一生お金に困らない お金ベスト100

一生お金に困らない お金ベスト100
書籍情報
- 荻原 博子 著
- 定価:1430円(本体1300円+税10%)
- 発行年月:2021年12月
- 判型/造本:46並
- 頁数:232
- ISBN:9784478114940
内容紹介
■「銀行貯金」と「社内預金」どっちがトク?
■ パートは「103万円」と「150万円」どっちがトク?
■「病院」と「ドラッグストア」処方箋が安いのはどっち?
■ 年金は「現金振込み」だと損?
無意識に使うお金の使い方には「コツ」があります。
ムダを省きお金を賢く貯めましょう。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1章 「ズボラ」さん向けお金ベスト10 for lazy person
tips1 「休眠口座」をチェックする
▷意外なお宝が眠っているかも!
tips2 「社内預金」をする
▷金利500倍で一番おトク!
tips3 「財形貯蓄」をする
▷家を買うならコレ!
tips4 「自動積立」をする
▷ズボラさんは「しくみ」で貯める
tips5 「ネット保険」に変える
▷保障が同じなら安い保険に乗り換える
tips6 「火災保険」のまとめ払いをする
▷2021年はコレがトク!
tips7 「小さな出費」を減らす
▷「ビッグデータ」で年7478円のトク!?
tips8 「習慣」を変える
▷財布には1000円しか入れない
tips9 「超過分」を貯める
▷「小規模企業共済」でおトクに貯める
tips 10 「付加年金」を払う
▷フリーランスは月400円で一生おトク!
第2章 「節約系」お金ベスト10 saving money
tips1 「行きつけの病院」を決めておく
▷いきなり大病院だと5000円の損!
tips2 「お薬手帳」をつくる
▷手帳があれば医者の薬は一生安い!
tips3 「格安スマホ」にする
▷ガラケーとスマホの2台持ちで月3000円以下になる!
tips4 「契約アンペア」を下げる
▷電気代が年、約7000円安くなる!
tips5 買わずに「借りる」
▷借りればその分貯められる
tips6 「家賃」を値切る
▷更新時が値下げのチャンス!
tips7 「コンビニ」を使いこなす
▷映画は最大500円OFF!でもATMは要注意!
tips8 「散歩」でポイントを貯める
▷歩けば最大2万4000円のトク!
tips9 特売品は「Z」で見つける
▷日々の買い物をおトクにしよう!
tips 10 「ガソリン代」を安くする
▷電気自動車の燃料費はガソリン車の5分の1
第3章 「キャッシュレス」お金ベスト10 cashless payment
tips1 「現金」を使わない
▷現金払いはもはや損!?
tips2 「インターネットバンキング」を使う
▷手数料が安く便利でおトク!
tips3 「キャッシュレス」で投資する
▷スマホ投資にも慣れておこう
tips4 「信用履歴」をチェックする
▷「CIC」(0570 ─ 666 ─ 414)
tips5 「公共料金・税金」はカードやPayで
▷現金納付はいろいろ損!
tips6 「スマホ決済」をする
▷自宅にいながら楽しておトク!
tips7 「ポイント投資」をする
▷ノーリスクで投資ができる!
tips8 「ポイント」はすぐ使う
▷期限切れでムダにしない!
tips9 「ふるさと納税」でポイントをもらう
▷ポイントでおトクに旅をしよう
tips 10 「怪しいメール」は開かない
▷フィッシング詐欺にご用心!
第4章 「臆病」さん向けお金ベスト10 for cautious person
tips1 「家の頭金」を貯める
▷個人年金より家の頭金が先!
tips2 「繰上げ返済」をする
▷ボーナスは繰上げ返済がトク
tips3 「投資の適性」をチェックする
▷まずは試して向き不向きを見よう
tips4 「リスク」を下げる
▷「ナンピン」でリスクを下げる
tips5 「投資口座」をつくる
▷投資をするなら口座を分ける
tips6 「損」を避ける
▷「損失回避の法則」を知ろう
tips7 「地震」保険に入る
▷どうせ入るなら長期加入で!
tips8 「テレマティクス保険」に入る
▷慎重な人におトクな保険!
tips9 「免許返納」する
▷返納すれば金利が上がる!?
tips 10 「相談機関」を知っておく
▷いつでも相談できるところを持とう
第5章 「パート・主婦」向けお金ベスト10 for part ─ timer and housewives
tips1 パートは「130万円」まで
▷130万円を超えると手取りが約25万円減る!?
tips2 「社会保険」に気をつける
▷保障は増えるが手取りは減る
tips3 「有給」で休む
▷6カ月以上働けば有給で休める!
tips4 「雇用保険」を活用する
▷「子育て」「介護」の強い味方!
tips5 稼いだら「自分名義」に
▷給料を夫の口座に入れると損!
