なんでも図解
絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
なんでも図解
絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術
書籍情報
- 日高 由美子 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2020年09月
- 判型/造本:A5並
- 頁数:224
- ISBN:9784478110249
内容紹介
「同じ事を繰り返して言い合う会議」「完璧だと思って作った資料なのに、『趣旨がずれてる!』と一蹴された」「言葉が飛び交うだけのアイデアブレストにはうんざり…」etc
「なんでも図解する力」でこんな不満やモヤモヤを解消!手書きこそ最強のビジネススキルだ。受講者数4000人超!伝説のセミナーが本になった。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに 重視するのはスピード。伝わる図を瞬時に書く
本書の登場人物
プロローグ 田中くんの悩み
INTRODUCTION
その場で書いて黙らせろ!
「なんでも図解」5つのメリット
トレーニングはこう進む!
1分間ウォーミングアップ
なんでも図解 1日目 「囲み」をマスター! 文字の羅列が一瞬で「図」に変わる
「なんでも図解」の3大ツール
囲みでテキストを「図形化」する
四角と丸を使い分けろ
囲みの必須技術をマスターする
吹き出しで「セリフ」「補足」を表現する
わかりやすさが加速する「囲み」のコツ❶ 線の違いでわかりやすく
わかりやすさが加速する「囲み」のコツ❷ 強調したい重要箇所を囲め!
わかりやすさが加速する「囲み」のコツ❸ 長いテキストはコンパクトに!
先生からひと言 メリハリをつけて囲もう
なんでも図解 2日目 「矢印」をマスター! 関係性を瞬時に伝える飛び道具
矢印不在の悲劇とは?
矢印はこう書け、こう使え!流れ、双方向、対立をマスターだ!
複雑な内容をわかりやすくする「矢印」のコツ❶ 連鎖を表すなら曲線を選べ!
複雑な内容をわかりやすくする「矢印」のコツ❷ 微妙な関係性は線の違いで表せ
複雑な内容をわかりやすくする「矢印」のコツ❸ 集中・拡散、上昇・下降は矢印の「向き」で表せ
先生からひと言 囲み、矢印を身につけるなら「自分会議」で使いまくれ!
なんでも図解 3日目 「人」をマスター! 注目と理解を促す最強のアイコン
1秒で書ける人のアイコン
人のアイコンの「2つの使い方」
人の「思考」や「状態」を表すなら、吹き出しと組み合わせろ!
ベースの喜怒哀楽も1秒で書ける!
関係性も感情も瞬時に表せる「顔の向き」
先生からひと言 人の書き分けテクニック
なんでも図解 4日目 文章を読み、最速で作図する!
文章を図にする3ステップ ①文章全体の意味を読みとる
文章を図にする3ステップ ②キーワードを書き出す
文章を図にする3ステップ ③「囲み」「矢印」「人」を足す
練習問題❶ LINEを図解しよう!
練習問題❷ Facebookを図解しよう!
練習問題❸ いろんなSNSを図解しよう!
文章図解トレーニング【初級の6問】
文章図解トレーニング【中級の5問】
文章図解トレーニング【上級の2問】
先生からひと言 桃太郎を図解してみよう
なんでも図解 5日目 話を聞きながら図解するコツは「キーワード+余白」
現場は待ってくれない。リアルタイムに書けなければ意味がない!
余白が欠かせない3つの理由
余白はどれくらい空ければいいのか?
キーワードをスピーディーに書くコツ
聞きながら図解するコツ「発言者を明確に」
「聞きながら書く」力を鍛える5つの練習問題
先生からひと言 「聞いて書く」は昔話や友人との会話で練習する
なんでも図解 6日目 会議や打ち合わせでも慌てず図解する
エリア分けができれば、長い打ち合わせでも図解できる
3つの型を装備せよ! ①時系列型
3つの型を装備せよ! ②発散型
3つの型を装備せよ! ③ランダム型
先生からひと言 アイコンや絵が多いときこそ時系列を強調
なんでも図解 7日目 爆速で書け! アウトプット地獄
商品やサービスを図解する❶ 「Alexa」
商品やサービスを図解する❷ 「PayPayの決済方法」
商品やサービスを図解する❸ 「どこかなGPS」
ビジネスモデルを図解する❶ 「LINEクリエイターズマーケット」
ビジネスモデルを図解する❷ 「価格.com」
ビジネスモデルを図解する❸ 「Uber」
ボリュームのあるトークを図解する「ワークマン」
図解の精度が上がる「5つのテクニック」
エピローグ 明日から「その場で」書くために
えんま先生の最後のお節介
田中くんからのメール
オススメ筆記具
仕事にすぐ使える 秒で書ける厳選アイコン200
おわりに 忘れられないひと言
著者
日高由美子(ひだか・ゆみこ)
株式会社TAM アートディレクター
「えがこう!」代表
東京学芸大学美術科卒業後、日本デザインセンターイラストカンプ部に就職。その後コーセー化粧品宣伝部、ワーナーミュージック・ジャパン編成デザイン部でグラフィックデザインに従事する。1995年より株式会社TAMにてアートディレクターとして勤務。並行して、大阪コミュニケーションアート専門学校非常勤講師としてエディトリアルデザインの講義を行った。
絵を描くのが苦手な若手スタッフに「描いて伝える」トレーニングを始め、2015年ごろより社外でもセミナーを開催。「地獄のお絵描き道場」をはじめ、セミナーの総受講者は4000人を超える。
グラフィックデザインを通じてのビジュアル構築やグラフィックファシリテーションを得意分野とし、2018年より早稲田大学リカレント教育・WASEDA NEO講師を務める。家電メーカーや外資系ヘルスケア企業・大手銀行シンクタンク・外資系コンサルティング会社など多くの企業で可視化トレーニングを行い、講演先は経済産業省、日本経済新聞社、立命館大学、ヤフーなどバリエーションに富む。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)