• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1歳からみるみる頭がよくなる51の方法

感性豊かな脳を育む五感トレーニング

  • 紙版
  • 電子版

1歳からみるみる頭がよくなる51の方法

感性豊かな脳を育む五感トレーニング

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 久保田競+久保田カヨ子 著
  • 定価:1540円(本体1400円+税10%)
  • 発行年月:2016年04月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:336
  • ISBN:978-4-478-06704-8

内容紹介

脳科学おばあちゃん「3歳までに『これ』だけはやっておかんとアカンよぉ〜」。1歳から感性豊かで創造的(クリエイティブ)な子を育むトレーニングをイラスト図解!“0歳からの伝説の育児バイブル”としてソニー創業者の井深大氏に絶賛された『赤ちゃん教育』待望の続篇!最新脳科学データ&スーパー保存版!      

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに ──「脳科学おばあちゃん」からの愛のメッセージ

クボタメソッド120%活用法

プロローグ ── 感覚と前頭前野をきたえ、創造的な子、感性豊かな子に育てよう

なぜ、脳の前頭前野が大事なのか?
感性豊かで知的能力が高いと、知能指数(IQ)が高まる
豊かな感性をつくる“2系統”
脳科学的に「頭のいい子」とは?
「買い物ごっこ」や「マラソン」で感性豊かな子に

第1章 1歳からみるみる賢くなる17の方法

    ── 自由を重視する身体トレーニング

  遊び場は、まず「自由」を重視しよう
  「ハイハイ」は、なぜ大切なのか?
  「ハイハイ」の5つの型

脳がみるみる賢くなる17のトレーニング
❶ 「ストップ遊び」で、すぐに止まることをマスター ── 「遊び」の中で訓練し、親の制止に従わせる
❷ 首がすわりだしたら、「平衡感覚」をきたえる働きかけを ── 運動能力の個人差は親次第!
❸ ころんでも、前に両手を出し、身体を守ることを教える ── 平衡感覚をきたえる遊び
❹ 紙をビリビリ破ることを教え、同じ紙でテープをつくろう ── 手を器用に動かす働きかけ
❺ おもちゃとハサミの使い方を教えるタイミングは? ── 基本的な身体の動きを会得させよう
❻ 自己主張し始めた“絶好の機会”を逃すな ── ほめ言葉と誠実な批判がやる気をはぐくむ
❼ 親の欲を子育てのパワーにせよ ── 五感の発達の手助けになる方法
❽ “靴底の減り具合”でわかる「よい歩き方、悪い歩き方」 ── 正しく歩く「基本」を教える
❾ 階段ののぼりおりで「歩行の基本」をマスター ── カヨ子式3ステップトレーニング
❿ なぜ、「歩く」よりも「すわる姿勢」が先決なのか ── 「うんこちゃんすわり」と「ぺちゃんこすわり」
⓫ 「足踏み体操」を毎日数回するメリット ── 左右同じようにできるまで続けるコツ
⓬ 足の指を一本一本つまんで動かす ── “足指チャンバラ”で遊びながら脳をきたえる
⓭ 長靴「トレーニングシューズ」法 ── 1歳から発達を助ける靴の履き方
⓮ しっかりした実線で「円」と「直線」を描く方法 ── ものを描く基本の動作を教える
⓯ “グチャグチャ描き”をやめさせ、どう絵心を育てるか ── 絶対に言ってはいけないNGワード
  “グチャグチャ描き”をどうやめさせたか
  絵心を育てる際の「NGワード」
  とっさのひと言で開花したS子の絵画センス
⓰ オムツを履かない「ノーパンタイム」のすすめ ── 正しい歩き方をするために
⓱ 小さな紙ボールから、緑を守ることを教える ── 興味のあるものをつくり、その意義を知らせる

