有事の意思決定
一枚岩の経営チームがリードする

有事の意思決定
一枚岩の経営チームがリードする
書籍情報
- 野村マネジメント・スクール 編著
- 定価:2640円(本体2400円+税10%)
- 発行年月:2021年07月
- 判型/造本:A4変並
- 頁数:148
- ISBN:9784478110775
内容紹介
ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、ペンシルベニア大学。世界を代表するそれぞれのビジネススクールの教授たちが、各々の分野で「有事の経営」に必要な課題解決策を提言。日本企業がwithコロナ時代に生き残りを図るためには、有事に立ち向かう「経営チーム」を構築する策を読み解き、実践する必要がある。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
巻頭言 平時の経営、有事の経営
三浦智康 野村マネジメント・スクール学長
第1章 問題提起 有事に強い経営チームを編成する
野村マネジメント・スクール
第2章 トップインタビュー 「トランスフォーム・オリンパス」を推進する強いマネジメントチームのあり方
竹内康雄 オリンパス 取締役代表執行役社長兼CEO
第3章 変革に取り組む経営チーム
3 ─ 1 マクロ経営環境変化1
民主主義システムを支援するために企業経営者は行動を
デビッド・モス ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 2 マクロ経営環境変化2
人材獲得と育成が国家競争力の源泉
ジャン・リブキン ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 3 変革のアジェンダ1:企業構造改革
ターンアラウンドを成功させる
グレイエリアの意思決定には経営チームメンバー間の対話が不可欠
ジョセフ・バダラッコ ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 4 変革のアジェンダ2:イノベーションを生み出す
イノベーティブな組織に生まれ変わる
組織的な思い込みの排除
マイケル・ロベルト ブライアント大学 カレッジ オブ ビジネス教授
真の実験重視の企業文化構築に向けて
ステファン・トムキ ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 5 変革のアジェンダ2:イノベーションを生み出す
ビジネスモデルを変革する
ビジネスモデルイノベーションは競争優位の源泉となる
ラモン・カサデサス=マサネル ハーバード・ビジネス・スクール教授
必要な変革の性質を見極め、必要な能力を構築する
ロバート・オースティン ウェスタン大学アイビー・ビジネス・スクール教授
3 ─ 6 変革のアジェンダ3:M&A/アライアンス
企業経営者はチームアプローチでM&Aに臨め
M&Aは短期的に見れば価値創造に寄与しているとは言えない
カール・ケスター ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 7 変革のアジェンダ4:デジタル変革
デジタル・サビー度が高いトップ・マネジメント・チームをデザインする
経営チームのデジタル・サビー度という新しい基準
ピーター・ウェイル MITスローン・スクール・オブ・マネジメント教授
3 ─ 8 変革のアジェンダ4:デジタル変革
Withコロナ時代に従業員体験価値を高める
従業員とのエンゲージメント強化に有効な6レバー・モデル
クリスティン・デリー MITスローン・スクール・オブ・マネジメント研究員
3 ─ 9 変革のアジェンダ5:組織学習
学習し成長する
いま重要なのは「自分の弱さを認めること」
竹内弘高 ハーバード・ビジネス・スクール教授
3 ─ 10 変革のアジェンダ6:コーポレートガバナンスにおける経営チーム
コーポレートガバナンス改革を企業変革へつなげる
資本市場の発展が所有と経営の分離を促し、コーポレートガバナンスに影響を与える
ビルゲ・ユルマズ ペンシルバニア大学ウォートンスクール教授
デビッド・ムスト ペンシルバニア大学ウォートンスクール教授
ブラント・グルテキン ペンシルバニア大学ウォートンスクール准教授
第4章 新しいビジネスリーダー像と経営者教育の役割
ジョセフ・バダラッコ ハーバード・ビジネス・スクール教授
編著者
公益財団法人 野村マネジメント・スクール
1981年に内外の企業経営に関する教育および研修、研究調査、情報の収集および提供等を行うことにより、企業経営に関する国際的な相互理解の増進と人材の育成を図り、もってわが国経済社会の健全な発展および国民生活の向上に寄与することを目的に設立された。以来、次代を担う経営幹部の育成に資する世界最高品質の経営者教育プログラムを開発・提供することを目標に運営を行ってきた。2009年11月には内閣総理大臣より公益財団法人の認可を受けて、移行。現在以下の5つの経営幹部および中堅幹部向けの教育プログラムを提供。
・トップのための経営戦略講座
・女性リーダーのための経営戦略講座
・経営者のための戦略財務講座
・価値創造のためのコーポレート・ファイナンス講座
・デジタル時代の経営戦略講座
1981年から2021年3月までの修了生は延べ7483名、多くの修了生がその後、社長・会長に就任。基本財産 20億円。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)