整えるヨガ
心とカラダの不調に効く365日の基本ポーズ

整えるヨガ
心とカラダの不調に効く365日の基本ポーズ
書籍情報
- 廣田なお 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2021年01月
- 判型/造本:A5並
- 頁数:252
- ISBN:9784478111932
内容紹介
月ごとに起こりがちな心身の不調や悩みの解消・予防に効くヨガのポーズを紹介。1年を通して実践すると、ヨガの基本ポーズが50以上習得でき、スタジオに通わず自宅で手軽に基本を習得したい初心者にも役立つ一冊。掲載のすべてのポーズわ動画で確認できるQRコード付き。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
●ダイエットのために始めたヨガで人生が一転
●心身の変化は1日にしてならず。でも必ず変わります!
プロローグ
●ヨガで不快感や悩みを解消。体が硬い人でも大丈夫!
●私のヨガのコンセプトは「自分を好きになろう」
●ヨガが呼吸を大切にしているわけ
体を知ろう! この本によく出てくる体の骨や筋肉
●体の柱として人の運動能力を支える骨格
●骨にくっついて伸縮して体を動かす筋肉
体を整えよう! ヨガで手に入れるきれいな姿勢
●理想のボディラインは、よい立ち方から
●気づいたら座り姿勢をリセットして、スタイルアップ
●この本の使い方
●ヨガを始める前に
ポーズ名索引
1月 代謝アップでお正月太りに悩まない
1週目 キャット・アンド・カウ
背中をしっかり伸び縮みさせてお腹まわりにぐんぐん効かす
2週目 板のポーズ
お腹と背中、わき腹に正しくアプローチ。意外と簡単にできるプランク!
3週目 三角のポーズ
お腹で上半身をビシッと締めて全身シェイプアップ
4週目 ひざを曲げた舟のポーズ
腹筋と背筋にフォーカスしてメラメラ脂肪を燃やす
Column 代謝を上げるスパイスティーを
2月 免疫力を上げて寒さに負けない
1週目 脚を壁に上げるポーズ
脚を高く上げて重力を利用して血液の循環を促す
2週目 ひざを曲げた鋤のポーズ
お尻を高く上げてむくみや疲れを解消
3週目 ウサギのポーズ
頭頂部のツボを気持ちよく刺激してリフレッシュ!
4週目 ダウンドッグ
頭を下げて、腰を引き上げる全身運動で寒さに負けない体作り
Column 舌磨きで口の中から免疫力を上げる
3月 忙しさにざわつく心を穏やかにする
1週目 肩回し
肩を回し胸を開いて心を解放
2週目 座位のワシのポーズ
肩甲骨を開いて背中や肩を柔らかくする
3週目 針の糸通しのポーズ
体の重さを利用して肩甲骨をしっかり広げる
4週目 牛面のポーズ
背中で手を結んで肩とわき腹の筋肉をストレッチ
Column 不安や緊張を取り払う呼吸法
4月 天候の変化で乱れた自律神経を整える
1週目 わきを伸ばすポーズ
力を抜いて、体の重さでわきも胸ものびのび
2週目 橋のポーズ
体の前面をゆうゆうと伸ばして気持ちを晴れやかに
3週目 こぶしを作った猫の伸びのポーズ
右へ左へゴロンゴロン。深い呼吸を手に入れる
4週目 ラクダのポーズ
上を向いてネガティブな気持ちを一掃する
Column 気象病にも有効! 1分間の耳マッサージ
5月 夏に備えてゆるんだ体を引き締める
1週目 がっせき前屈のポーズ
股関節まわりをほぐして血流&基礎代謝アップ
2週目 針の穴のポーズ
お尻ともも裏がしっかり伸びてイタ気持ちいい!
3週目 チェアポーズ
股関節の向きを整えてきれいなレッグラインを作る
4週目 英雄のポーズ2
脚を前後に大きく開き下半身とわきを引き締める
Column スパイスのパワーでやる気をアップ!
6月 梅雨時の憂鬱な気分を晴らす
1週目 ベイビーコブラのポーズ
胸をそらせたヘビのポーズでリフレッシュ!
