• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ

  • 紙版
  • 電子版

昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 山田 奈美 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2025年04月 [予約受付中]
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:136
  • ISBN:9784478120323

内容紹介

身近な食べ物や植物を使ってできる、昔ながらの“自然のくすり”のレシピ集。梅酢、すいか糖、大根飴、昆布水、なつめ茶、おから茶、かぼちゃの種茶、しそジュース、干し柿湯……など、著者が日頃から実践するものを中心に、中医薬膳学(一部、現代栄養学)的視点による解説も交えながら、約110種紹介。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

この本の使い方

1章 食材別 不調時に取り入れたい食材とレシピ

一、梅
  梅肉エキス
  梅酢
  焼き梅干し茶
  梅醤番茶
二、生姜
  焼き生姜
  生姜湯
三、黒豆
  黒豆の煮汁
  黒豆茶
  黒豆粥
四、玄米
  玄米スープ
  玄米コーヒー
五、大根
  大根飴
六、れんこん
  れんこんのおろし汁
  れんこん湯
七、玉ねぎ
  酢玉ねぎ
  玉ねぎの皮茶
八、にんにく
  焼きにんにく
  にんにく玉
九、りんご
  蒸しりんご

2章 症状別 身近な不調を回復へと導くレシピ

◉ 日々の不調
一、疲労
にんにくの味噌漬け・はちみつ漬け・醤油漬け/干ししいたけの煎じ汁/梅干しごま団子/甘酒/なつめくこ陳皮茶/はちみつレモン湯
二、頭痛
セロリの温かいジュース/菊花茶/はとむぎと豆のスープ/長ねぎと生姜の煎じ汁
三、不眠
玉ねぎのスープ/なつめ茶/しそ酒
四、冷え性
しその葉茶/酒粕汁/乾姜粥/シナモン紅茶/にんじんのしぼり汁
五、夏の体調不良
びわの葉茶/しそジュース/薬味たっぷり麦とろ/きゅうりのおろし汁/梨の煮物
六、目の不調
くこの実の酢漬け/黒豆の黒酢漬け/にんじんの皮茶/菊花とセロリの温かいドリンク

◉ 風邪などの感染症
一、風邪
❶ひき始めの風邪 ─ 生姜葛湯/卵酒 ❷悪寒・節々の痛み ─ にら粥/ねぎ味噌湯 ❸発熱 ─ 大根湯 ❹風邪による頭痛 ─ 焼きねぎのレモンオイル漬け
❺くしゃみ・鼻水 ─ 焦がし梅とみかんの皮湯 ❻鼻詰まり ─ どくだみ茶 ❼のどの痛み ─ 梨のジュース/干し柿湯/はちみつ酢
二、咳・痰
かりんシロップ/金柑の蜜漬け/大豆の陳皮煮/銀杏の油漬け/ねぎの蜜煮/ごぼうのしぼり汁

◉ 消化器系の不調
一、胃の不調
みかんの皮の煎じ汁/キャベツのジュース/じゃがいものスープ/じゃがいものおろし汁/生姜の煎じ汁/かぶのジュース
二、下痢・便秘
❶下痢 ─ はちみつ番茶 ❷便秘 ─ たんぽぽコーヒー/酢バナナ ❸便秘と下痢を繰り返す ─ いちじくはちみつ湯 ❹お腹が張る ─ みかん酢、レモン酢

◉ 循環器系の不調
一、高血圧、血圧調整、動脈硬化など
昆布水/柿の葉茶/小豆の煎じ汁/らっきょう酢/酢卵/桑の葉茶/くこの実湯
二、貧血
醤油番茶/黒きくらげ煮/しじみエキス
三、むくみ
❶いろいろなむくみ ─ 煮小豆/とうもろこしのひげ茶/すいか糖/はとむぎ茶/玄米小豆粥 ❷トイレが近い ─ 黒ごまとくるみのドリンク/銀杏の酒煮

◉ 婦人科系の不調
一、生理不順
よもぎ茶/黒豆としそ、黒きくらげの煎じ汁/紅花茶
二、生理痛
アーモンドミルク/ごま塩番茶/サフラン湯/にらのしぼり汁
三、更年期障害
いちじくの甘煮/おから茶/シナモン豆乳/白きくらげのシロップ煮

◉ 美容系の不調
一、肌
かぼちゃの種茶/にんじんサラダ/白きくらげのスープ
二、髪
かぼちゃの種の乾煎り/黒ごまドリンク

身近な食べ物や植物の基本となる取り入れ方

1 薬草茶を煎じる
2 果実酒、薬草酒の漬け込み方
3 症状に合わせたお粥の炊き加減
4 すりおろす、しぼる
5 丸焼きにする(黒焼き)
6 漬ける
7 野菜の青汁
番外 外用にも使われた食べ物や植物

食材別索引

参考文献





著者

山田奈美(やまだ・なみ)
薬膳・発酵料理研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。
「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事し、東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やテレビ、ウェブなどで発酵食や和食薬膳、食養生に関するレシピ制作や解説などを行うほか、神奈川県三浦郡葉山町のアトリエ「古家1681」にて、「発酵教室」や「和食薬膳教室」などを開催し、人気を博す。著書に『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』(グラフィック社)、『二十四節気のお味噌汁』(WAVE出版)、『いつもの食材と調味料で 体が整うごはん』(ナツメ社)、『砂糖なしおやつ:かんたんでおいしい』(小学館)、『二十四節気を愉しむ 季節の保存食』(マイナビ出版)、『からだが整う一汁一菜』(主婦と生活社)ほか。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加