• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エンジェルでもVCでもない新たな投資家 パラレル アントレプレナー

伴走経営で起業・上場を実現!

  • 紙版
  • 電子版

エンジェルでもVCでもない新たな投資家 パラレル アントレプレナー

伴走経営で起業・上場を実現!

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 佐藤秀哉 著
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2022年09月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:220
  • ISBN:9784478115848

内容紹介

新たな投資形態「パラレルアントレプレナー」を提案した書籍。プライム市場上場社長が才能あるITエンジニアや研究者を発掘し、起業・上場を全面支援。エンジェルやVCと違って出資にとどまらず、経営、営業、バックオフィスまでサポート。共創、上場、そしてその先を目指す。IT業界、日本経済にも一石を投じる一冊。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

上場の日
上場は「マイルストーン」にすぎない
3000億円クラブを目指して
シリアルアントレプレナーの限界
パラレルアントレプレナーとは?
成功を分かち合う

第1章 パラダイムシフトはチャンスの宝庫

「4+1」のパラダイムシフト
なぜパラダイムシフトが重要なのか
坂本龍馬が50年早く生まれていたら
第1のパラダイムシフト「メインフレーム」
第2のパラダイムシフト「オフコン(ミニコン)」
第3のパラダイムシフト「クライアントサーバー(クラサバ)」
第4のパラダイムシフト「クラウド・コンピューティング」
クラウドが全盛を迎えるまで
勝ち組の寡占化
DXはパラダイムシフトそのもの
第5のパラダイムシフトは量子コンピュータ⁉
パラダイムシフトを生き残れる企業とは

第2章 クラウドインテグレーター

クラウドに出会った幸運
インテグレーターに徹した理由
起業に苦労が付き物とは限らない
売上は創業時の100倍に
先行者であるメリット
なぜエンジニアファーストか?
目指すは「エンジニアパラダイス」
IT業界の働き方を変える
セールスフォース以外の領域へ
上場することの意義
3000億円へのルートマップ

第3章 パラレルアントレプレナーとは?

作った会社の経営者はバディ
パラレルアントレプレナーのメリット
シリアルアントレプレナーよりも「速い」
米国の成功パターンが豊富なワケ
先頭集団の先頭だから見えるチャンス
バディの条件
人を連れて来られる力があるか
既存の会社が対象にならない理由
テラスカイ内の「パラレルアントレプレナー」と「VC」の違い
パラレルアントレプレナー6つのステップ
 ▼ステップ1 伸びるマーケットの勘どころを探す
 ▼ステップ2 経営者を見つけて口説く
 ▼ステップ3 会社を設立する
 ▼ステップ4 サービスメニューを固める、戦略を立案する
 ▼ステップ5 テラスカイの顧客3000社に提案・営業する
 ▼ステップ6 KPIを定め、ブラッシュアップする
経営者が悩む前に手を打つ
バックオフィスの整備とスタッフ採用
黒字倒産を防ぐ資金繰り
信用力とマーケティング
上場後の関係はバディの意思を尊重

第4章 パラレルアントレプレナーと起業を実現

    ── ケーススタディー4社

4社の事例を縦・横で比較する

 CASE 1 初のパラレルアントレプレナー事例
      株式会社サーバーワークス

 CASE 2 初のゼロからの企業、6年で上場達成
      株式会社BeeX

 CASE 3 説得に5年! カーブアウトを全面支援した事例
      株式会社キットアライブ

 CASE 4 生まれたばかりの企業、社内からも応募可能
      株式会社リベルスカイ

人としての信用が何より重要
IT業界を夢のある職業に

おわりに





著者

佐藤秀哉(さとう・ひでや)
1963年新潟県生まれ。1987年東京理科大学理工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。2001年セールスフォース・ドットコム日本法人(現株式会社セールスフォース・ジャパン)の立ち上げに参画し、執行役員営業統括本部長に就任。その後、2006年3月に株式会社テラスカイを設立し、代表取締役社長に就任。2015年4月東証マザーズ上場、2018年11月には東証1部(現プライム市場)への市場変更を果たす。現在も株式会社テラスカイの代表取締役社長として、関連会社12社の経営に携わる一方、大手アパレル・株式会社ワールド(プライム市場)の社外取締役も務める。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加