2週目 立ちで体側を伸ばすポーズ
硬くなったわきを開いて重苦しい気分を解消
3週目 三日月のポーズ
胸を上向きにして気分も一緒に引き上げる
4週目 ハイランジ
体幹を使ってバランスをとりながら全身を伸ばす
Column ガルシャナでマッサージして体も心も軽やかに!
7月 夏を楽しむための暑さに備える体作り
1週目 かんぬきのポーズ
背中とわきを伸ばして代謝をアップ。汗をかける体に
2週目 体側を伸ばすポーズ
上半身と下半身を力強く使って基礎代謝を上げる
3週目 バッタのポーズ
背中を縮ませて胸と脚を上げる。体幹を鍛えて立ち姿美人に
1週目 ワシのポーズ
アクロバティックなポーズで肩甲骨を最大に開く
Column 肌荒れを身近な食材でケアする
8月 猛暑でバテぎみの体をいたわる
1週目 チャイルドポーズ
体をいたわりストレスと不調を手放そう
2週目 ガス抜きのポーズ
あおむけで体を丸めてリラックス。適度な刺激で腸を活性化
3週目 ねじりのポーズ
背骨とわき腹をねじって腸のぜん動運動を促す
4週目 半分の鳩のポーズ
体幹を鍛え内臓を正常な位置へ
Column 冷たいスープで体の中からクールダウン
9月 アクティブな夏から落ちつきを取り戻す
1週目 カエルの足のポーズ
骨盤を開いて血流の滞りとむくみを解消
2週目 あおむけのがっせきのポーズ
脚の重みで股関節を開く。肩や背中の骨格矯正にも効果あり
3週目 ハッピーベイビーのポーズ
脚を持ち上げて股関節を開く。安らかな眠りのために
4週目 木のポーズ
不安定なポーズに集中し体と心のバランスを整える
Column 旬の果物で熱を排出
10月 体を動かして移ろう心を晴れやかに
1週目 花輪のポーズ
胸と股関節を開きふさぎがちな気持ちをアップ!
2週目 テーブルトップのポーズ
全身の筋肉を総動員しておこなう筋トレ系ポーズ
3週目 英雄のポーズ3
集中力と体幹を使って片脚立ちT字ポーズ
4週目 半月のポーズ
片方の脚と手で体を支えバランス感覚と集中力アップ!
Column 不安定な心を前向きにするオイルマッサージ
11月 冷える体を温める
1週目 スリーピングスワンのポーズ
お尻を回してリラックス。脚の付け根をほぐして全身ぽっかぽか
2週目 ローランジ
骨盤の位置を整えて基礎代謝を上げていく
3週目 トカゲのポーズ
股関節を最大限まで開いて下半身への血流アップ!
4週目 半分の猿王のポーズ
ふくらはぎやもも裏を伸ばし冷えやむくみを解消
Column 白湯を毎日の習慣に
12月 慌ただしさに疲れた体を整える
1週目 片脚ワニのポーズ
横になったまま背骨をツイスト。適度な伸びが気持ちいい!
2週目 魚のポーズ
胸と背中をそらせて呼吸を深め心身に深い休息を
3週目 頭をひざにつけるポーズ
全身のコリを解消して明日の活力を養おう
4週目 屍のポーズ
体の力を抜いて姿勢をニュートラル。心をクリアに
Column 香りは一瞬でマインドを変える魔法
著者
廣田なお(ひろた・なお)
ヨガ講師。銀行を退職後、大手ヨガスタジオにて年間数百本のレッスンを経験し、のべ2万人を指導。2017年に独立し、ボディメイクヨガスタジオHOMEをオープン。スタジオでのヨガレッスンの他、2019年からYouTubeで「美筋ヨガチャンネル」を開始すると、たちまち人気となる。テレビ、ラジオ、雑誌などメディアや全国各地の音楽イベントにも多数出演するなど幅広く活動している。2020年からはオンラインサロンを立ち上げて、スタジオでのレッスンを完全オンラインレッスンに切り替え、1200人を超える参加者にヨガ指導をしている。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)