tips6 「スキマ時間」で稼ぐ
▷「クラウドソーシング」を活用しよう
tips7 「仕事」を見つける
▷マザーズハローワークを使おう
tips8 「パートナー」に先立たれたら
▷「遺族年金」をもらおう
tips9 「1時間700円」で子どもを預ける
▷「ファミリー・サポート・センター」を活用しよう
tips 10 「夫の小遣い」を減らさない
▷家計は夫婦で知恵を出し合う
第6章 「おひとりさま」向けお金ベスト10 for solo
tips1 とりあえず「100万円」貯める
▷おひとりさまは「現金」を貯める
tips2 「72の法則」を使う
▷お金を倍にする計画を立てる
tips3 「銀行」を選ぶ
▷ネット銀行はメガバンクの100倍!?
tips4 「まとめ払い」をする
▷実は貯金よりおトク!
tips5 「マンション」を買わない
▷「売っても」「貸して」も損!?
tips6 「公的年金」に入る
▷「ねんきんダイヤル」(0570 ─ 05 ─ 1165)(03 ─ 6700 ─ 1165)
tips7 「親と同居」する
▷相続税が安くなる裏ワザ!
tips8 「保険」を減らす
▷おひとりさまは保険より現金!
tips9 「特約」をチェックする
▷保険の特約はおトクがいっぱい
tips 10 「しくみ」をつくる
▷パーキンソンの(第2)法則を知ろう
第7章 「もしものときの」お金ベスト10 case of emergency
tips1 「解雇」されたら
▷急な解雇は30日分の手当てをもらえる
tips2 「仕事」が見つからない
▷無料で職業訓練を受けられる
tips3 「お金」を借りたい
▷郵便貯金を担保にすれば金利0.25%で借りられる
tips4 「家賃」が払えない
▷月5万3700円の給付制度がある(単身者の場合)
tips5 「うつ」になったら
▷「傷病手当金」をチェック!
tips6 「奨学金」が返せない
▷返済できなければ猶予も!
tips7 「住宅ローン」が払えない
▷キャッシングより返済プランの変更を
tips8 「災害」にあったら
▷最大300万円の支援制度がある
tips9 「自己破産」したい
▷生活保護で急場をしのぐ
tips 10 「弁護士」を雇う
▷相談だけなら1回5000円〜
第8章 「やってはいけない」お金ベスト10 safer to avoid
tips1 「リボ払い」をしてはいけない
▷高金利に要注意!
tips2 「保険で貯金」をしてはいけない
▷今入る貯蓄型の保険は損!
tips3 「外貨建て保険」に入ってはいけない
▷為替リスクに気をつける!
tips4 「こども保険」には入らない
▷入ってもお金のムダ?!
tips5 「年利1%以上」で預けてはいけない
▷おいしいものには罠がある!
tips6 「マンション投資」をしてはいけない
▷経費とリスクを計算しよう
tips7 「長期投資」をしてはいけない
▷30年より3カ月先を読んで投資する
tips8 「iDeCo」に気をつける
▷60歳まで引き出せない!
tips9 「NISA」に気をつける
▷運用に失敗すると増税になる!?
tips 10 「タンス預金」をしてはいけない
▷「詐欺」に狙われたら188に電話
第9章 「20代」向けお金ベスト10 for 20s
tips1 「投資」をする
▷「外貨預金」「株式投資」「ETF」
tips2 「ドル」を買う
▷「外貨(ドル)」預金をはじめよう
tips3 「株」を買う
▷20代こそ「株式投資」で増やす
tips4 「ETF」を買う
▷少額で世界経済の動きがわかる!
tips5 「ふるさと納税」をする
▷おトクに生活必需品を手に入れる
tips6 「趣味」でお金を増やす
▷チーム応援でお金を増やす!
tips7 「クラウドファンディング」に挑戦する
▷銀行以外でお金を集める
tips8 「起業」する
▷「日本政策金融公庫」でお金を借りる
tips9 「教育資金」を貯める
▷大学進学させるなら1人1000万円必要
tips 10 「人生計画」をたてる
▷50歳で借金ゼロが目標!
第10章 「60代」向けお金ベスト10 for 60s
tips1 「年金計画」をたてる
▷受給が早いと30%減、遅いと42%増!
tips2 「離婚」しない
▷離婚したら年金はたった10万円!?
tips3 できるだけ「働く」
▷合計月47万円まで働こう
tips4 「64歳11カ月」で退職する
▷おトクに辞めよう!
tips5 「退職金」は一時金でもらう
▷税金がゼロになる!?
tips6 「介護費用」を取り戻す
▷確定申告でお金が戻る!
tips7 「遺産」をもらう
▷介護したら妻も寄与分がもらえる
tips8 「企業年金」をチェックする
▷もらい忘れは損!
tips9 「年下の妻(夫)」がいるなら
▷「加給年金」がもらえる!
tips 10 「遺言書」をつくる
▷「お金」で争わない準備をしよう
著者
荻原博子(おぎわら・ひろこ)
1954(昭和29)年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後、経済事務所勤務を経て独立。経済のしくみを生活に根ざして解説する、家計経済のパイオニアとして活躍。著書に『役所は教えてくれない定年前後「お金」の裏ワザ』(SB新書)、『50代で決める! 最強の「お金」戦略』(NHK出版新書)、『投資なんか、おやめなさい』『払ってはいけない』(新潮新書)、『私たちはなぜこんなに貧しくなったのか』(文藝春秋)など。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)