• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アマゾンの最強の働き方

Working Backwards

  • 紙版
  • 電子版

アマゾンの最強の働き方

Working Backwards

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • コリン・ブライアー 著/ビル・カー 著/かせ川 謙 監訳/須川 綾子 訳
  • 定価:2420円(本体2200円+税10%)
  • 発行年月:2022年01月
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:504
  • ISBN:9784478109175

内容紹介

「仕事術」「サービス」「思考法」「採用基準」「イノベーション」「会議戦略」……ついにベールを脱いだ。これが世界最強企業の成功の秘密だ。ベゾスの影として動いてきた大物が、これまで謎に包まれてきた「アマゾンの働き方」について、働き方から経営の仕組みまで詳細に明かした、究極の仕事の教科書。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに ── アマゾンの仕組みのすべて

成功の最大の要因は何か?
「アマゾンの働き方」の構成要素
「ジェフの影」になり、わかったこと ── コリン・ブライアー
「デジタル系新規事業」の立ち上げを牽引 ── ビル・カー
あらゆる規模の企業で使える手法

PART1 アマゾンの働き方 仕事のプリンシプル

Chapter1 土台 ── 「プリンシプル」を心に刻む

「年率2300%」で成長する世界
常に完璧であれ
「リーダーシップ」を定義する
「アマゾニアン」の考え方の根幹
プリンシプルを徹底する3つの「メカニズム」
①すべての土台となる「年間計画」 ── OP1とOP2
②重要性が高い「Sチーム目標」 ── 細部にこだわる
③長期的思考を促す「報酬体系」 ── 最適なインセンティブを設定する
プリンシプルを進化させ続ける

Chapter2 採用 ── 「バー・レイザー方式」で厳選する

「伝道者」を集める仕組み
採用は企業の「生命線」
一般的な採用法の「弱点」
無意識に「自分と似た人間」を評価してしまう
組織の「カルチャー」を守る
「メカニズム」で人材の質を上げる
「最適な判断」を下せる画期的なプロセス
バー・レイザー方式 ── 隙のない採用の8つのステップ
①職務記述書 ── 責任の範囲を具体的に記してミスマッチを防ぐ
②履歴書の精査 ── 有望な候補者を選ぶ書類審査
③電話インタビュー ── 1人1時間、判断できなければそこで終わり
④面接ループ ── アマゾンの人材採用を特徴づける2つの要素
⑤文書によるフィードバックの作成 ── 口頭のフィードバックは厳禁
⑥採用会議 ── 正しい結論を導くための手順
⑦信用照会 ── 候補者の元上司・同僚・部下に訊く
⑧入社を促すオファー ── 出社するまで油断してはならない
「異常値」に注意する
「個人的なバイアス」を徹底排除する

Chapter3 組織 ── 「シングルスレッド・リーダー」が率いる

仕事に勢いを生む「シングルスレッド・リーダーシップ」
成長がもたらす問題 ── 依存・しがらみ・調整作業
「技術的依存」がスピードを止める ── アマゾン・アソシエイトでのつまずき
「組織的依存」がやる気を奪う
「無駄なコミュニケーション」をなくす
「すべてのプロジェクト」を合理的に比較する ── NPIという最初の試み
「ピザ2枚チーム」という発想 ── 10人以下のチームにする
「自律的なチーム」をつくる方法
残る問題は何か?
「シングルスレッド・チーム」を導入する ── ほかのことには一切取り組まない独立チーム
高速で「イノベーション」を実現する

Chapter4 コミュニケーション ── 「6ページ」で伝える

会議は「資料の黙読」から始める
「パワーポイント」を使ってはいけない
「6ページ資料」で提案する
提案者が会議を仕切る
「すべての文」を疑いながら読む
「アイデアそのもの」を評価する

資料 「6ページ資料」サンプル

Chapter5 ワーキング・バックワーズ ── 「理想的な顧客体験」からスタートする

通常とは反対の流れで考える
「復習」で無駄な時間が発生する
開発に入る前に「プレスリリース」を書く
最初に「理想の顧客体験」について合意する
「FAQ」をつくると、リスクと課題がわかる
「顧客の視点」で精査する
効果的な「PR/FAQ」とは?
「プレスリリース」に書くべきこと
「FAQ」に書くべきこと
「しない」決断の理由を明確にする
「いつ」「何に」投資するかを考え抜く

資料 「PR/FAQ」サンプル

Chapter6 評価指標 ── アウトプットより「インプット」を見る

「誤った指標」に踊らされるな
「正確な状況把握」が経営の質を決める
「5つのステップ」で改善する
①定義 ── 「何を指標とすべきか」を見極める
②測定 ── 「事実」を突き止める
③分析 ── 「プロセスに影響を及ぼす要因」を理解する
④改善 ── 「効果が上がる部分」に働きかける
⑤管理 ── 「例外的事象」に目を光らせる
インプット指標を「行動」に落とし込むには? ── 週次ビジネスレビュー
「デック」を作成する
売上より「顧客」に意識を向け続ける
「週次ビジネスレビュー」の進め方
チャートのつくり方
アウトプット指標では「結果」がわかるだけ
「個別事例」と「例外的事象」を拾い上げる
「データ」と「事例」を組み合わせる
気をつけるべき「落とし穴」① ── ぼろぼろの会議
気をつけるべき「落とし穴」② ── ノイズとシグナルの混同

