• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもの頭が良くなる読書法

  • 紙版
  • 電子版

子どもの頭が良くなる読書法

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • チェ・スンピル 著/北野 博己 訳
  • 定価:1540円(本体1400円+税10%)
  • 発行年月:2021年02月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:344
  • ISBN:9784478110225

内容紹介

韓国2019年上半期ベストセラー1位!
韓国の受験勉強を変えた読書術、ついに日本上陸!!
韓国の親たちが夢中になった話題書、日本上陸!
読解力、思考力、推論力、共感力、表現力を鍛えて
難しい試験問題も解ける最高の読書法!
「本をこう読むだけで、成績がぐんぐん上がる!」

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに 読書こそ、最も偉大な勉強法

〈第1部 初級編〉本に慣れていない子のための、頭が良くなる読書法

第1章 小学校の優等生の9割が脱落するのはなぜ?

ハイレベルな教育を施したはずなのに……
なぜ中学生になっただけで成績が落ちるのか?
最大の理由は「読解力不足」
早期教育や塾の威力は突然パワーを失う
 子どもの読解力判定法
 子どもの頭が良くなる読書法1
   中学進学で成績を下げないための、小学校高学年の基本読書法

第2章 言語能力が成績を決める

勉強してこなかった子が国英数すべて100点に
基礎が弱い子も言語能力で挽回できる
もともと読書家の子が本気で勉強したら?
勉強しているのに成績が上がらないのはなぜ?
成績上位の子ほど塾に行かない
「勉強脳」が育つかどうかは読書歴で決まる
読書と言語能力の科学的相互作用
言語能力を引き上げる最も確実な方法は読書
 そもそも言語能力とは?
 子どもの頭が良くなる読書法2
   年齢相応の言語能力をつける、中学生の基本読書法

第3章 文学作品を読んで成績が上がるわけ

ポイントは「知識」ではなく「面白さ」
内容を吟味しながら丁寧に楽しく読む
児童文学書で国語の成績が上がる理由
なぜ理科や社会も得意になるのか?
なぜ数学の成績も上がるのか?
読書習慣はマラソンのようなもの
文学作品は社会的知性も育てる
読書家なのに勉強ができない子の共通点
正しい読書 二つのポイント
 本嫌いの子も夢中で読む、面白い本の選び方
 子どもの頭が良くなる読書法3
   言語能力を短時間で引き上げる、中学生の筆写読書法

第4章 児童文学が嫌いなうちの子はどうすればいい?

読めないのは本当に語彙不足のせい?
読解力不足は「読む訓練不足」
子どもに三度訪れる「読解危機」の波とは?
子どもの読解力をチェックする方法
最初の1/3を毎日繰り返し読み聞かせる
 子どもの読書習慣チェックリスト
 子どもの頭が良くなる読書法4
   読解力不足を克服する、小学校低学年の読書法

第5章 本離れする小学校高学年と中高生、突破口を探せ!

本の中で迷子になる子どもたち
読解力不足状態から短期間で抜け出す方法
短期間で大きな効果を得る「反復読書法」
 子どもの頭が良くなる読書法5
   読解力不足を克服する、小学校高学年、中高生の読書法

第6章 子どもを読書家に育てる第一歩 ── 幼児期の注意

頭の良い子が育つフィンランドの読書教育
早期教育は子どもの脳を破壊する
「読み聞かせ」のすごい効果
 早期教育が脳に与える影響
 子どもの頭が良くなる読書法6
   本を愛する子になる、幼児期の読み聞かせ法

第7章 一人読みを阻むものは何?

本嫌いになる読書指導の失敗例
全集は本離れのきっかけをつくる
学習漫画にはまったら読書人生は終わり
本を愛する子どもに育てる二大原則
一人読みへ導く方法
速読はなぜ悪い?
自分で本を選ばせる
一人読みを阻む最強の敵 ── スマホとゲーム
 子どもの頭が良くなる読書法7
   一人読み移行のための、幼児期から小学1、2年生の読書法

〈第2部 上級編 〉もっと頭が良くなる読書法

第1章 知識は習うものではなく気づくもの

大切なのは、あらゆることに「なぜ?」と問う力
私の人生を変えた驚異の一冊
教養書多読家 四つのタイプ
 知識を自分のものにするインターネット百科事典活用法
 子どもの頭が良くなる読書法8
   インターネット百科事典を使って読む、中高生の教養書基本読書法

第2章 教養書への道は案外近い

教養書を読むエンジンは「好奇心」
子どもが世界を観察するとき好奇心は生まれる
幼児期の子どもに必要なのは「遊び」
本の好みは偏ってもいい
教養書を読ませる三つのステップ
大きな成果が得られる教養書の読み方
 教養書を読む訓練
 子どもの頭が良くなる読書法9
   三カ月に一冊で最上位圏の成績になる、中高生の教養書強化読書法

第3章 短期間で言語能力を引き上げる方法

副作用を予防する四つのアドバイス
「スローリーディング」隅々まで読み、つねに問いかけよ
  子どもの頭が良くなる読書法10 一年に一冊、スローリーディング訓練法

「反復読書」偉人たちも実践してきた読書法
  子どもの頭が良くなる読書法11 学年別、一冊を3回読む反復読書法

「筆写」深い読解力と知識が身に付く
  子どもの頭が良くなる読書法12 一年に一冊の本を書き写す、筆写強化読書法

「抜き書き」自分だけの知識地図を描く
  子どもの頭が良くなる読書法13 情報をまとめる力を伸ばす、抜き書き読書法

  うちの子に合った読書法は?
  読書計画を立てる

おわりに 読書が「勉強」でなくなるとき、勉強脳は育つ

訳者あとがき 苛烈な学歴社会である韓国の親が夢中で読み、話題をさらった一冊

本書で紹介した本

参考文献





著者

チェ・スンピル
読書教育の専門家であり、子どもや中高生向けの教養書作家。
韓国における教育トップの地とされる大峙洞(テチドン)の塾で講師を始めて12年間、読書教育、論文・作文教育に携わる。『パパが聞かせる神話、人間ってなに?』で第18回チャンビすぐれた子どもの本企画部門大賞を受賞。
本など読んだこともなかった全校最低ランクの小学生時代、たまたま手にして目が腫れあがるほど泣き、何度も読み返した『フランダースの犬』を「人生を変えた本」に挙げる。読書の世界に足を踏み入れてからは教科書もすらすら読めるようになり、優等生になる経験をするうち「自分にもできる」ことに気づき、とうとう作家になる夢もかなえた。
生徒と毎日本を読んで討論する講師として、また3人の子どもに本を読み聞かせる父として読書教育の難しさを誰よりもよく知るだけに、実際の教育現場で効果のあった方法を多くの人に伝えることにもっとも幸せを感じる。韓国中の図書館、学校などを回って保護者や司書、学生たちを対象に「読書と勉強になんの関係がある?  勉強脳を作る読書法」と題した講演を行い、保護者対象の読書教育インターネットサイト「勉強脳を作る読書法cafe.naver.com/gongdock」を運営中。ポッドキャスト「我が家の共感読書」で進行役を務める。
著書に『エミール・ゾラさん、真実とはなんですか?』(チェクマル)、『世界が驚嘆した韓国史珍記録』(トゥインドルオリニ)、『幾重にも連なる美しい私たちの山河』(ジュニアRHK)他多数。教育雑誌「ウリ教育」に読書文化コラムを連載中。「子どもの園」「子どものよい考え 笑顔の花」などさまざまな媒体でコラムを連載した。


訳者

北野 博己(きたの・ひろみ)
韓国語翻訳者。東京都出身。上智大学卒業。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加