• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【フルカラー図解】 高校数学の基礎が150分でわかる本

  • 紙版
  • 電子版

【フルカラー図解】 高校数学の基礎が150分でわかる本

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 米田 優峻 著
  • 定価:2200円(本体2000円+税10%)
  • 発行年月:2023年07月
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:212
  • ISBN:9784478117804

内容紹介

数学嫌いの文系から学び直したい大人まで「ひとりで学べる」数学超入門!中学のおさらいから高校基礎まで、必要なことだけを1冊に凝縮!簡単な「足す・引く・かける・割る」さえできれば誰でも必ずついてこれる!「他の数学書を読む前に」「参考書を解く前に」この本を読むだけでつまずかない!

■『高校数学の基礎が150分でわかる本』確認テスト
以下のURLからダウンロードください
https://www.diamond.co.jp/books/117804/01.pdf

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

第1部 これから数学を学ぶ皆さんへ

chapter 01 本書の特徴と構成
1.1 高校数学の基礎が誰でも身につく!
1.2 たった150分で読める!
1.3 この本で何を学ぶのか

chapter 02 まずは中学数学の基礎を速習しよう
2.1 ゼロより小さい数
2.2 マイナスを含む足し算
2.3 マイナスを含む引き算
2.4 マイナスを含む掛け算/割り算
2.5 同じ数を何回も掛ける「累乗」
2.6 2回掛けると元の数になる「ルート」
2.7 文字式とは
2.8 文字式の書き方のルール
2.9 さあ、高校数学をはじめよう
第1部の確認問題

第2部 関数編

chapter 03 ゼロからわかる関数
3.1 関数とは
3.2 関数の例(1):車の運転
3.3 関数の例(2):お釣り
3.4 関数の式の書き方
3.5 関数を見やすくする「グラフ」

chapter 04 一次関数と二次関数
4.1 一次関数とは
4.2 一次関数のグラフ
4.3 一次関数の例(1):年収
4.4 一次関数の例(2):電気料金
4.5 二次関数とは
4.6 二次関数のグラフ
column 三次関数

chapter 05 一気に増える指数関数
5.1 累乗の復習からはじめよう
5.2 指数関数とは
5.3 一気に増える指数関数
5.4 指数関数の例(1):感染症の拡大
5.5 指数関数の例(2):会社の成長
5.6 発展:実は2(-1)や2(0.5)も計算できる

chapter 06 何年で10倍になる?対数関数
6.1 対数とは、何乗すれば良いか
6.2 対数関数とは
6.3 対数関数の例(1):投資
6.4 対数関数の例(2):対数グラフ
column 対数を電卓機能で計算する方法
第2部の確認問題

第3部 場合の数/確率統計編

chapter 07 パターンを数える「場合の数」
7.1 パターンを数えてみよう
7.2 樹形図とは
7.3 樹形図の問題点
7.4 公式(1):積の法則
7.5 順列公式の前に
7.6 公式(2):順列公式
7.7 組み合わせ公式の前に
7.8 公式(3):組み合わせ公式
7.9 組み合わせ公式を使ってみよう
column ゲームと場合の数

chapter 08 確率と期待値を理解しよう
8.1 確率とは
8.2 確率を計算するには
8.3 確率の計算方法(1):割り算公式
8.4 確率の計算方法(2):積の法則
8.5 期待値とは
8.6 期待値を計算する方法
8.7 確率と期待値の例(1):リスク分析
8.8 確率と期待値の例(2):損得分析
column 確率に関するよくある誤解

chapter 09 データを分析するための「統計」
9.1 データを分析してみよう
9.2 データを大まかにつかむ“ヒストグラム”
9.3 ヒストグラムの問題点
9.4 データを1つにまとめた「平均値」
9.5 データのバラつきの重要性
9.6 バラつきの指標「標準偏差」
9.7 標準偏差でわかること
column 偏差値について
column 平均値と中央値

chapter 10 さらに深いデータ分析をしよう
10.1 関係の強さを測るには
10.2 相関係数とは
10.3 相関係数を計算する方法
10.4 相関係数に関する注意点
第3部の確認問題

休憩 思考力を高めるパズルに挑戦

第4部 微分積分編

chapter 11 変化の速さを見る「微分」
11.1 変化の速さを見る「微分」
11.2 微分に関する注意
11.3 関数を微分してみよう(1)
11.4 関数を微分してみよう(2)
11.5 微分係数を正確に計算するには
11.6 微分公式とは
column 三次関数の微分公式

chapter 12 累積した値を見る「積分」
12.1 累積した値を見る「積分」
12.2 積分に関する注意
12.3 積分を計算してみよう(1)
12.4 積分を計算してみよう(2)
12.5 さらに複雑な積分を計算するには
12.6 積分公式とは
12.7 微分と積分は正反対である
column 発展:積分の書き方
第4部の確認問題

第5部 その他のトピック

chapter 13 整数 (1):ユークリッドの互除法
13.1 最大公約数の復習
13.2 最大公約数を速く計算するには
13.3 ユークリッドの互除法とは
13.4 最小公倍数の復習
13.5 最小公倍数を速く計算するには

chapter 14 整数 (2):10 進法と 2 進法
14.1 10進法とは何か
14.2 2進法とは何か
14.3 10進法と2進法の対応関係
14.4 2進法→10進法の変換
14.5 10進法→2進法の変換
column 正しく変換できる理由
column コンピュータと2進法

chapter 15 数列をマスターしよう
15.1 数列とは、数の並びである
15.2 等差数列と等比数列
15.3 「数列の合計」が使える場面
15.4 等差数列の合計を計算しよう
15.5 数列の和の公式が正しい理由
column 等比数列の和の公式
column 必要条件と十分条件

chapter 16 三角比と三角関数をマスターしよう
16.1 三角比の前に
16.2 三角比とは(1):sin
16.3 三角比とは(2):cos
16.4 三角比とは(3):tan
16.5 三角比のまとめ
16.6 三角比を計算する方法
16.7 三角比が使える例(1):傾斜
16.8 三角比が使える例(2):飛行機
16.9 三角関数とは
column sin0°が0になる理由
第5部の確認問題

第6部 本書の内容を振り返ってみよう

chapter 17 高校数学の基礎を総仕上げ
17.1 この本で何を学んだか
17.2 第2部「関数編」
17.3 第3部「場合の数/確率統計編」
17.4 第4部「微分積分編」
17.5 第5部「その他のトピック」
確認テスト

おわりに

謝辞

演習問題・確認テスト解答

索引




著者

米田優峻(よねだ・まさたか)
2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加