PART2 創造の方法 新たなものはこうして生まれる

Chapter7 キンドル ── 決断したら「迅速」に行動するのみ

社内で「ほぼ最小」の事業
デジタルに進出しなければ未来はない
ジョブズの挑発
「予測不能の市場」で前に進むには?
「コダックにはなりたくないだろう?」
「三者三様」の業界の思惑 ── 書籍・音楽・映画のデジタル市場を探る
「真の創造」こそが最大の価値を生む ── 構築か買収か、発明か追随か
仕組みを「フル活用」する ── Sチーム目標、6ページ資料、PR/FAQ……
「最適な組織」を組み立てる
「何を強みにするか」を考える ── これまでの優位性が通用しない
デバイスを「自分たち」でつくる
アウトソーシングでは「二番手争い」しかできない
「優秀なリーダー」を引き抜く
本を大胆に「改良」する
パソコンにつながずに「ダウンロード」する ── 「常時接続」は可能なのか?
読書に「最適な形状」とはどんなものか? ── 重さは? 大きさは?
電子書籍で「出版界全体」を成長させる
発売後の反応 ── 膨大な時間を捧げた開発の結果

Chapter8 プライム ── 「顧客へのこだわりと長期的思考」を貫く

CEOから届いた“火災報知”メール
「顧客のニーズ」に対応できていない
「成長の鈍った大企業」は何をすべきか?
「リーダーシップ・プリンシプル」で考える
「最大の障壁」に挑戦する ── 送料という問題
「送料無料」の選択肢をつくる
「速くて無料」を実現しなくてはならない
理想の「ロイヤルティ・プログラム」を考える
「組織的なノー」を避ける ── 現状維持の見えないリスク
ベゾスが「新提案」を次々と繰り出す
「最良の顧客」を囲い込む
「1億人以上」の会員をつかむ

Chapter9 プライム・ビデオ ── 「サブスクリプション」の難題を解く

「上下逆さまデモ」の大失態
「プライム・ビデオ」とは何か?
「ダウンロード」に膨大な時間がかかる
顧客体験の「問題」を1つずつ解決していく
「失敗」は文書にまとめて共有する
「ブラックアウト条項」が立ちはだかる ── ハリウッドの短期的思考の壁
「パートナーシップ」で問題解決を図る ── 映画業界から来た異端メンバーのアイデア
「ネットフリックス」が変化を起こす ── 誰もが見逃していた「脅威」
「死のホイール」問題 ── 自ら探知して、自ら返金する
なぜブレイクスルーできないのか? ── 苦戦のさまざまな理由
「二番手」では意味がない ── 挽回するには何をすべきか?
「プライム・ビデオ」なら強みを活かせる ── 長期的戦略
不毛な「コンテンツ争奪戦」から抜け出す
「独自のデバイス」をつくる
「コンテンツ」まで自前でつくる

Chapter 10 AWS ── 「ワーキング・バックワーズ」で成功をつかむ

AWSについての「2つの問い」
「顧客の立場」からものを見る ── 「危険な実験」への挑戦
「広報活動抜き」で静かにローンチする
「3カ月」で拡大せよ
小さな種を「大きな木」に育てる ── 革新的な精神と忍耐
AWS 1.0 ── いまとはまったく異なる最初期の姿
誤解を恐れずに「新しいこと」をする ── 「最初の一歩」を踏み出す原動力
「差別化と無関係な重労働」が時間を奪っている ── どこの企業にも潜んでいる問題
ビジネスではスピードが重要 ── 「計算されたリスク」を取る
「ワーキング・バックワーズ」で成功する ── 「PR/FAQ」が火をつけた重要な議論
成功への最も合理的なアプローチ

おわりに ── アマゾンという企業を超えて

アマゾン・ウェイを推奨する理由
あなたの組織で応用するときのヒント

付録A 面接のフィードバックの例

付録B 基本的指針とFAQの例

付録C 本書の出来事のタイムライン

謝辞

監訳者解説 アマゾン・ウェイを実践すること ── 日本の読者への示唆

原注

索引





著者

コリン・ブライアー(Colin Bryar)
創業から4年後の1998年にアマゾンに入社、その後12年間、バイスプレジデントなど経営リーダーの一員として、アマゾンが米国内の書籍販売会社から、グローバルな巨大企業へと成長する過程で貢献してきた。「ジェフの影」と呼ばれる、CEO付きテクニカル・アドバイザーとして経営参謀を務めた。

ビル・カー(Bill Carr)
1999年にアマゾンに入社、15年にわたって活躍。デジタルメディア担当バイスプレジデントとして、アマゾン・ミュージック、プライム・ビデオ、アマゾン・スタジオなど、グローバルなデジタルメディア事業の立ち上げ、発展に貢献した。

コリンとビルは、ワーキング・バックワーズ合同会社の共同設立者であり、大企業からアーリーステージの企業まで、アマゾンで開発された経営手法導入の手助けをしている。


監訳者

紣川謙(かせがわ・けん)
デジタル戦略・マーケティングコンサルタント。株式会社CustomerPerspective代表取締役。武蔵野大学データサイエンス学部客員教授。2007年から11年間、アマゾンジャパンに在籍、経営メンバーを務める。バイスプレジデント、コンシューマー・マーケティング統括本部長、プライム統括事業本部長を歴任。同時にカスタマー・エクスペリエンス・バーレイザーの日本のリーダーとして、ワーキング・バックワーズの取り組みを推進。


訳者

須川綾子(すがわ・あやこ)
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業。訳書に、フォッグ『習慣超大全』、デイビッド『EA ハーバード流こころのマネジメント』、ブルックス『人と企業はどこで間違えるのか?』(いずれもダイヤモンド社)、パッカー『綻びゆくアメリカ』(NHK出版)、レズリー『子どもは40000回質問する』(光文社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加