グラフのウソを見破る技術
マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座
グラフのウソを見破る技術
マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座
書籍情報
- アルベルト・カイロ 著/薮井真澄 訳
- 定価:1980円(本体1800円+税10%)
- 発行年月:2020年06月
- 判型/造本:A5変並
- 頁数:232
- ISBN:9784478110348
内容紹介
「1つのグラフは1000の言葉に値する」(ただしその読み方を知っていれば)。175個のグラフから読みとるデータの時代のだまされない基本知識!グーグルやEUで教えるインフォグラフィックスの世界的エキスパートが初公開する誤解させるグラフの全手口。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに 世界はグラフとミスリードであふれている
序章 毎日、グラフにだまされる私たち
トランプ大統領が自慢した地図グラフ
アメリカ国民の真の投票率
思想によって選択するグラフが異なる
本当に重要な数字を示すグラフは?
保守VS.リベラルという国境線
大統領VS.ノーベル賞学者
グラフに見えているもの、隠されてしまうもの
典型的な嘘つきグラフ
使われることが多いのに、理解しづらいグラフもある
グラフが「エビデンスだ!」と思わせる
正しいグラフだからといって主張が正しいとは限らない
グラフを読み書きする力「グラフィカシー」
第1章 だまされないためのグラフ・リテラシー入門
地図(?)としてのグラフの誕生
グラフの原理
グラフを構成する要素
核となる要素を視覚的に符号化する
位置の符号化で使う中央値とは
脳は、視覚的なほうが数字の特徴をつかみやすい
所得と学歴の関係?
グラフを読む4つのワザ
面積を使ったグラフで誤解を生みがちなこと
面積を符号化に使う新顔のグラフ
色の濃淡、線の幅による符号化
複合的な符号化で効果を生むグラフ
私たちが持つ「グラフを読むためのメンタルモデル」とは?
さまざまな形をとる悩ましい散布図
価値のある情報を豊富に含んだグラフを読むには努力が必要
嘘をつくグラフを見ていこう!
第2章 ひどいデザインでだますグラフ
本当にひどいグラフで論争を挑む
正しい推移を示すグラフは?
デザインで歪めただけではなかった!
3次元グラフはウソをつく
目盛りと符号化はデータの性質に準じる
基準線をゼロにすべきか、しなくてよいか?
グラフの数字を読む前に見ておくべきもの
グラフの視覚的効果はわかっていても私たちを偏らせる
変化をどんな意図で視覚化すればよいのか
すべてのグラフの基準点はゼロとすべきか?
どちらのグラフが歪曲されている?
対数目盛を採用したほうが便利なとき
切り詰めたり、ねじ曲げたりするのは最悪だ
あらゆる地図は現実を不完全に表示している
地図は、デザインによって主張する内容を変えられさえする
第3章 怪しいデータでだますグラフ
グラフに混じるゴミ
すべての前提として、メタル・バンドとは何か?
何を、どう算入してグラフにしているか?
ネット上にあふれる怪しいグラフ
ヘイトクライムの背景となったグラフ
出典はどこ?
白人至上主義者の意図的数字操作法
数字が正しくても、歪んだ結論を生む4つの前提
私の嘘を告白しよう
グラフだけで真に受けてはいけない
カンザス州が汚名を着せられた理由
逆の傾向を示唆するデータも存在する
用心深いグラフ読者になるために
ソーシャル・メディアでの拡散で失敗しないための手順
情報源が信用できるかどうかを判断する目安
第4章 不適切なデータ量でだますグラフ
感情を煽るために選択されたグラフ表現
実際には、グラフのようには移住できない?
比較をせずに少ない数字のインパクトだけを訴えるグラフ
比較対象が少なすぎても、多すぎても嘘になる
どのくらいの比較データがあればいいのか?
絶対か、相対かでだますグラフ
業界の状況の変化は加味しなくてよいのか?
分母を伏せてだますグラフ
パーセンテージだけではだまされる
パーセントだけでなく、実数も見てみよう
ジュリアン・アサンジ氏の数字の嘘
多すぎる情報を少なくして個別に見てみよう
本当に相関しているのは何か?
第5章 不確実性を隠してだますグラフ
不完全なエビデンスしかないなら、多くのグラフが必要だ
グラフが示す予測シナリオの信頼度は?
不確実性を含むデータを扱うグラフでは、誤解が生まれやすい
不確実性を理解できる人は多くないという現実を受け入れよう
ハリケーンの進路から、不確実性の取り扱い方を学ぼう
不確実性のコーンをどう読むか?
第6章 誤解を招くパターンでだますグラフ
グラフは正しいが、読み解きが間違うことがある
3つの落とし穴
レベルが違うことで誤解を生むグラフ
なぜ自分の利益のために行動しないのか?
あらゆるグラフは単純化することで何かを隠している
国民皆保険制度を擁護する人の言い分
トランプ擁護派のグラフ
信奉しているものを示すグラフに注意
疑似相関という楽しい誤解
終章 グラフで自分(と他人)に嘘をつくな
ナイチンゲールが描いた美しいグラフ
クリミア戦争とナイチンゲールの時代
ナイチンゲールたちが行ったこと
ナイチンゲールのくさび形グラフが教えてくれるもの
論理的思考と自己正当化
カンニングのアナロジー
自己正当化せずに論理的思考を深めるには?
グラフだけから効果的だったかどうかはわかりにくい
グラフという道具を慎重に扱おう
進化生物学者が証明した「グラフの正しい読み解き方」
著者
アルベルト・カイロ(Alberto Cairo)
スペイン出身のジャーナリスト、情報デザイナー。マイアミ大学スクール・オブ・コミュニケーションの教授でビジュアル・ジャーナリズムを担当。教科書を複数執筆したほか、同大学のコンピューター科学のビジュアライゼーション・プログラムのディレクターを兼任する。グーグルや欧州連合(EU)をはじめ、企業や公的機関に対するコンサルティングやトレーニングに携わる。スペインとブラジルでメディア企業のインフォグラフィックス担当のヘッドを務めた経験を持つ。
訳者
薮井真澄(やぶい・ますみ)
共同通信社経済部 担当部長
慶應義塾大学文学部仏文科卒業、地方テレビ局、外資系銀行を経て共同通信社に入社。経済記事の翻訳に携わるほか、ロンドン支局勤務を含めて主に金融市場の取材を担当。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)