• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

実践するドラッカー 利益とは何か

  • 紙版
  • 電子版

実践するドラッカー 利益とは何か

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 上田 惇生:監修 佐藤 等:編著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2013年03月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:268
  • ISBN:978-4-478-02432-4

内容紹介

ロングセラー『実践するドラッカー』シリーズの最新刊。今回は、「利益とは何か」という、企業の本質に迫る内容です。私たちの思う「利益」と、ドラッカー教授の考える「利益」はどう違うのか。<5つの質問>を軸に、利益の本質に迫ります。大好評「実践シート」付き。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

まえがき

Chapter1 「利益」とは何か

利益をあげることは責任である
利益は目的ではなく条件である
利益最大化という呪縛から思考を解放する
物語で学ぶ 北海道健誠社① 利益創造物語—利益は目的ではなく条件である
利益は資本であり、燃料タンクである
コラム 節税思考をどう考えるか
利益の源泉は顧客である
知りながら害をなすな
利益の本質はリスク対応にある

Chapter2 われわれのミッションは何か

〈5つの質問〉を理解する
コラム 旧ドラッカー財団 〈5つの質問〉開発物語
「公」という意識を持つ
そのミッションは組織の信頼性を高めるか
そのミッションは組織を一体化させるか
物語で学ぶ 北海道健誠社② 社会貢献物語—社会貢献が利益の源泉である
そのミッションは正しい行動をもたらすか
そのミッションは利益に結びつくか

実践シート① ミッションを考える

Chapter3 われわれの顧客は誰か顧客にとっての価値は何か

顧客の支持が利益をもたらす
顧客を絞り込む
顧客価値を知る
物語で学ぶ エドワード・ジョーンズ 顧客創造物語—焦点を絞らなければ成果はあがらない
顧客に直接問いかける
顧客価値を計画に組み込む
物語で学ぶ ヤマト運輸 宅急便事業創造物語—主婦の現実と欲求を事業に

実践シート② 顧客を考える

Chapter4 われわれにとっての成果は何か

成果は組織とマネジメントの基盤である
成果の定義① ミッションからスタートする
成果の定義② 三つの領域で定義する
成果の定義③ 効率より成果が先である
物語で学ぶ スターバックス 成功と再生の狭間で—価値を知り、成果を知る
成果は外部にある
外部のさらに外部にも目を向ける

実践シート③ 成果を考える

Chapter5 道具としての「利益」を使いこなす

なぜ、「利益は存在しない」のか
コラム 利益の歴史① 「利益」という概念の誕生物語
利益には三つの役割がある
利益は未来のためのコストである
コラム 利益の歴史② 「利益の機能」誕生物語
損失回避という行動原理を身につける
物語で学ぶ セブン—イレブン 本家買収物語—より大きなリスクを負担できるように
赤字というセンサーの感度を上げる
コラム 赤字企業の何が問題なのか
仕事ぶりを評価する尺度として利益を使う
事業継続のコスト水準を知る
「必要な利益」はいくらなのか

実践シート④ 自社の利益ポジション

Chapter6 「利益」をマネジメントするということ

会計期間に振り回されない
本当の変化と本当の利益を見極める
コストを管理するな
活動を管理せよ
やらないことを決める
物語で学ぶ ヤマト運輸 宅急便利益創造物語—コストではなく活動を管轄せよ
「何を付け加えるか」で価値は変わる
未来の収益性に焦点を合わせる

実践シート⑤ 製品・サービス分析
実践シート⑥ 「必要最小限の利益」と付加価値

Chapter7 われわれの計画は何か

ミッションがスタートでありゴールである
計画策定のための5つの条件
ゴール ゴールは組織の方向性を決める
ゴール ゴールは包括的、かつ絞り込む
ゴール ゴール次第で目標は変わる
目標 目標設定に際して満たすべき条件
目標 条件① 基本戦略を明確にする
目標 条件② 測定可能な形で決める
目標 条件③ エネルギーを集中させる
目標 条件④ 3つのバランスをとる
目標 条件⑤ 8つの分野を網羅する
アクションプラン 目標を実行に移す
予算 予算がコミットを高める
予算 未来のための予算を持つ
評価 評価は成果に焦点を合わせる
評価 2つの企業活動を評価する
評価 外部の評価と未来の評価を知る
評価 活動と資源の見直しを行う
評価 事業活動の有効性と健全性を測定する
評価 ミッションを見直す
評価 継続こそが最も重要な評価基準である
コラム 100年を経て蘇る『論語と算盤』の精神

実践シート⑦ 計画を立てる

〈巻末表〉ある企業における製品のライフサイクルと経営資源の配分例

〈巻末表〉の解説

監修者あとがき

編著者あとがき

参考文献





監修者

上田 惇生(うえだ・あつお)
ものつくり大学名誉教授。1938年生まれ。64年慶應義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、ものつくり大学教授を経て、現職。ピーター・F・ドラッカー教授の主要著作のすべてを翻訳。もっとも親しい友人、日本での分身とされてきた。『プロフェッショナルの条件』ほかを編集。著書に『ドラッカー入門』『ドラッカー 時代を超える言葉』などがある。ドラッカー学会代表を経て、現在学術顧問。


編著者

佐藤 等(さとう・ひとし)
佐藤等公認会計士事務所所長、ドラッカー学会監事。1961年函館生まれ。1984年小樽商科大学商学部商業学科卒業、2002年同大学大学院商学研究科修士課程修了。1990年公認会計士試験合格後に開業し、現在に至る。主催する(有)ナレッジプラザの研究会として「読書会」を北海道と東京で開催中。
読書会 http://knowledge-plaza.biz/
『実践するドラッカー』1DAYセミナー http://d-support-ltd.jp/

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加