運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法

運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法
書籍情報
- v-com2 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2017年03月
- 判型/造本:A5並製
- 頁数:232
- ISBN:978-4-478-10071-4
内容紹介
他の投資家に先回りして銘柄を仕込む人気個人投資家の手法を豊富な事例で公開。企業の業績や資本政策、IR発表などから儲けのネタを見つける具体的方法とは。ファンダメンタル投資の基礎から深いところまで真剣に学びたい人向きの一冊。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
銘柄選びの基本になる3つの視点
第1章 意外と知られていない株主優待の本当の実力
株主優待株をすすめる合理的な理由
キタムラとスタジオアリス
優待の知名度先回り投資 ── バリューHRの事例
ヴィレッジヴァンガードの優待改悪
企業側から見た株主優待
優待を利用した資金調達 ── コロワイドの事例
化粧品・外食産業はなぜ豪華な優待を出せるのか
優待に利用制限を付ける理由(企業側の視点から)
優待改悪時のそれぞれの視点 ── 明光ネットの事例
株主総会のお土産廃止続出問題
Column 知っておきたい上場ルール
第2章 資産株で狙うのはカタリストの「まちぶせ買い」
純資産と時価総額を比べて割安な株に投資する
「割安放置+カタリスト」を探せ
リスクモンスターの事例
その後実際にどうなったか?
カタリストを意識した優待+資産株の事例 ── 宝印刷、ダイドー、ツツミの事例
再編が起こりそうな成熟業界から選ぶ? ── マルキョウの事例
貸借対照表の大枠を理解する
投資家として貸借対照表をどう生かす?
Column 「利益剰余金」と「余剰資金」の違い
無借金経営でも倒産リスクはある? ── スカイマークの事例
第3章 成長株の発掘こそ株式投資の醍醐味だ
システムリサーチの事例
この企業は成長株と言えるのか?
ライフサイクルの考え方を身につける
目標株価の考え方
アビストの事例
投資家として損益計算書をどう生かす?
減損損失後のV字回復
ダイヤモンドダイニングの事例
(多額の減損損失計上時に何を見ているか)
Column 会社は誰のモノ論
第4章 ROEと配当利回りと株価の関係
各種指標の知識を体系化する
まずはROEの話から
ROEはどうしたら高まるのか?
どのような企業がROEを高めようとするのか? ── プロネクサスと宝印刷の事例
その後どうなったか?
配当利回りで選ぶと失敗する?
「未来の高配当株」を意識して投資 ── アビストの事例
REITはどうなのか?
連続増配企業にさほど投資妙味はない?
Column 「○○関連銘柄」って、どこまで“関連”しているの?
第5章 資本政策のまとめこれが全パターン
自己株式関連の5つのパターン
増資関連の2つのパターン
利益がさほど増えなくても1株当たり利益が増え、株価が上がる謎 ── 第一興商の事例
利益の変化率以上にEPSが変化しているのはなぜ? ── 大冷と正栄食品工業の事例
増資の役割とライフサイクル ── ユニゾHDの事例
第6章 「のれん」「会計方針の変更」特殊要因を学ぶ
1 会計基準の変更 日本基準 → IFRS
IFRSの適用で押さえておくべきは、「売上高」と「のれん」
のれんとは?
IFRS適用企業の決算分析 ── RIZAPの事例
その結果株価はどう動いたか?
2 会計方針の変更 定額法→定率法
会計方針の変更は要注意サイン ── エスクリの事例
3 経営戦略の変更に伴う一時費用
配当優待株から成長株への大転換ストーリー ── GMOペパボの事例
Column 投資家なら知っておきたい、財務・会計の基礎知識
第7章 キャッシュフローでわかる企業の向かう道
キャッシュフロー計算書とは? ── スター・マイカとリコーリースの事例
結局の所どう考えればいいのか?
キャッシュフローの投資家的活用法
投資キャッシュフローとは?
サンリオの事例
財務キャッシュフローとは? ── 宝印刷の事例
Column 賃貸等不動産に注目
最終章 勝てる投資家に共通するもの「知識」と「経験」、最後は「メンタル」
知識と経験、そして…
自分が少数派であるかを意識する
「適時開示情報」を毎日欠かさず見る
まずは上位10%×上位10%=100人に1人の少数派を目指す
多数派の発想にならないように気を付ける
自己責任を意識する
大原則を忘れない
株式投資の正解は人それぞれ
Column 投資で伸びる人・伸びない人
おわりに
著者
v-com2(ブイコムツー)
マネー誌やブログでおなじみの人気個人投資家。2007年から投資ブログ「21世紀投資」を運営し、「ダイヤモンドZAi」や「日経マネー」などにもたびたび登場している。株主優待の新設や、株式分割などの情報から、東証1部への昇格を予測して先回りする手法などを得意としており、幅広い個人投資家から大きな支持を得ている。ブログ1万PV/日、著書に『昇格期待の優待バリュー株で1億稼ぐ!』(すばる舎・2015年刊)。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)