第2章 「視覚」がみるみるよくなる10の方法

    ──「複合感覚」で記憶力を高めるトレーニング

  なぜ、早期から「視覚」への働きかけが大切なの?
  目の丈夫な子に育てる方法

脳がみるみる賢くなる10のトレーニング
❶ 子どもと顔を合わせ、目と目を合わせて話す ── わが子と気持ちを通じ合わせる方法
❷ ゲームで「脳」をきたえなさい ── パソコンで、目の筋肉を丈夫にする方法
  なぜ、孫は就学前にひらがなを速く読めたのか
  15分プレーしたら外一周ルール
❸ 「ハイハイ」で、視力をきたえる法 ── すぐに歩けたと、喜んではいけません
  「高い高い」の“高這い”のすすめ
  ハイハイ抜きに歩かせるな
❹ 遊びながら目を強くする「視覚追跡トレーニング」 ── 親子で視力がよくなる一石二鳥の方法
  「視覚追跡トレーニング」のやり方
  お母さんの視力と眼筋力も同時によくなる
❺ 赤ちゃんは「ウィンク」、幼児は「望遠鏡遊び」 ── 目玉を動かす練習
❻ 絵心、観察力をはぐくむ言葉がけ ── 多くの色を与えず、対象物を一緒に見よう
  多くの色を与えすぎない
  効果的な言葉がけ
❼ 「色彩感覚」を育てる遊び ── 「刺しゅう糸遊び」で色について語りかける
❽ カヨ子式「色遊び教室」実況中継 ── 50色の小さなキューブで色彩遊び
❾ 「どっちが好き?」の二者択一から「どれが好き?」の三者択一へ ── 決断の速い子の育て方
❿ 子どもの視覚をきたえる6つのトレーニング ── よりよい視覚をはぐくむために
  トレーニング1 ── よく見える目、疲れない目に育てる
  トレーニング2 ── 「上がり目、下がり目、ネコの目」眼筋マッサージ
  トレーニング3 ── 指先を使った眼筋トレーニング
  トレーニング4 ── 強要せずに、声がけしながら姿勢を矯正させる
  トレーニング5 ── 「卵当てごっこ」で立体視を強化
  トレーニング6 ── 実物で立体視させる

第3章 「嗅覚」がみるみるよくなる5つの方法

    ── 危険察知力を高める「におい」トレーニング

  子どもの嗅覚を養う「カヨ子式」言葉がけ
  幼児教育の真骨頂と「生きる基本」

脳がみるみる賢くなる5つのトレーニング
❶ 嗅覚をきたえる「口うがい」と「鼻うがい」 ── うがい薬で早期からトレーニング
❷ うんちは一大事業! 排便時の表情を観察する ── うんちの処理を雑に、おろそかにするな!
❸ なぜ、「イヤなにおい」を嗅がせたほうがいいのか? ── においの「体験数」が感性を豊かにする
❹ 男の子と女の子で、言葉がけを変える理由 ── 親の主観を押しつけずに、感覚を研ぎ澄ませる
❺ 赤ちゃんのうちから「ほのかな香り」を感じとらせる ── 自然の中でにおいに敏感にさせる法

第4章 「聴覚」がみるみるよくなり、「話す力」がつく5つの方法

    ── 遊びながらおしゃべりトレーニング

  幼児のおしゃべり教育の注意点
  発声練習の「NGワード」

脳がみるみる賢くなる5つのトレーニング
❶ 「手づくり童話」で、発声と正確に聞き分ける力を磨く
  ── リズムを変え、くり返し聞かせる創作童話の効用
❷ 話し方がぐんぐんうまくなる! 「アババ遊び」「ビービー紙遊び」「巻き舌遊び」
  ── お遊びで自然にマスターさせよう
❸ なぜ、「幼児語」はご法度なのか? ── クボタ式「最短最速」日本語マスター法
❹ 環境に早く適応できるよう、嫌いな音でも慣れさせる ── 音に怖いという感情を持たせない
❺ 「見る、聞く、話す力」をテレビでどう育てるか ── テレビの真の目的は「目玉を動かす運動」
  テレビを大いに活用せよ
  ココだけは注意しなさい
  テレビを見せる真の目的
  正しい日本語と発声ほど大事なものはない

