愚直に、考え抜く。
世界一厄介な問題を解決する思考法

愚直に、考え抜く。
世界一厄介な問題を解決する思考法
書籍情報
- 岡田光信 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2019年07月
- 判型/造本:46並
- 頁数:200
- ISBN:9784478101148
内容紹介
愚直に「方法」を与えると、世界で突き抜ける思考の型になる! 東大、大蔵省、マッキンゼー、ITベンチャー……輝かしいキャリアから一転、ゼロから世界一の難問に挑む! ハーバード・ビジネス・スクールで「ケーススタディ」に採用された全世界注目の宇宙ベンチャーCEOによる「自分を超える」ための思考法。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
序章 自分を超えつづけるための方法論はある
39歳で突如訪れた「中年の危機」
なぜ、世界一厄介な問題を選んだのか?
ゼロから解決の道をつけた「7年マラソン」
たったひとりで始めた挑戦が、共感の渦に支えられるまで
現代の強い欲望 ── 自分を超えつづけたい
自分を超えつづけるための2つの「方程式」
自分だけの「あるべき姿」を実現するための3つの力
第1章 夢想力
1─1 未来は予測しない。未来はつくる
1─2 「あるべき姿」を自由に考える
1─3 「あるべき姿」を高める
1─4 損得で考えない
1─5 調査や分析という罠から逃れる
1─6 「あるべき姿」を脳に響かせる
1─7 遅咲きを喜ぶ
1─8 手持ちのカードで始める
1─9 哲学と文学で、決断の拠り所を手に入れる
1─10 感傷から逃れる
第2章 孤考力
2─1 ひとりで考える。ひとりで考え抜く
2─2 「親課題」を決め、モレのない成立解をつくる
2─3 思考する「型」をつくる
2─4 課題を場合分けで細分化する
2─5 解決策を最大限挙げ、並べつくす
2─6 アクションを細分化する。徹底的に
2─7 常に構造化して書き出す
2─8 「コソガ法」で論理と優先順位を確認する
2─9 撤退のジャッジメントをする
2─10 「2倍未満の法則」で新規学習を効率化する
第3章 広動力
3─1 広く動く。すべての「局地戦」に勝つ
3─2 一次情報に接する
3─3 全選択肢にあたり、課題を進化させる
3─4 親課題を並列で一気に解ききる
3─5 行動する「型」をつくる
3─6 寝る前に「種」をまく
3─7 誠実な表現で仲間をつくる
3─8 見返りをすぐには求めない
3─9 相手の思考に補助線を引く
3─10 時間軸を定め、時間割をつくる
3─11 英語で動く
おわりに
著者
岡田光信(おかだ・みつのぶ)
株式会社アストロスケール創業者 兼 CEO。
1973年、兵庫県神戸市生まれ。高校1年生時に、NASAのスペースキャンプに参加し、毛利衛宇宙飛行士から「宇宙は君達の活躍するところ」という手書きのメッセージをもらう。1995年、東京大学農学部卒業。1997年、大蔵省(現財務省)主計局に入省。2001年、パデュー大学クラナートMBA取得。同年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2004年、ターボリナックス(Turbolinux)CFOに就任し、東京、北京、デリーを拠点に活動する。一時的な金融機関勤務を経て、2009年、携帯電話の通信インフラ・サービスを手掛けるSUGAOを創業、前職と合わせて約10年間、ITビジネスに携わる。2012年には、シニア向けお手伝いサービス「まごころサポート」を行う介護事業会社MIKAWAYA21を共同創業。
2013年、40歳の節目の年に、かつての夢である宇宙ビジネスに乗り出すことをついに決意。宇宙ゴミ(スペースデブリ)の除去という「誰かがやらないといけないけれど、国、企業、NASAやJAXAの誰もができなかった問題」の解決を目的とした宇宙ベンチャー、アストロスケール(Astroscale)を創業。世界中を飛び回り、研究開発、資金調達、ビジネスモデルの構築など、従来の宇宙産業にはなかったスピードで課題解決に向けて突き進んでいる。
英国王立航空協会フェロー(FRAeS)、国際宇宙連盟(IAF)委員、世界経済フォーラム(ダボス会議)宇宙評議会委員等を兼務。Forbes JAPANが選ぶ「日本の起業家ランキング2019」第1位、世界経済フォーラムテクノロジーパイオニア賞2017など、受賞多数。また、アストロスケールの事業モデルは、ハーバード・ビジネス・スクールの教材として2回選出されている。
著書に『宇宙起業家』(KADOKAWA、電子書籍のみの販売)がある。
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)