっているか?
最優先すべきは「お客さまの不安」の解消
悪ければ弁償するか徹底的に直すしかない
トラブルの対応に会社の大小は関係ない
「私が保証書です」と言い切る覚悟
トップが顧客アンケート結果のすべてに目を通す
「かばい合い」は会社を貶める

お客さまの証言①【だから、ここに決めた!】
営業担当者の「なんとかします」が決め手
「みんなで建てた」という実感が満足感になっています
 ◉心配だったローンを唯一引き受けてくれた
 ◉大手住宅メーカーの長所と短所
 ◉みんなで一緒に建てたという実感
 ◉施主が現場にいないときも、しっかりしていた職人さん

第2章 展示場出店7エリアでシェア第1位!

 ──すべての営業地域で「シェア第1位」を獲得!

分譲住宅購入の方程式
常時600件ほどの土地を確保
土地を取得する地域いちばんのネットワーク
家を持つための「3つの選択」
常にリーズナブルな価格で土地を提供できる理由
大手や競合他社との価格の違い
金融機関との信頼関係
月々8万円で頭金・ボーナス払いなし
以前から確信していた「地域ナンバーワン」
緊急時には30分以内にお客さまのもとへ
「地域ナンバーワン」にこだわる理由
商品力+サービス

お客さまの証言②【だから、ここに決めた!】
契約寸前だったメーカーをやめてファイブイズホームへ
家を持って、ほかの物欲がなくなった気がします
 ◉展示場で無理やり買わされるかと思ったけれど……
 ◉契約寸前だったメーカーへの不信から
 ◉目の前で描いてくれた間取りで決定
 ◉着工式で業者さんの顔を見たことで安心

第3章 私が“私の眼”で確認します!

 ──品質と性能の確認は、トップの責任!

住宅の品質と性能を高めるために
高い品質の家を目指した結論「検査部」
検査をクリアできなければ工事はストップ
国の基準を上まわる厳密な体制
さまざまな目でとことんチェック
協力会社や社内からの反発を越えて
検査部の6回におよぶ検査
3重のチェック体制で「住宅性能」と「住宅完成」を確保
社員と闘っても守らなければいけないこと
すべてをチェックし自信を持って提供する
PDCAこそが完璧への道
お客さまのためなら1万人対1人であっても喧嘩をする

お客さまの証言③【だから、ここに決めた!】
週に1回の間取りの打ち合わせが楽しくて
わがままをいいまくって決めた玄関吹き抜けの家
 ◉現実感のない展示場の豪華な家
 ◉半年も続いた週に1度の間取りの打ち合わせ
 ◉営業所が近くにあるから、何かあってもすぐに相談できる

第4章 執念の35年間、“赤字ゼロ”!

 ──利益は“顧客満足”の先にある!

駆け込み需要では儲けない
リーマン・ショックでも84パーセントの成長
バブルで学んだ経営判断
「赤字ゼロ」はたいしたことではない!?
目標は3つ立てる
社員1人ひとりの売上げを想像して目標をつくる
上司が持つべき「予期」と「感知」の能力
「勉強好き」でなければ経営者は務まらない
向上心があるから素直になれる
逆境に立ち向かえるプラス思考
孤独感を感じる暇がない
会社の体力に合わせたシステムづくり

お客さまの証言④【だから、ここに決めた!】
条件をいったら思い通りの家を探してくれました
電話1本でいろいろ対応してくれるのが助かります
 ◉私たちの条件で持てる家を探してほしい
 ◉家に関することは何でも電話1本で

支店長の証言【だから、ファイブイズホームは成長する!】
地域によって好まれる土地の違いに気づき売上げアップ
高成長の秘密は、高品質・ロケーションのよさ・リーズナブル
 ◉苦戦
 ◉徹底的に叩き込まれる「お客さま目線」

第5章 “五方よし”の経営こそ王道

 ──売り手・買い手・世間に加え、取引先と社員の幸せも

戸数が伸びて困ること
協力会社との信頼がなければ仕事はできない
人を動かすのは礼儀、育てるのは寛大さ
社員のモチベーションを上げるために
営業の6つのステップ
営業にもっとも大切なのは「常識」
企業の規模が大きくなると社員をいじめる
社員の幸せを願う
「三方よし」から「五方よし」へ
自己利益よりも迷わず大義名分を優先
企業の目的は「世のため人のため」
姑息な手を使わないでもすむ経営体制をつくる
福沢諭吉の「経営者の4つの条件」
お客さまに認められるための闘い
人を育てることがこれからの課題
未来の人材
「五方よし」の経営を広めるために






著者

細井保雄(ほそい・やすお)
株式会社ファイブイズホーム代表取締役社長。1950年(昭和25年)4月1日、埼玉県北埼玉郡南河原村(現・行田市)に生まれる。日本大学経済学部卒業後、地元の不動産会社勤務を経て、1979年2月に埼玉県北埼玉郡南河原村(現・行田市)に、細井不動産株式会社を設立。2001年12月にISO9001認証を、2004年1月にはISO14001認証を取得。2006年11月に「株式会社ファイブイズホーム」に社名を変更。創業以来35年間、赤字を出したことは一度もなく、社員のリストラを行わずに着実な成長を続け、18年前からは地元の戸建住宅のシェア、ダントツ1位を誇っている。2011年から、展示場出店地域7エリア全域で、シェア1位を達成し続けている。顧客満足(CS)でも競合他社を圧倒し、着実な成長を続けている“地域シェアNo.1企業”の創業オーナー経営者。
著書に、『地域いちばん住宅をつくる』(2010年、ダイヤモンド社刊)がある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加