第5章 「触覚」がみるみるよくなる4つの方法

    ── 脳科学的に正しい道具を使ったトレーニング

  「把握反射」が最初の「育脳教育」

脳がみるみる賢くなる4つのトレーニング
❶ 「どろんこグチャグチャ遊び」「ザァザァ砂遊び」「粘土遊び」
  ── 身近な日常品で手先の感触を楽しませる
  触覚をきたえる3つのお遊び
  口を使わないように注意
  決して言葉で返さない
❷ 「牛乳パック」と「色水遊び」で重さの感覚をきたえる
  ── 「長さ」「重さ」の比較を「視覚」と「触覚」で判断
  あやふやな概念を押しつけない
  重さを感覚として養う
  「色水遊び」の効果
❸ 2度目の「幼児の指しゃぶり」をやめさせる方法
  ── 1度目の「赤ちゃんの指しゃぶり」とは質が違う
  “赤ちゃんの指しゃぶり”は大いにやらせよう
  “幼児の指しゃぶり”はNG
  親指にはまった「ビーズの指輪」
  忘れられないK子ちゃんの笑顔
  「指しゃぶり除き」でお母さんに自信がつく
❹ スプーン、鉛筆、箸の正しい使い方
  ── どう興味を持たせ、やらせるか
  ① スプーンの持ち方とサイズ
  ② 鉛筆に興味を持たせる方法
  ③ 箸を持たせた「人差し指&中指」トレーニング

第6章 「味覚」がみるみるアップする7つの方法

    ── 「食べる力」をきたえるトレーニング

  「吸てつ反射」で、赤ちゃんの脳の発達を促す
  早期に「食べる技術」を習得させる意味
  これからの時代を見越した「究極の子育て」とは?

脳がみるみる賢くなる7つのトレーニング
❶ 母性愛をはぐくむ母乳と離乳食のやり方 ── 生まれた直後の赤ちゃんは「吸う名人」
  母乳を与えるときの注意点
  「ストロー飲み」は水分補給以外の重要な役目が!
  離乳食のはじめは、箸で味見をさせる
❷ 「アウン・アウン・ゴックン・アーン」がなぜ大切か? ── 離乳食の初期から教える「かむ動作」
❸ 味覚と嗅覚が同時に発達する食事法 ── 離乳食の与え方1つで食べ方に大きな差が!
❹ 好き嫌いと偏食がなくなる方法 ── 嫌いなものでも食べさせるには
❺ 5つの味覚は「舌の先」で感じる ── 「甘い、辛い、苦い、酸っぱい、うまい」の豊かな味覚を
❻ 楽しく3食食べて、脳を活性化しよう
  ── 初めてのものに怖じけず、グロテスクなものにもひるまない子に
❼ 食わず嫌いをなくす方法 ── 離乳食でいろいろな味とにおいに慣らす

第7章 パソコン&ゲームで、「見る力、記憶力、判断力」がみるみる上がる3つの方法

  便利で実用的なパソコンを育児教育に活用

脳がみるみる賢くなる3つのトレーニング
❶ 眼筋強化トレーニング
❷ 「辛抱」「我慢」「集中」トレーニング
❸ 姿勢と型(フォーム)トレーニング

特別コラム 最新脳科学で“ガマン回路”がついに解明された!

おわりに

編集後記





著者

久保田 競(Kisou Kubota)
京都大学名誉教授、医学博士。
世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は、日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。
1932年、大阪生まれ。1957年に東京大学医学部卒業後、同大学院に進学。当時、脳研究の第一人者であった時実利彦教授に師事し、脳神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもとで、脳科学における世界最先端の研究に従事。帰国後、東京大学大学院を経て、1967年に京都大学霊長類研究所神経生理研究部門助教授に就任。1973年、同教授に就任し、同研究所所長を歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。
日本福祉大学情報社会科学部教授、同大学院教授を経て、2007年より国際医学技術専門学校副校長に就任、現在に至る。
特定医療法人大道会・森之宮病院顧問。ブレインサイエンス振興財団理事。
朝4時半起きで仕事をする「朝活」を50年以上実践。ジョギングは30年以上、毎日続けている。
著書に、『新版 赤ちゃんの脳を育む本』『2〜3才からの脳を育む本』(以上、主婦の友社)、『天才脳をつくる0歳教育』『天才脳を育てる1歳教育』『天才脳を伸ばす2歳教育』『天才脳をきたえる3・4・5歳教育』(以上、大和書房)、『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』(ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。

久保田カヨ子(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。
約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた、〝0歳から働きかける〟久保田式育児法〈クボタメソッド〉を確立。
この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。
テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。
2008年、株式会社『脳研工房』を立ち上げ、現在代表取締役。
累計36万部突破のシリーズ『0歳からみるみる賢くなる55の心得』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』(以上、ダイヤモンド社)、『脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生の誕生から歩くまで0〜1才 脳を育むふれあい育児』(共著、主婦の友社)、監修に、クラシックCD『カヨ子おばあちゃんの元気なクラシック』(エイベックス)などベスト&ロングセラー多数。
ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加