• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

破壊的イノベーション理論:発展の軌跡(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

  • 電子版

破壊的イノベーション理論:発展の軌跡(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文)

書籍情報

  • 電子版
  • 発行年月:2017年04月

内容紹介

破壊的イノベーションの理論が初めてHBR誌に登場したのは、20年前のことである。既存製品よりも性能面は劣るものの、低価格や簡単操作、小型といった特徴を持つ新規参入の製品が新たな顧客を獲得し、既存製品を駆逐してしまうという「破壊」を論じたこの理論は、大きなムーブメントを引き起こした。しかし、この理論は大きな称賛を得たゆえに、誤った解釈や適用が散見される。本書では、あらためて破壊の基本を解説するとともに、この20年に積み上げられた研究の成果を踏まえ、破壊理論の発展の軌跡をたどる。

*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加