世界遺産 マチュピチュ完全ガイド

世界遺産 マチュピチュ完全ガイド
書籍情報
- 地球の歩き方編集室
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2008年08月
- 判型/造本:A5変並製
- 頁数:128
- ISBN:978-4-478-07587-6
内容紹介
インカ文明の時代に造られた都市遺跡。堅牢な石造りの家々の壁、石を削って造った階段や井戸、斜面を利用した段々畑などが1000年の時を越え、今に残されています。歴史的に貴重な遺跡であることはもちろん、空中に浮かび上がるような独特な景観から、世界中の旅行者の憧れの場所となっています。ユネスコの文化と自然の複合遺産にも登録されているマチュピチュを、多角面から分析・紹介し、ひとりで歩けるほど詳細な内容とします。マチュピチュを旅する人に欠かせないだけでなく、アンデスの歴史や文化を知ることのできる一冊です。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
<世界遺産 マチュピチュ 完全ガイド>
一生に一度、いつの日か行きたい最後の秘境、マチュピチュ。謎の天空都市と呼ばれ、古代遺跡ファンだけでなく、世界中の旅人が憧れる場所。世界遺産の中でも人気NO.1のマチュピチュ遺跡を、美しい写真と詳細な解説でご紹介します。本書の特徴は、マチュピチュ遺跡内の観光ルートと観光ポイントを、エリアごとに完全紹介していること。マチュピチュ遺跡と周辺を8つのエリアに分解し、各エリアのルート図と豊富な名所ポイント写真により、「初めてのマチュピチュ訪問」を完全サポート。現地案内ガイドの説明を聞いているような徹底解説を実現しました(巻頭には折り込み詳細MAPと美しいマチュピチュCG画像が付きます)。もちろん、「マチュピチュ訪問」の王道である観光列車やふもとのマチュピチュ村の情報も網羅しました。標準的な旅行者が同時に訪れる「世界遺産クスコ」の「街ガイド」と共に、マチュピチュ観光に必要な情報が盛りだくさんです。他にも、知られざるクスコ周辺遺跡である「聖なる谷」「南の谷」の迫力ある遺跡群や、インカ帝国の土器や歴史など、インカ文明と遺跡を深く理解し楽しめる構成になっています。今もアンデスの人々にはインカ息吹が残っています。「クスコの郷土料理」や「市場めぐり」「昔ながらの手工芸品」もご紹介し、マチュピチュだけでなくアンデスの人々と文化をも理解し楽しむための絶好の入門書です。
<主要目次>
■折込ビジュアルMAP
■プロローグ 美しいマチュピチュ
【美しい写真で紹介するマチュピチュやクスコの風景】
■目次ほか
■<マチュピチュへ列車の旅>
【マチュピチュへ列車の旅】
【到着駅からマチュピチュへのバス】
■<マチュピチュ徹底案内>
【マチュピチュ立体大展望】
【ルート付きマチュピチュ全体地図】
【遺跡入口~市街地入口:エリア1】
【市街地入口~石切り場:エリア2】
【コラム:ハイラムビンガムとマンドルの庭】
【神聖なエリア~インティワタナ(日時計):エリア3】
【メイン広場~技術者の居住区:エリア4】
【3つの入口の家~コンドルの神殿:エリア5】
【太陽の神殿~インカ王の別荘:エリア6】
【ワイナピチュ:エリア7】
【インティプンク(太陽の門):エリア8】
■<マチュピチュ村を歩く>
■<インカ帝国の歴史>
【ペルーの古代文明】
【インカの黄金と土器】
■<インカ帝国の首都クスコ>
【クスコ全体図】各ポイントのご紹介
【インカ時代の建物を使った宿やレストラン】
【クスコ周辺遺跡 聖なる谷】
【クスコ周辺遺跡 南の谷】
■<アンデスの食と暮らし>
【クスコの味/郷土料理】
【アンデスのジャガイモ】
【アンデスの野菜・果物】
【市場めぐり】
【アンデスの手工芸品】
■<旅の実践アドバイス>
■<INDEX(索引)>
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
- kobo
- kindle
- COCORO BOOKS
- Reader Store
- 紀伊國屋書店Kinoppy
- honto
- Booklive!
- セブンネットショッピング
- Google Playブックス
- Apple Books
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)