外食チェーン全格付け(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.374)
味から儲けの仕組みまで

外食チェーン全格付け(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.374)
味から儲けの仕組みまで
書籍情報
- 山本輝,臼井真粧美,大矢博之,小島健志
- 定価:330円(本体300円+税10%)
- 発行年月:2018年10月
内容紹介
外食チェーンはあの手この手で“胃袋”を奪い合っている。せっかく飲食店でおなかを満たすなら、料理とともにそのビジネスモデルまで味わい尽くしたい。顧客満足率、経営力、従業員満足度で各外食チェーンを格付けし、ビジネスモデルを解説する。この一冊を携え、食欲と知識欲を満たしてほしい。
目次・著者紹介詳細を見る▼
主な内容
Prologue 明暗くっきり! 外食格付け 総まくり
Part1 寿司&肉 「早い! 安い! 旨い!」の裏側
高原価率をIT化でカバー 装置産業化する回転寿司
Interview 生き残るのはトップ3だけ 日本のコメを世界に広げる
Interview 板前がさばく鮮魚に自信
俺のシリーズに誘われていた いきなり!ステーキの快進撃
Interview 客単価よりも客数を増やす
外食メニュー裏解説 人気メニューランキング編
外食160チェーン全格付け Part1
Part2 隣の客イタダキマス! 新勢力の面取り合戦
ビジネスマンの財布に狙いを定めた 麺系たちの一等地争奪戦
Interview 酒が飲める屋台の代用に
Interview ビジネスの根幹は感動の再現
外食メニュー裏解説 原価率が高いメニューランキング編
マックより奥の道に出店するコメダ 郊外攻める名古屋勢の勝算
Interview 山手線内では勝負しない
Interview 直営でじわじわ浸透させる
外食メニュー裏解説 原価率が低いメニューランキング編
外食160チェーン全格付け Part2
Part3 居酒屋&ハンバーガー&ファミレス 王者たちの栄枯盛衰
利用減少率ランキングに思い出の店々 総合居酒屋が消える日
Interview 均一価格ってわくわくする
Interview 「田中でいいやん」が大事
業績回復の深層と顧客満足率の課題 マクドナルド〝復活〟の幻想
ブラックのイメージを覆せるか 従業員満足度1位はスタバ
わくわく感を失った大手のジレンマ すかいらーくの栄枯盛衰
Column 顧客のコスパ満足率1位 サイゼリヤ、「安さ」への執念
外食メニュー裏解説 ビール編
外食160チェーン全格付け Part3
※週刊ダイヤモンド2017年11月11日号掲載の特集を電子書籍化したものです
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)