成功の原理がわかる! いちばんやさしい工事店経営の教科書

成功の原理がわかる! いちばんやさしい工事店経営の教科書
書籍情報
- 青木忠史 著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2018年03月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:276
- ISBN:978-4-478-10378-4
内容紹介
大工、塗装、左官など、建築関係の小さな工事店の経営をサポートするコンサルタントが、経営のポイントをまとめて解説。小規模な組織に起こりがちな、採用、人事、会計などの問題解決策を、具体的に紹介!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
ルール1 経営者の心 〜リーダーとしてのあり方〜
PART1 すべては社長の「正しい仕事観」から始まる
PART2 「正しい仕事観」とは何だろう?
PART3 「正しい仕事観」の形成の仕方とは?
ルール2 組織としての働き方 〜自社の「工事店スタンダード・ガイドブック」を作る〜
PART1 「オレ流」が浸透しない日本全国の工事店
PART2 仕事に対する考え方を言語化する
PART3 私が「この仕事」を行っている本当の理由(企業理念)
PART4 私が「この仕事」を通して、社員のみんなと実現したいこと(事業ビジョン)
PART5 私がこの仕事をしていく上で、大切にしている「考え方」(事業の本質に基づく行動指針)
PART6 うちの仕事に対する「考え方」(事業の特徴に基づく行動指針)
PART7 自分という人間を信じてもらう
PART8 「うちの仕事のやり方」=「職人養成マニュアル」を作成する
ルール3 実務能力 〜仕事の進め方で損をしていませんか?〜
PART1 自分に何が足りないのかをしっかり把握する
PART2 社長として身につけたい3つの実務能力
ルール4 採用戦略 〜いい人材の見つけ方〜
PART1 なぜ、採用にこだわるべきなのか?
PART2 自社に合う人材を見つける方法「人間マッチング型採用法」
PART3 面接でいろいろな話を聞かなければいけない理由
ルール5 教育戦略 〜会社に人材を定着させる方法〜
PART1 よい人材を見つけたら、自分で育てる
PART2 自分の子だと思って育てる
PART3 ある程度育った社員には、ワンランク上の仕事を任せてみる
ルール6 会計戦略 〜効率のよいお金の増やし方〜
PART1 小さな工事店がまず手をつけるべき会計戦略とは?
PART2 原価管理の徹底で会社は伸びる
PART3 原価を抑えるたった1つの方法
ルール7 事業戦略 〜自社がやるべきことを追求する〜
PART1 自社のコア・コンピタンスを明確にする
PART2 無借金経営の実践
おわりに
著者
青木忠史(Tadashi Aoki)
日本建築業者協議会代表理事、日本建築塗装職人の会会長、大黒天経営株式会社代表取締役会長などを務める工事店経営の指導者。20代に40回の転職を経験した後、6,000万円の借金を抱えていた父親の塗装工事店を継ぎ、短期間のうちに返済する。その経験に基づき、独自の工事店経営法を体系化し、建築業界の健全発展のために活動を続けている。これまでに600社以上、6,000人を超える中小工事店経営者へのコンサルティングを行う。
主な著書に『自分探しで失敗する人、自分磨きで成功する人。』(カナリアコミュニケーションズ)『どんな時でも道は開ける』(カシオペア出版)『もうゼッタイ迷わない。塗装工事業者選び15のポイント』(アート印刷)などがある。