はじめてのJ-REIT完全ガイドブック

はじめてのJ-REIT完全ガイドブック
書籍情報
- 鈴木雅光 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2013年03月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:256
- ISBN:978-4-478-02451-5
内容紹介
大家さんはもうやめてREITにしよう! まだ間に合う!日銀も地方銀行も買っているブームに乗りおくれるな!利回り3〜7%、日銀や自民党政府の「活性化対策」で、以前とは違って健全化したJ-REITは、今、まさに狙い目!初心者でもイチからわかる、今注目の不動産投信の選び方。高い分配金で安定収入を目指そう。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
序章 これからますます、REITが値上がりする!
2020年 REIT市場の資産倍増計画発動!
日銀が本腰を入れてREITを買いにくる!
高い利回りのウラに潜むリスクを回避する、新しい法改正も予定!
アベノミクスがREITの追い風に
第1章 6%の高利回りの商品も! REITの魅力
配当利回りが平均4.24%の安定運用
これからは何に投資するべきか
「大家さん」で資産運用するのが難しい理由
REITなら、「少額」で「優良物件」に投資できる!
分散投資効果が期待できる
配当原資の透明性が高い
売買コストが安い
運用管理費用も、投資信託と比較すれば安め
ディスクロージャー(情報開示)もしっかりしている
リスク要因はどんなものがあるのか
第2章 これだけは知っておきたい! REITの基本的な仕組み
REITは不動産の投資会社
REITを支える3つの会社
REITのタイプは、現在のところ3つ
上場本数は現在、39銘柄
REITは「スポンサー企業」を確認!
REITの価格変動要因を把握しておこう
市場参加者の動向を知ろう
REITの詳細情報を簡単に比較できるウェブページを使う!
第3章 銘柄選びから購入、売却まで成功するポイント
投資先の特性を把握する
〈オフィスビル型〉
賃貸契約期間が短く、景気動向に左右されやすい
〈商業施設型〉
賃貸契約期間が長い郊外型は安定性が高い
〈物流・ロジスティックス型〉
ネット通販の進化で今後の注目株に
〈住宅(レジデンス)型〉
安定性は高いが収益性は低め
〈ホテル・リゾート型〉
収益性の不確定要素が多い反面、高リターンに期待
安全性を重視するならスポンサー企業を選別する
個人なら敢えて配当利回りの高いところを狙う手も!
〈投資プラン❶〉
REIT初心者は長期保有を前提にする
〈投資プラン❷〉
複数銘柄への分散投資で定期的な配当を得る
〈投資プラン❸〉
少額で分散できる! REITの指数に連動する「ETF」に投資する
保有期間中に留意すべき点は?
第4章 1万円から「大家さん」になれる! 〜ファンド・オブ・ファンズとは?
もっと少額資金でREITに分散投資するなら、投資信託を使う
[最低購入金額] スポット購入なら1万円、積立なら500円から!
[コスト] REITへの直接投資やETFと比較すると高め
[投資対象] 国内REITだけでなく、海外のREITへも投資できる!
[流動性] 1日1回の取引に限定される
[購入場所] お目当ての商品が、すべての金融機関で売っているとは限らない
ファンド・オブ・ファンズを購入する際に知っておきたい3つのこと
価格変動リスクは基準価額の値動きを見る
インデックスvsアクティブ、運用スタイルを把握する
分配回数について
海外のREIT市場に投資する投資信託もある
ポイント❶ 投資対象国の特性を見極めよう
ポイント❷ 為替ヘッジの有無を見極める
ポイント❸ 通貨選択型のファンドは買わない
目論見書のここを読もう
運用報告書は「収益の分配」を見る!
第5章 これで失敗なし! REIT投資に必要なデータの読み方
「東証REIT指数」で市場全体の動向を把握する
「NAV倍率」は1倍を超えているかどうかがポイント
「FFO倍率」は小さいものほど割安
「分配金利回り」は高ければ良いというものではない
「LTV」が低い銘柄ほど安全性は高い
「稼働率」は高いものを選ぶ
「格付」はシングルAがあれば十分
地震リスクを示す「PML値」
第6章 実践編 〜REITを買って分配金をもらう!
使い勝手の良さで証券会社を選ぶ
REITはどこで買うか
口座開設はどうしたらよいのか
注文方法は株式投資と同じ
いつ買えば分配金がもらえるのか
REITは信用取引もできる!
REITで信用取引を活用する!
信用取引の注意点は2つ
REITの税金について
軽減税率の廃止とともに日本版ISAが導入
第7章 一目瞭然でおトクな銘柄がわかる! REIT銘柄完全カタログ
★の数が多い、安全性の高い順から並んでいます
ジャパンリアルエステイト投資法人 ★★★
日本ロジスティクスファンド投資法人 ★★★
日本ビルファンド投資法人 ★★★
フロンティア不動産投資法人 ★★★
日本アコモデーションファンド投資法人 ★★★
日本プライムリアルティ投資法人 ★★★
日本リテールファンド投資法人 ★★★
東急リアル・エステート投資法人 ★★★
野村不動産レジデンシャル投資法人 ★★★
野村不動産オフィスファンド投資法人 ★★★
ジャパンエクセレント投資法人 ★★★
ユナイテッド・アーバン投資法人 ★★★
オリックス不動産投資法人 ★★★
福岡リート投資法人 ★★★
トップリート投資法人 ★★
プレミア投資法人 ★★
グローバル・ワン不動産投資法人 ★★
アドバンス・レジデンス投資法人 ★★
大和ハウス・レジデンシャル投資法人 ★★
阪急リート投資法人 ★★
大和証券オフィス投資法人 ★★
積水ハウス・SI投資法人 ★★
森トラスト総合リート投資法人 ★★
産業ファンド投資法人 ★★
森ヒルズリート投資法人 ★★
アクティビア・プロパティーズ投資法人 ★★
大和ハウスリート投資法人 ★★
GLP投資法人 ★★
ケネディクス不動産投資法人 ★★
MIDリート投資法人 ★★
ジャパン・ホテル・リート投資法人 ★★
日本賃貸住宅投資法人 ★★
平和不動産リート投資法人 ★★
インヴィンシブル投資法人 ★
いちご不動産投資法人 ★
スターツプロシード投資法人 ★
ケネディクス・レジデンシャル投資法人 ★
コンフォリア・レジデンシャル投資法人 ★
著者
鈴木雅光(すずき・まさみつ)
JOYnt代表、金融ジャーナリスト。1967年神奈川県生まれ。1989年岡三証券入社。公社債新聞記者、などを経て、2004年有限会社JOYntを設立。テレビやラジオ、出版のプロデュースを務める。All About「投資信託」ガイド。著書に『投資信託の○と×』(宝島社)『お金の防災マニュアル』(すばる舎)、『闇の金融犯罪』(講談社)、など多数ある。