厨房から台所へ
志麻さんの思い出レシピ31

厨房から台所へ
志麻さんの思い出レシピ31
書籍情報
- タサン 志麻 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2019年02月
- 判型/造本:A5並製
- 頁数:196
- ISBN:978-4-478-10646-4
内容紹介
あの志麻さんのルーツとなったレシピを初公開! 母の餃子、おばあちゃんのお煮しめ、フランスのママン直伝のキッシュ、調理師学校のまかない料理、ジョルジュ・ブランの看板料理、つくりおきの人気レシピ、初恋の人へ送ったスイーツ……家で簡単にできる!スーパー家政婦・志麻さん最初で最後の本、唯一無二の一作!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
Chapter1 家族から教わったこと
自然とともに育った幼少期
母の味、母の教え
レシピ01 母の手づくり餃子と餃子の皮
母の遺伝子
父の教え
山口の郷土料理「大和蒲鉾」「けんちょう」
レシピ02 けんちょう
おばあちゃんの思い出
おばあちゃんの味
おばあちゃんの死
レシピ03 おばあちゃんのお煮しめ
龍馬チョコレート
レシピ04 龍馬チョコレート
マイケル・ジャクソン
Chapter2 フランス料理に出会って
調理師学校への入学
各国料理の違い
レシピ05 豚肉のソテー シャルキュティエールソース
レシピ06 子羊のナヴァラン
レシピ07 手づくりマヨネーズ
フランス校を目指して
フランス料理用語
Chapter3 フランス留学での経験
憧れのフランス校
フランス第2の都市・リヨン
フランス校の授業
まかない料理
レシピ08 ローストチキン
レシピ09 舌平目のデュグレレ風
レシピ10 ゆで鶏のシュープレームソース
フランスのシャルキュトリー
300種以上あるチーズの話
Chapter4 ジョルジュ・ブランでの修業
3ツ星レストランでの研修
ジョルジュ・ブランに研修に行く
理想と現実
各持ち場での体験
レシピ11 プルーンのベーコン巻き
フランスの家庭にて
レシピ12 鴨とオリーブ
レシピ13 フォンダンショコラ
Chapter5 プロの世界での学び
苦戦した店探し
根性あります!
初めての一人暮らし
調理場は戦場だ!
無駄のない仕事
塩の大切さ
塩加減
味のバランス
洗いもの
火加減
がむしゃらに働く
やさしさと厳しさの狭間で
途切れた想い
Chapter6 フランスにのめり込んだ日々
食品会社でのアルバイト
フランス語と私
宮内先生との出会い
先生のクロックムッシュー
レシピ14 宮内先生のクロックムッシュー
宮内先生との別れ
カトリーヌ先生との出会い
フランスの料理番組
カトリーヌ先生のそば粉のクレープ
再びレストランへ
レシピ15 カトリーヌ先生のそば粉のクレープ
レシピ16 ビストロ料理1 クロタン・ドゥ・シャヴィニョルのサラダ
レシピ17 ビストロ料理2 ステーキ・ブルーチーズソース
人を信用できない
体と心
進むべき道
逃げ出したあの日
Chapter7 新しい家族
運命の出会い
結婚パーティ
フランス人の家族
レシピ18 結婚式の料理1 クロカンブッシュ
レシピ19 結婚式の料理2 オニオングラタンスープ(オニグラ)
レシピ20 フランスのママン直伝のキッシュ
レシピ21 フランスのママン直伝の焼菓子
フランス人とマルシェ
フランス伝統のジビエ料理
新しい世界へ
空白の記憶
それでも前を向いて
新しい命
Chapter8 家政婦の仕事
葛藤の中で見つけたもの
家庭で料理をつくるということ
レシピ22 つくりおきの人気メニュー1 ナスとピーマンと豚肉の甘みそ炒め
レシピ23 つくりおきの人気メニュー2 野菜たっぷりスパニッシュオムレツ
レシピ24 つくりおきの人気メニュー3 塩じゃけのクリーム煮
シンプルなレシピ
材料を上手に使う
野菜嫌いの子どもには
いつもと同じ味から抜け出すには、いつもの料理を変えてみる
失敗は成功のもと
あるものだけでつくってみる
こまめにガス台を拭く
まな板を2つ持つ
包丁が切れないとき
切り方をそろえる
バランスのいい食事は太らない?
忙しい人こそ煮込み料理のレパートリーを増やそう
材料が少ない!
意外と楽なフランス料理
フランスの食材
簡単=手抜きではない
うまみの話
スパイス、ハーブの使い方
揚げ物は少ない油で
蒸し煮(ブレゼ)のススメ
コンフィは簡単
レシピ25 豚肉とキャベツのブレゼ
だしとコンソメ
キッチンを楽しい場所にする
調理器具も代用する
初めてテレビに出る
出版社からのメール
初めての本
新たな挑戦
レシピ26 千葉県白井市の梨レシピ1 梨リングフライ
レシピ27 千葉県白井市の梨レシピ2 豚肉と梨の赤ワイン煮
レシピ28 千葉県白井市のレシピ 自然薯パンケーキ
Chapter9 子どもと向き合う中で学んだこと
子どもの教育
離乳食
レシピ29 1歳の息子お気に入りの料理 鶏手羽元のポトフ
レシピ30 離乳食にもなるレシピ 具だくさんの親子丼
野菜のピュレ
レシピ31 野菜のピュレを使ったレシピ じゃがいものピュレの肉巻き
食育
わが子に思うこと
おわりに
著者
タサン志麻(たさん・しま)
大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの3ツ星レストラン(ジョルジュ・ブラン)での研修を修了。その後、日本の有名フランス料理店等で15年働く。2015年にフリーランスの家政婦として独立。家事代行マッチングサービス「タスカジ」で定期契約顧客数がナンバーワンとなり、「予約が取れない伝説の家政婦」と呼ばれるようになる。
2017年2月、『沸騰ワード10』(日本テレビ系)で一躍話題となる。2018年5月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でその仕事ぶりが放映され、上半期最高視聴率を記録し、NHK WORLDでも英語放送され、海外からも反響を呼ぶ。
現在も家庭に出向き、冷蔵庫にある食材で家族構成や好みにきめこまかく応じた料理に腕をふるうほか、「つくりおきマイスター養成講座」の講師や料理教室、レシピ開発などでも活動。フランス人の夫と子どもと3人で暮らす。
著書に、第5回「料理レシピ本大賞in Japan 2018」料理部門で「入賞」した処女作『志麻さんのプレミアムな作りおき』(ダイヤモンド社)などがある。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)